goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学学友会演劇部 新入生歓迎公演2008

右メニュー「カテゴリー」→「公演概要」で公演情報がご覧頂けます。

3/17 佐々木(卓) (照明)

2008年03月17日 | 稽古日誌
こんばんは。最近花粉症に苦しめられている佐々木です。晴れた日は外出したいけどしたくないです(意味不…)。

僕は今日、11時頃に6ホに行きましたが前半の通しが始まってました。前半は笑いがたっぷりありますね。見ていて楽しいですよ。今日は(も?)三浦さんと羽鳥のセリフに笑わされてしまいました!アドリブで入れてるセリフなのですが、個性がでてたりそのシーンに合ったセリフがでてきますから。

あと今回役者デビューの小林。三浦さんとの会話(アドリブのセリフ)でも迷わず次々いい突っ込みセリフがでてました。あのシーンはもっと面白くなるかもしれませんね!

さて、これも笑えるシーンなのですが役者陣にとっては苦痛(?)かもしれない場所。会議のシーンとマ○ダ○団。仁丹ですよ仁丹。毎回噛むなり飲んだりしてますね。食べた直後に皆さん苦しそうだったりしますが…見ている側は思わず笑ってしまいます。今日も三浦さんは仁丹のせいでお腹の調子が悪くなったそうです。

週末に立て看板が完成したので明日は設置のお手伝いに行ってきます。

では次回の稽古日誌ですが、今回多方面で活躍中の小林にお願いします。

3/14 松木(役者・制作)

2008年03月15日 | 稽古日誌
こんにちは松木です!3月14日の稽古の模様をお伝えします。

稽古はダンスに役立つ運動から始まりました。その後四つ足走行競争が行われたのですが、人としてありえない動きに見える伊藤のエキサイティングな走りは感動モノでした。

いつもの基礎トレーニングの後、脚本稽古開始です!
今回は第8場~ラストまでをやりました。舞台上に人が集まるシーンの連続で、動きの確認が大切ですね。大きな流れを確認したり、細かい動きをつけたりと、場面の雰囲気ができていく感じがしてうれしいです。この空気を伝えられるよう頑張りたいです。
特に細かく練習したのは「ジャージ」。いろんな意味で大事なシーンです。写真はそんな中三浦さんの豪快なポーズをとらえた感動の一枚です。ナイスガッツ平川!

今回でまた脚本が一周しました!いちほさんも書いておられたとおり、もう脚本をはずしている方もいて、自分も頑張らねばと思います。
いつも迷惑かけっぱなしの私ですが、皆さんどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

次回の稽古ですが、音響担当、もわっとしたというか、とろっとしたというか、とりあえずは独特としか言いようのない空気を身にまとった不思議な青年、村上君にお願いします!ぼんやりしていると思いきや時折とんでもない荒業を繰り出したり、思い出したようにスパイシーなボケをかます村上君。目が離せません!


稽古の後には追いコンがありました。とてもとても楽しかったです。
私は調子に乗りすぎて本日驚くほど寝過ごし、装置の伊藤をはじめ多くの方々に迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
余談ですが、今朝親にばれないようこっそり帰宅し深夜にはもう帰ってました的な感じをプロデュースしたつもりだったんですが、家族全員に普通にバレていました。そんなもんなんですね。

とにかく卒業される先輩方、おめでとうございます!どうかこれからもよろしくお願いします!!

それでは村上、よろしく!!



3/12 いちほ(役者)

2008年03月12日 | 稽古日誌
そういや当番でした。携帯から投稿する夢を見たので油断してましたわ。
37.8℃でうめいております、いちほです。

今回の稽古は、中盤を通してやりました。いきなり出番が増えるのですよ、私。くるくる役が変わるので忙しいところです。でも前半はほとんど出番が無かったので楽しくなるのです。

ポイントは、仁丹。色んな意味で場の空気を変える強敵です。噛んだら歯に付きます。スースーします。お腹にもきます。
しかし、コイツのおかげで調子が上がる人がいるという噂も有ったり無かったり。

そろそろ、というか、いい加減に台詞を入れないと…と、危機感を抱き始めています。だって手ぶらで立ってる役者さんがいるんだもん!

…これ書いてる時点で次回稽古は終わってます。ごめんなさい。
早く復帰できるように頑張りまーす。

3/10 平川(役者)

2008年03月11日 | 稽古日誌
自分に稽古日誌がまわってくるのはしばらく後だろーと思い込んでいたもんで、少々浮かれ気味のヒラカワです。
稽古は昨日だったのに投稿し損ねてしまいました;あぁ、人の事言ってられないなぁ..

