やりましたね、荒川静香選手!
堂々の金メダルです!
感動で、朝から胸がいっぱいですよ!
フィギュアといえば、冬のオリンピックの花形競技。
あれほどの完成された演技ができるとは…
まさに「素晴らしい!」の一言です。
フィギュアは、オリンピックに関わらずけっこう観ています。
夜中にやってるグランプリとか。
きっかけは、やはり伊藤みどりでしょうね。
伊藤みどりの銀メダルに関しては、
もう悔しくて悔しくてたまりませんでした。
ただ、それよりも強烈に印象に残っているのは、
フランスのボナリー選手です。
彼女は、早くから四回転を成功させていたのです!
当時にしたら、偉業ですよ!
しかし、確かなジャンプ力を持ちながら、
なかなか表彰台に上がれないボナリー…。
彼女は、違った意味で目立っていました。
なぜなら、アフリカ系だったから。
ある大会でボナリーは、演技中にバク転をしました。
これは危険行為とされていること。
しかしなぜ、あえて飛んだのか…。
あのシーンは忘れられません。
今回、金メダルを胸にした荒川選手を見ながら、
そんなことを思い出しました。
堂々の金メダルです!
感動で、朝から胸がいっぱいですよ!
フィギュアといえば、冬のオリンピックの花形競技。
あれほどの完成された演技ができるとは…
まさに「素晴らしい!」の一言です。
フィギュアは、オリンピックに関わらずけっこう観ています。
夜中にやってるグランプリとか。
きっかけは、やはり伊藤みどりでしょうね。
伊藤みどりの銀メダルに関しては、
もう悔しくて悔しくてたまりませんでした。
ただ、それよりも強烈に印象に残っているのは、
フランスのボナリー選手です。
彼女は、早くから四回転を成功させていたのです!
当時にしたら、偉業ですよ!
しかし、確かなジャンプ力を持ちながら、
なかなか表彰台に上がれないボナリー…。
彼女は、違った意味で目立っていました。
なぜなら、アフリカ系だったから。
ある大会でボナリーは、演技中にバク転をしました。
これは危険行為とされていること。
しかしなぜ、あえて飛んだのか…。
あのシーンは忘れられません。
今回、金メダルを胸にした荒川選手を見ながら、
そんなことを思い出しました。