とりあえずタイミングカバーとスピードメーターケーブル取り出し部のオイルシールとガスケットを用意して作業開始です。
当然初めてやる作業なのでネットで予習して(ミニですが)臨みました。
ラジエターとオルタを外して

ファンがとってもオイリーです(^^;
タイミングカバーを外すのにクランクプーリーを外さないといけません。

画像ではスクーター用のプーリー外しを使ってますが、実際は手の力では固定できず、フライホイルのギヤにマイナスドライバーかましたうえにハンドルに鉄パイプをプラスしてようやく外れました。
それにしても33mmのソケットが普通にあるガレージってすごい!?
ミニだとここがタイトで作業しにくいようですね。

しかし汚いですね!どこから漏れてるのか分からないくらい汚れてます(>_<)
少なくともタイミングカバーから漏れてるのは確実でしょうね。
案の定オイルシールのリップは開ききった状態でカチカチになってました・・・

ミニと違いタイミング テンショナーはありません。調子に乗って

チェーンとギヤも外してしまいました(^^;
このバックプレートも外してしまって塗装&ガスケット交換しようかと思いましたが・・・
ミニはここが独立して外れるのですが、バンプラは前後のマウントとくっついてました。
よく見ると左上の部分、クーラーコンプレッサーを取り付ける為にカットされている??
なんせノーマルを知らないのでなんともいえませんが・・・
前のマウントは外れたのですが

頑張ったんですがコイツが外せない・・・
多分ドラシャ外してエンジンを持ち上げながら前に寄せないと外せない感じがします。
ちょっと考えましたが今回は諦めました・・・
いつかエンジンを降ろさないといけない時にでもやろうかと思います。
頑張ってますが所詮は素人。見切るのも肝心かな、と。
もうひとつ今回諦めたのは

画像では写ってませんが更にこの下にギヤシフトシャフトがあるのですが、そこのオイルシールの交換です。
プロは降ろさなくても出来るんでしょうかねぇ??
とにかく現状では手が入りません。
せっかく色んな部品を外して掃除しやすい状態なのでキレイに出来るとこはこの際なるだけキレイにしました。
作業は折り返し地点まで来たのであとは組んでいくいだけなんですが

前側のマウント、見事に千切れちゃってるのが判明(>_<)
部品待ちとなってしまいましたが・・・
気が付けてよかった(^^)