10日はいつも通りアップをした後、シーン前半部分を稽古しました。
私は比較的暇なんですが、登場した途端に倒れて叫んで踊り(?)だします。
楽しいですよ、エヘへ。

終盤では↑(写真)のシーンを固めましたねぇ。
私は出ないので観ているだけでしたが…こーゆーポーズ大好きなんですよぉ。私もやりたーい!

それからピッピちゃん可愛い!!

詳しく書くとネタバレになってしまいそうなので、ここら辺で。


余談ですが。
わたくし、部活以外の場でも劇による表現活動をしております。
LABOという習い事です。どなたかご存知の方いらっしゃいませんかー?
俳優の佐藤隆太さんもやってました、というと一気に株が上がるんですよねぇ。。
部活と両立させるのは難しいのですが、かれこれ10年以上続けていまして、
平川奈々のキャラ形成に大きな影響を及ぼしているこたぁ間違いないです。


次の稽古は明日です!
日誌の担当は…う~ん、決めたらまた更新しまーす(笑)


そうそう、
山浦さんによる過去公演の回顧録専用のカテゴリーを追加しました!
お楽しみに~ 私が言ってどぉするんだ




3/7 山浦(役者)

2008年03月07日 | 稽古日誌
ジェネレーションギャップとか言ってんじゃねーよ!
オレはもうここ2年くらいずっとそうだっつーの!

・・・あー取り乱してすいません。
だって本公演のキャスト陣10人は、それぞれ現時点で
1、1、1、1、1、2、2、2、3、6年目ですよ。
平均は2.2年。そりゃ浮くよ。

今日の稽古も前回同様の2名がお客様に。
さらに卒業公演お疲れ様の、宮本(4年目)がいました。
個人的にはなんかすごい助かった気分。

いつも通りアップ、柔軟、筋トレ、発声を行い、ダンスを作ろうのコーナーへ。
即興で適当に振付けを考えて、みんなで踊るこのコーナー。
本日のポイントは、セクシー松木。
だったような。
さらにゲストを交えての職業性質エチュード。
オレ的ベストエチュード賞は、澤野・市川チームでしょう。
あれはもっと見たかったねぇ。

ここでゲストの皆様がお帰りに。
去り際の宮本に「山さんだけなんかオーラが違う」って言われました。
知ってるし!

この後も、今日は基本的にダンス・ダンス・ダンスです。
創作ダンスの振り付けが次々決まっていくので、オレは演出の感性に感心してました。
半分くらい(かな?)固まったところで、稽古終了。
順調、と言えるでしょう。どーっすかね?

次回稽古は月曜日。台本、覚えなきゃなー・・・。
そんな次回の日誌担当は、当演劇部、新時代のニューアイドル。
才色兼備、飲酒禁止、下ネタセクハラ訴えますよ、な平川さんです。
えーっと、仲良くやっていこうね?

最後に。
自分にとって本公演は、東北大演劇部員としてのラストステージだと思うので、コーナー内コーナーとして、過去公演の回顧録を書きたいと思います。
この日誌のコメント欄を使ってやっていくつもりです。
不定期に更新し、千秋楽までには全て終わらせるつもりなので、よろしかったらお付き合いください。

3/5はお客様感謝デー。(大場)

2008年03月05日 | 稽古日誌
どうもどうも、役者の大場です。
今回の公演は周りが若い子ばっかりで、お兄さんちょっと疎外感。
…いやいや、まだまだ若いモンにはまけんわい!プルプル。
という感じで老人力を最大限に発揮してがんばっているワケですが、
今日はなんと二女高からゲストが二人もいらっさいましたよ!
やばい、また平均年齢下がる…


あ、言っとくけど写真の二人はゲストでもなんでもないんで。


学外ではあるものの入部希望だとか。
そういえば来年度から現役生はオール平成生まれなんですね。
平成という時代が押し寄せてくる…!

ということで今日は、公演メンバーこと昭和の怪物共が
ゲスト様を全力でおもてなし。
シーン稽古も一周して、次回はダンスの練習らしいです。



そんな次回稽古の日誌当番は…
僕よりもっとジェネレーションギャップを感じているに違いない山浦兄ヤンだヨ!


