2015年春アニメ、冬春アニメの感想の続きです。
◎「シドニアの騎士 第九惑星戦役」(2期、全12話)
総合評価3点(5点満点)
1期よりは日常とラブコメ要素が増え、アレッとは思いましたが、物語もまだまだ終わりそうにないですし、3期も見据えてそんなことも起きるさ、と思って見ることに(3期があるかは知りませんが。)。物語としてはよくできていますし。
1期同様大袈裟さのない表情ばかりですから違和感はあまりありませんけれど違和感はありましたし、さらに、よくあるアニメのように表情豊かだと、ほとんどが3DCGであるこのアニメのフワフワした感じに馴染めなかったでしょう。絵についての世間の評価は、1期同様にとても高いらしいですけれど。
谷風長道(cv逢坂良太)、科戸瀬イザナ(cv豊崎愛生)、白羽衣つむぎ/紅天蛾(cv洲崎綾)、緑川纈(cv金元寿子)、小林(cv大原さやか)、岐神海苔夫(cv櫻井孝宏)、落合(cv子安武人)、科戸瀬ユレ(cv能登麻美子)、仄 姉妹(cv喜多村英梨)など。

○ 2話。つむぎ を皆にお披露目。精神年齢は幼児で、強いけれど危なっかしい(4話では暴走した。)。
元はガウナ(奇居子)ということで嫌悪する人も多く。でも つむぎ の活躍を見たからか、思ったより反発は強くなく、あっさりしたように見えたのは話数の都合か?。
それでも、3話とかでも反対運動が少し描かれていましたから、反発があることを念頭に置いておけば良いという程度なのでしょう。
○ 5話。バトルで、イザナが右手と左足を失い義足に、つむぎ も直ぐに回復して元通りに。
○ 6話。つむぎ が配管の中を通って来やすいように、配管が太くてなるべく近い家を借りることにした長道。
イザナに一緒に暮らそうと言うなど、でもプロポーズというわけでは無さそうな雰囲気の長道。イザナは顔を真っ赤にしていたのですけれど。ラブコメということで。
そうそう、イザナは中世的な体から女の体にあっという間になり、胸も大きいと。愛の力か?
○ 8話。長道とイザナの家に纈が居候したり、2人をくっつけるために極秘任務の重要文化財調査として2人だけで1泊景勝地旅行に行かせるイザナの祖母のユレだとか。
9話。長道は真面目に調査(極秘任務で、失敗すると長道の首に仕掛けた爆弾を爆発させると騙されている。)、デートに誘う口実としか思っていないイザナはそれに少しご機嫌斜め。ラブコメですね。
○ 11から最終12話。かなり危なかったですが、紅天蛾にも何とか勝ちましたし、でも、何も終わっていないのですよねえ。
◎「ぱんきす!2次元」(5分枠、全24話)
総合評価2点(5点満点)
2015年冬から春アニメ。
「アニメ×舞台×アクター×コミック×音楽!5つのメディアで楽しめるその名も5次元プロジェクト、それが『ぱんきす!』です。」
「“音の精霊”達の学び舎、“聖ミューズ学院“。人間達が心地よい音の中で生きていけるよう、世界の音を調律し、制御する役割を担う”音の精霊“を育成するための学院である。そんな学院に5人の落ちこぼれがいた。みるに見かねた学院は5人に、ある特別なミッションを与えるのだった・・・。」(HPより。)

OP曲で「コーヒーが飲めません」と歌っていますが、私はブラックでも飲めますが、美味しいとは思いません。
短いので、気楽に見ればそれなりには楽しめるかも知れないコメディです。
【shin】