goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

虐めっ子たちはどんな子育てを受けたのだろう?

2018-04-17 23:35:35 | 1歳
私は小~中学、そして、社会人になってからも虐められて
きました。

子育てをしてて思うのが過去に私を虐めてきた人たちは
どんな親に育てられ、どんな子育てを受けたのだろうと
ふと思う時があります。

どんなに酷い虐めっ子でもカワイイ赤ちゃんの時期が
あったはずです。

産まれながら意地悪な人間はいないと思います。

きっと成長の過程か受けてきた子育ての過程で
いじめを引き起こすような何かがあったのかもしれません。

育児本を読むと、親が思いやりを持って接すれば
子供は人に対して思いやりを持って接するようになります。

と書いてありました。

なので、

虐めっ子は親からの愛情が薄かったのか、夫婦仲に問題があるのか、
過度なプレッシャー、自尊心を育む子育てをしてこなかったのか、

威圧的な態度を取られた、虐待など不適切な子育てを
受けてきたのでは?と思ってしまいます。

過去に私を虐めてきた人たちの姿が成長した
坊っちゃんの姿と重ねてしまい、
私は坊っちゃんが将来虐められる心配より、
人を虐める人間にならないか心配です。

無意識に坊っちゃんを苦しめるような子育てをしていないか
適切な愛情を与えているか気になります。出来れば
本人に確認したいのですが、まだ赤ちゃんなので
確認のしようがありません(笑)






真面目で手が抜けない性格を何とかしたい。

2018-04-17 23:30:28 | 1歳
先生が、

育児はマラソンみたいなモノでゴールまで走れるペースを温存するもの。
1年365日24時間育児をするのは誰でも不可能。

使えるものはドンドン使って下さいと言われました。


あと、私が完璧主義だと言われました。手を抜けるところは抜きましょう、と。

完璧主義は認めるけれど、手は抜いているつもりなんだけどな。
掃除は毎日しないし、1週間に1,2回しか掃除しないし、
トイレは1か月に1,2回くらいしか掃除しないし。

ウチは一軒家なのですが、2階は夫が寝るだけだから、
掃除は何か月もしていません。

玄関なんて最後に掃除したのは半年以上前。

お風呂は出産してからカビ取りしていないし
洗濯層はカビ取りしていないから、洗濯物が臭いし。


料理は野菜は皮をむかないし、
味付けは離乳食を同じ味付け。(大人用にアレンジしない)

これでも手を抜いているんだけど・・・。

発達障害の人は真面目で手の抜き方を知らないと言うけれど
私はそれに当てはまっています。

真面目で手が抜けない性格を直したいと思っているのですが、
直せなくてもどかしいです。













ウチの子、支援が必要?

2018-04-17 23:05:45 | 1歳
月齢が上がるにつれて、子育てが激しくなってきました。

赤ちゃん用のイスを投げられ、私のみぞおちに頭突き&
みぞおちに絵本を投げつけ(かなり苦しいし、痛い)、

おもちゃを全身に投げつけられて、まるで私は豆まきの鬼みたいです。

食事の時は1秒に1回は立ち上がり、時には歩き回るので
私が食事をしながら与えるのは難しく、私は食事をするのは
坊っちゃんが食べ終えてからです。

坊っちゃんの激しさを病院で相談をしたら、子育て支援センター内の
診察室で支援が必要なのか診察を受けることにしました。

診察の日。

坊っちゃんは診察中は診察室を歩き回り、声を出して笑ったり、
歩き回り、同席していた臨床心理士さんに相手して貰ったり、
ゴキゲンでした。

診察の結果。

コミュニケーション能力が低い。自分が話したいことを
話して終わっている。言語に関しては年齢相応。

低緊張である(バイオリンに例えて言えば弓がピーンと張っているは
高緊張、弓が緩んでいる状態が低緊張)。

身体能力を高める作業療法を受けることになりました。

私の育児能力だけで坊っちゃんの成長を促すのは限度があるので
療育が受けられることになり、ホッとしました。

まだ1歳半なので発達障害の診断は受けられないです。

私の中では療育は赤ちゃん向けの習い事に行くような
感覚なので、療育によってどのように成長をするか
楽しみです。

世間一般の親御さんなら子供が支援が必要な子と分かったら
ショックですよね?

中にはウチの子に療育は要りません!って人もいるかもしれません
よね?

支援を受けたい、発達障害と診断されてもいいと思う
親は私くらい?

夫は療育もOK,発達障害の診断を受けてもOKと
いう人です。