(フォントサイズがいじれないのでなんとかしてください、管理人様…)

マリア様が見てる。(三浦)

2008年03月03日 | 稽古日誌
伊藤から回ってきました。制作と役者の三浦です。
昨日の稽古には寝坊で遅参しまして、今朝も起きたら6:43とかいう腰が抜けそうな時間で、3分で用意して家出ました。なので朝食も摂ってなければ歯も磨いてないし顔も洗ってなかったのです。
ははは、誰も気づかなかったのか気を使って指摘しなかったのかは明らかでない。

いつもから稽古で仙台に行くときは、朝がぎりぎりセッパなことが多いので、目についた衣服を雑に纏うので、電車の中とか駅で映った己の姿を見るたびになんとだらしないと思うわけですが、実は気合いを入れてもさほどいい見た目にはならないので、半ばあきらめている部分もある。去年の12月の公演で髪を乱雑に刈った時点から、なんだか恰好云々については絶望してしまい、それが今まで尾を引いてます。そろそろ伸びてきたからまた関心が出てきてはいるんですがね。
自分の体型に合った格好というのが今だによくわからない。誰か選んでくれないかな、ものぐさ。


今日の稽古はみんな疲れてました。なのでちょっとふざけたらふざけすぎました。呵呵大笑。

次は大場さんで。ゆっくりしていってね!!

3月2日の稽古日誌だお(伊藤)

2008年03月03日 | 稽古日誌
みなさんこんばんは、伊藤諒です。今さっき帰ってきました。
眠いです・・・

さて、昨日の稽古ですが一時間しか寝ていない体にムチ打ち稽古に行くと、誰もいない。まあ俺がちょっと早く来すぎただけなんですけどね。

ぞくぞくと人がやってきます。
今回は前回の続きからです。数少ない俺の出番がありました。


アーノルドの場面、面白いですねw
どのくらい面白いかって?
そうだなーー







ハンバーガー四個分くらいいかなw








すいません、眠くて頭が回ってません。
(ハンバーガー4個ってすごいんです)

もう眠いので次の人に回します。

さーーて、次回の稽古日誌は(サザエさん風に)

マスオです。今回4個分くらい面白かった、三浦さんにまわしたいと思います。


次回もまた見てくださいねー
ジャン
ケン












グー

2月27日の稽古日誌です(羽鳥)

2008年02月27日 | 稽古日誌
3/1 羽鳥(役者)

こんにちは羽鳥です。

今回は役者が全員揃ったということで、テンションも上がりながら、1場から順にやっていきました。

セリフの意味を1つ1つ考えていきましょうという話がありました。

はい次は稽古日誌、伊藤君に回します。よろしく!

えぇ!2月21日の稽古日誌です。(囃子)

2008年02月21日 | 稽古日誌
皆さん、ごきげんよう。衣装補佐の囃子です

本日は撮影2日目ということで、小野寺先輩と感染太郎博士にお越しいただきました
小野寺先輩は相変わらずのお美しさで、感染博士のセクハラが炸裂していましたワラ

10時に川内キャンパスに集合し、談話室をお借りして撮影準備がスタート
カメラを通すと、談話室もスタジオそのものに見えるんですね
私は主に感染博士の特殊(?)メイクを担当しました。



メイク



ぃや×2博士にメイクはいらないでしょう
彼はいつもスッピンですからね
それにしても、まぁ~ひどいお顔でした。ホクロから一本の毛…
さらに、口ひげが口の中に入って困るとのお話もありました。


そして、照明・ビデオカメラのスタンバイ完了
いざ撮影


私、ほとんど耳をふさいでいたので、よくわかりません。
だって笑ってしまうんですもの

「えぇこれがサイファーウイルスの…(以下略)」


これ以上はネタばれになっちゃうので、シークレットですね

テイク3で撮影は終了でした。すごくスムーズにいきましたね。
皆さんの素早い行動と団結力のおかげでしょうか
途中、清掃のおじさんが紛れ込む、談話室にかかってくる電話におびえるなど、ハプニングもありましたが
「いいものが撮れた」BY演出さん
とご満悦のご様子
ズームの技術も前回より上達していたように思います

実際、とてもすばらしく、楽しいものが出来上がりましたよ

小野寺先輩、感染博士、お忙しい中、本当にありがとうございました。
そして、撮影に参加したスタッフさんも、お疲れ様でした。

ちなみに、撮影後は皆で学食にいきました。
感染博士はカレーLサイズを食していました。まだ×2健康体


さて×2今回はこのくらいにして、次回の稽古日誌の担当を決めたいと思います
次回の稽古は26日ですね。稽古後はスタッフ会議もありますよ
…といってる間に決まりました

羽鳥君、君だ

最近、キモさに磨きがかかってきました(うそ)
村上君にすすめられたゲームに夢中になりすぎて…

どうなってしまったかは、皆さんのご想像にお任せします。
秋刀魚と納豆が好きなんだっけ?確かそうだよね?

