goo blog サービス終了のお知らせ 

心機一転した朝に

その日心に響いた出来事を感情豊かに文字にしています😉
コメントお待ちしてます🎶

夏になると無性にカレー🍛が食べたくなる理由は?

2023-09-01 15:21:41 | 日記
こんにちは😃。
皆様は、お元気ですね。

夏になると無性にカレー🍛が食べたくなるのはなぜ?



理由には、3つあった

1、カレー🍛は、複数のスパイスから作られている。

【スパイスの働き 4】

❶ 食欲を増進させて、消化吸収を助ける。

❷ ストレスを緩和。

❸ 冷え性を改善。

❹ 脳の細胞を活性化させる。

2、カレーは、辛さに➕五味(甘み・酸み・塩み・苦み・うまみ)全てが含まれる。

3、カレー🍛は、成人した大人にとって心を満たす「おふくろの味」

⭕おふくろの味とは?

👉幼少期に経験した家庭料理もしくはそれによって形成された味覚、またそれらを想起させる料理を指す言葉。

🌻こんな理由があったのか!!🧐 納得がいった。

皆様は、いかがですか?

早速に、今夜は、カレー🍛を食べよう。


⭕カツカレーもおいしいよ😋


ミスド『さつまいも🍠ド』食レポ報告

2023-08-31 07:46:46 | 日記
おはようございます😊
皆様は、お元気ですね。

昨夜のスーパーブルームーン🌕は、ご覧になることができましたか?
厚い雲☁に覆われて何度も苦戦したが、やっと見ることが出来た時は🥹。願い事の後押しをお願いし、皆様がご一緒にご覧頂けていることを🙏祈っていた。

綺麗に撮ることができて、🥰。
皆様は、いかがだったのかなあ?

それでは、本日の本題。
昨日2023年の8月30日販売になった『さつまいも🍠ド』のご紹介。

ミスタードーナツからのサイトからの情報も入れていく。

これは、新作。
切ってみると

食べてみると『まるで焼きいも』の名前の通り。さつまいものホクホク感がたまらない。これ一つだけでもお腹も気持ちも満たされる感じ。噛んだ時のサクサク感が✌
これは、一番のお勧め。

これは、2019年から販売。

切ってみると

先ほどの『まるで焼きいも』がなかったら、これを一番に勧めた。
目を瞑って食べると『焼きいも』でしかない。それだけ、さつまいも🍠のおいしさをぎゅぎゅっと詰め込んでいる。これは食べてみて貰わないと同じ体験をして貰えない。『百聞は一食にあらず』をお伝えしたい。

これは、2022年から販売。

切ってみると

ドーナツの上のブリュレは、キャラメリゼしたシュガーを合わせたもの。カリカリサクサクで強く噛み切ると壊れる位の儚さを感じた。ちょっと上品なお持たせスイーツかな。

これは、2019年から販売。

切ってみると

これは、順位なら4番目かな。
さつまいも🍠生地自体がおいし~から、蜜➕ゴマがおいしくないわけがない。でも、蜜が、べたべたして少し食べにくかった😅

これは、2019年から販売。

切ってみると

これは蜜芋と同じ位おいし~。
だって、スイートポテトは昭和時代のよそ行きのお菓子⁉だから、今でも心の中に憧れが残存している。だから、蔑ろにはできない。
纏めると、私の好きな『さつまいも🍠ド』の順位は、以下の通り。

1、さつまいもドまるで焼きいも
2、さつまいもド蜜芋
さつまいもドスイートポテト

3、さつまいもド大学いも

4、さつまいもド蜜芋ブリュレ

以上、『さつまいもド』の食レポ報告でした。

皆様も、ゆっくり食されてから、どうだったかを教えてくださいね😊


















本日スーパーブルームーン🌕が見れるよ

2023-08-30 07:02:48 | 日記
おはようございます😊
本日も皆様は、お元気ですね。

本日は、表題の通りスーパーブルームーンが夜空に登場する。
正確には、31日午前0時54分に近地点(1公転の間で月が地球に最も近づく点)を通過し、午前10時36分に満月🌕となる。

スーパーブルームーンとは

スーパームーンとは?
👉今年最も地球🌏に近い満月🌕で大きく見える。

ブルームーンとは?
👉アメリカの農事暦で使われていた名称で、一つの季節の間に4回満月🌕がある時、その3番目の月をブルームーンと呼びました。
一つの季節というのは、春分・夏至・秋分・冬至の二分二至でわけられた季節のことです。
それが現在では1か月に2回あるうちの2回目の満月🌕、というのが一般的になっています。

👉1か月に2回満月が起きるのは、2.5年に1度で、前回は2020年10月でした。
(8月の1度目の満月🌕は、2日だった)

