10月某日、前夜は大丈夫だったのに、朝、シャワーのお湯が出ず。
「訳が分からないよ。」
ガスの元栓とかは大丈夫でした。
仕方ないので、我慢して水シャワー。
8月なら問題なかったのですが、10月だと暑がりの私でも辛いです。
気分は修行僧です。よし、悟り(さとり)を開いて最終解脱してみせる!
電器屋に来てもらうも、要交換。
水シャワーで我慢しつつ、数字後、、、何もしていないのに、夜、お湯がデタ~~~~~
「訳が分からないよ。」
でも、地獄で仏とはこのことか?
おかげで悟りを開くことは出来ませんでしたが。
イヤ、既に悟りを開いているから、仏様が早々にお湯を出してくれたのか?(笑)
○ しかし、ここからが本当の「訳が分からないよ。」でした。
1週間以上も電器屋から見積の連絡がないなと思ったら、電話したけれど出なかったとのこと。
電器屋からの着信履歴は無いですし、このときは私に電話してきているのですから、言っていることは「訳が分からないよ」でしたが、
電器屋に頼んだのが間違いだったのかも知れませんが(チラシによると給湯器を扱っていますが。)、
お湯が出るようになったので気長に待ちましたが、
10年以上は使っていると思うので替え時ですし(10~15年が寿命らしい。)、
秋なので未だしも冬に壊れたら筆舌に尽くしがたいことになるでしょうし、
値段もそこそこだったので、そこに頼むことに。
しかし、施工業者と調整しての施工日の提示があるまでに更に1週間以上、11月の施工まで更に1週間以上。orz
「訳が分からないよ。」
しかも、東京ガスも立ち会うので、別途数千円必要だと。orz
全部で約10万円、壊れてから1ヶ月以上かかりました。orz

途中でお湯が出てくれなかったら、秋とは言え風邪、、、では済まなかったかも。
○ 懐が寒くなり、11月になってますます風も冷たくなり、このままでは心も寒くなってソウルジェムが濁ってしまいそうだ・・・
冬に壊れなかっただけ運が良かったと思うことにします。
【shin】