まぁいいやワラ
それではよろしくお願いしますね

お疲れ様でしたぁ




2/19 真山(舞監)

2008年02月19日 | 稽古日誌
おはようございます、真山です。
澤野さん、大変嬉しいご紹介ありがとうございます!
今年も路線変更なしでいきたいと思います。
自他ともに認める世話焼き真山、今回は初めて舞監を務めます。
分からない事だらけの駆け出し舞監でご迷惑おかけすることも多いと思いますが、
どうか皆さんよろしくお願いします。

さて、卒業公演目前ということで、新歓の稽古は15日で一区切りとなりました。
本日19日は、川内キャンパス談話室にて撮影作業を行いました。

一時は談話室の使用許可が下りないかと思われたのですが、
澤野さんの交渉によってめでたく撮影可能となりました。さすがの行動力です。

初の試みで、どのように進むのか予想がつきませんでしたが、
照明さん、音響さん、衣装さんが準備万端で協力してくれたおかげで
無事撮影を終えることができました。
撮影内容については…見てのお楽しみ。
ただし、メンバーは撮影中
「これは…やばい!!」「あごがはずれる」「こっち見るな!」
などの謎の言葉を発しながら抱腹絶倒していた、とだけお伝えしておきます。

新歓メンバー外では純さん、長野さん、
そして談話室の方々、ご協力ありがとうございました!
…あれ、でも撮影中に純さんの姿が見えなかったような?
代わりに謎の外国人の方が。写真は彼がスタッフと談笑しているところです。

次は21日、再び撮影があります。
次回の日誌は、彼女にお願いしましょう。
苦手と公言していた機械の扱いも今ではお手の物、
どんどんスキルアップしていく姿にお母さん真山は感動。
様々な仕事に引っ張りだこ、いつも素直で可愛い衣装の囃子!
よろしくお願いします。


2/18 澤野(演出)

2008年02月18日 | 稽古日誌
どうも~澤野です。
稽古日誌第一号、景気よく15日の日誌をソッコウで載せようかと思っていましたが、なんだかんだで今日になってしまいました。すいません・・・
15日の稽古は1時間ぐらいしか参加できなかったんので、思い切って第一号はちょっと稽古から離れたことを書こうかと思います。

今回の脚本、「手塚治虫の生涯」を演出するにあたって、僕はこの舞台の雰囲気を「グロポップ」にしたいと考えています。深い意味は・・・って言葉のまんまじゃ!!
グロいけどポップ、ポップだけどグロいんです。メンバー以外の方もこの日誌は読む可能性があるということで、詳しくは書きませんよ。演出意図を伝える会のときにでもメンバーには話します。

また、僕の演出の方針として、「かっこ良いシーンの積み重ねでかっこ良い舞台を創ることができる」ということを大切にしていきたいと思います。ここでのシーンとは一瞬ということに限りません。シーンの定義を変えれば・・・ねっ。つまり、濃密な舞台を創りたいんです。ただ「ポップ」を忘れずに。

僕にしかわからないかもしれないですが、「高級レストランに食事に行って出てきたものを順番に食べていく」よりも「はんべえに行って好きなものを注文したい」んです。いろんな捉え方ができそうな言い方ですが、あんまり考えなくて良いですwww

なんにせよ、演出初めてなので、皆さんにはいろいろ迷惑掛けると思いますが、4月まで何卒、よろしくお願いします。

さてさて、今後はTRUESの本番も近いため、しばらく稽古はありません。ですが、みなさん台本は読んどきましょうね。裏方さんも。TRUESのみなさんもできることなら是非。
1日1回頭から最後まで・・・とは言いませんが、3日ぐらいで1回くらいなら特にストレスもなく読めるのではないかと思います。

というのも、今日筋肉の話を聞いたんです。はい。筋肉は1日トレーニングしないと3日分の筋肉が衰えるそうです。怖いですね。
「三歩進んで二歩下がったら実は六歩下がってた」ぐらいの衝撃です。
きっと脳についてもそうではないかと思うんです。台本から1日離れたら3日分の「手塚脳」が衰えるのではないかと。ですから、すこしでもいいので台本に触れる時間をとるようにしてください。(そういや、寺崎脳みそできたのかなぁ?)
僕は「毎日の積み重ねが~」なんてもっともらしい台詞は嫌いです。でも、きっと大切なんですね。

おっと、僕はこれからバイトです。夜の掃除はなかなか複雑な気持ちになりますよ。うへへ。

明日は撮影です。参加する皆さん、初めての試みが多いけれども(GFはありましたが)、よろしくです。
というわけで、明日の日誌も書きましょうか。

では次の日誌は、世話を焼かせたら恐らく新歓公演No1。しかもこれが迷惑じゃないからすばらしい。世の中の世話焼きの60%はありがた迷惑(澤野調査2007)なのにね。ほんとに助かってます。初の舞監をどうこなすのか!?・・・僕らのま・や・ま。舞監の真山、お母さん、真山だが、よろしく。

文章書くのやっぱ苦手や~~