2日満月の時は、予告が遅れたので、本日は早朝よりブログでお伝えしますね。

もし見えれば、夏休みですからご家族で満月🌕に願い事をされるのもよいかもしれません。

皆様にとって、本日から明日にかけて見ることが出来る満月🌕が素敵なひとときをもたらしてくれますように、祈っております😀




⭕実際に青く🔵見えるわけではないので、ご注意くださいね。

疲れたなと思つたら、これを食べてみよう

2023-08-29 09:15:08 | 日記
おはようございます😊
皆様は、お元気ですね。
本日のブログアップ内容は、そろそろ身体のお疲れを感じることかな?と察して「疲れたな、と思つたら食べると良い物」と題してその理由も含めて調べてみたので、読んでお役に立てると嬉しい😄です。

【疲労回復に良い食べ物 5】

1、「疲労回復」にウナギ


ウナギ100gあたり約2000ugのビタミンAが含まれる1日に必要なビタミンAの2倍に相当する。

[ビタミンAの効果 4]
❶ 疲労で蓄積した活性酸素を減らす効果あり。
❷ ストレスで胃の粘膜の荒れを和らげる。
❸ 目の疲れに有効。
❹ 疲れを取ってすぐまた仕事に取り掛かからないといけない人は、糖質とビタミンB1を同時に摂ると効率よくエネルギーを作っていくことができる。
2、「精神の疲れに」 緑黄色野菜

⭕緑黄色野菜とは👉ホウレンソウ、ニンジン、カボチャなどの可食部100gにカロテン600ug以上含まれる野菜
※トマト、ピーマンのカロテン量は600ug/100gより少ないのだが、いずれも食べる機会が多く、食べることが出来る為に、緑黄色野菜に含まれている。

【カロテンの役割 2】
❶ 活性酸素を抑える効果の抗酸化作用がある。
カロテンの内βカロテンは、体内でビタミンAに変わるので、ビタミンAパワーも獲得できる。

3、「明日のタンパク質を補充」肉🍖🍗🥩

⭕理由👉疲れた時は、多くのタンパク質を使っているから。

それは、肉を食べる量が減った時期と疲れやすくなった時期を調べてみてくださいね🎵

結果、その時期が重なっている人は、積極的にお肉を食べてみてください。

4、「夏バテに」キムチ

⭕疲れて食欲が湧かなかった時に、キムチを1枚口にしただけで、🍚が食べたくなったという経験がありませんか?

【キムチの栄養 3】
❶ 理由👉キムチの辛味と酸味が胃を刺激して、胃液の分泌を助けるから。しかもキムチに含まれる唐辛子の成分であるカプサイシンは食べ物の消化を助ける➡キムチを食べれば食べるほど食事が進む。

キムチはビタミンAが多く含まれるのでビタミンAパワーを獲得できる。➡キムチの材料であるニンニクには、スタミナを増進するスコルジニンとビタミンB1の吸収を助けるアリシン摂れる。

発酵食品で乳酸菌を多く含んでいる👉乳酸菌で腸の活動を整えれば食べた物の中に含まれる栄養をしっかり取り込むことが可能。

5、「興奮を沈める」カツオ

⭕疲れやすい人の中には、休める時間にしっかり休むことができない人がいる。
仕事・作業に没頭している時にはアドレナリンを出して取り組んだ方がよいが、それらが終わったら興奮を鎮めて体と心を休ませなければならない。
➡カツオに含まれるタウリンは興奮を鎮める作用がある。
人の神経には、交感神経副交感神経がある。

活発に活動している時は交感神経が働き、休む時は副交感神経が働く。

しかし、仕事に抹殺されたり、過度なストレスが掛かると交感神経と副交感神経の切り替えが上手くいかなくなることがある。
⭕それにより、リラックスする時間は本来は副交感神経が優位になっていなければならないのに、交感神経が優位になりっぱなしで休まらないといったことが起きる。
タウリンは、神経細胞に働きかけて副交感神経を優位にする。

⭐働いて疲れて家に帰ってきたら、夕食にカツオを食べて、リラックスしてぐっすり眠れば翌朝、調子を取り戻すことができるかもしれない☺️

【まとめ】
食べ物で健康維持をしようとする時、1つの食材を集中的に食べることはお勧めできない。
しかし、「疲労回復したい」と思っている人は、即効性を求めてと思うので、困った時にはぜひ参考にして頂きたい。

困った時には「疲労回復に」ウナギ、「精神の疲れに」緑黄色野菜、「明日のタンパク質を補充に」肉、「夏バテに」キムチ、「興奮を鎮めるのに」カツオ。

これが頭🧠にあると便利ですよ。

どうぞご参考になりますように、祈っています。

暑さはお彼岸過ぎても続くよ

2023-08-28 06:49:51 | 日記
おはようございます😊。
皆様は、お元気ですね。

先日出会った人に「今年の暑さは秋も続くみたい」と言われたので、気になって、調べた。

一番気になるのは、「暑さ寒さも彼岸まで」通りになるか?

⭕どうやら暑さはまだ続くみたい。
その原因は、3つ。
1、ラニーニャ現象
2、偏西風の蛇行
3、地球温暖化の進行

詳しくは、こちら。







まだまだ
暑さは続くので、心して気をつけていきましょう!

ご自愛くださいね。