ニンテンドーエリアに行きたかったので、気合入れて開園待ちをしました。
7時過ぎに着いて、すでにチケブはオープンしてたので、チケットを買ってからインパ待ちの列に並びました。
休日なので「混んでて並んでるかな?」と思ってましたが、意外と列は延びておらず、10列目くらいに並べたかな。
7時45分に一般オープンで、インパしたらそのままニンテンドーエリアを目指しました。
そのまま整理券なしのフリー入場でニンテンドーエリアに入って、まずはみんな一緒にマリオカートに並びました。

姫とMちゃんでハイチーズ!
マリオカート⇒一般50分待ち表示で、並んでる間にカートの入れ替えかあって、大体時間通り待ったかな
ヨッシー⇒30分待ち表示で、実質20分待ちくらい
キーチャレンジ⇒5〜15分待ちくらい
クッパJr.ファイナルバトル⇒5分待ち
(姫とMちゃんはシングルライダーでマリオカートに乗りに行ってた)

ヨッシーはUSJの中では珍しく写真OKなアトラクです。

Mちゃんの妹のFちゃんは怖がってクッパJr.ファイナルバトルをしませんでした。
殿の「お腹空いた」攻撃が始まったので、10時くらいにキノピオカフェへ。
キノピオカフェ⇒30分待ちくらい

キノピオカフェはお昼時は激混みですが、早い時間帯だと待ち時間はまだマシです。

殿はいつものキッズセットを食べていたけど、お昼ご飯は“SAIDO”を予約していたので、私はケーキとドリンクにしました。
その後、姫とMちゃんはヨッシーに乗りに行って、私と殿&MちゃんママとFちゃんはニンテンドーエリアを出て、ワンダーランドのよやくのりでバブルバブルやゴースケに乗りました。
姫とMちゃんと合流して、みんなでウォーターワールドのショーを見ました。

久しぶりに見た気がするけど、おもしろいショーですよね。
優先予約をしていた“SAIDO”の時間になるまで、みんなでアトラクに乗りました。
スパイダーマン⇒一般30分待ち表示、実質20分待ちくらい
セーラームーン⇒20分待ち表示、実質待ち時間なし(映像が流れ始めるまでの待ち時間は多少あり)

殿はスパイダーマン好き。(笑)
お昼ご飯は優先予約をしていたSAIDOで食べましたが、空いてたみたいで、待ち時間なしで席に案内してもらいました。
(一般待ち列に並んでる人から「なんで後から来たあの人たちが先なの?」みたいなこと言われましたが、優先予約ですからねー)

SAIDOは和食のお店です。
たまにコラボで違うお店になることがありますね。
(2022年11月現在は“都立呪術高専食堂”になってますね)

子供たちはキッズセット、私は(確か)寿司御前を頼みました。
お昼ご飯の後はMちゃんが「ミニオンのハチャメチャライドに乗りたい!」とのことだったので、私とMちゃんで乗りに行きました。
他メンバーは全員「乗りたくない」と(笑)、ワンダーランドで遊んでました。
ミニオンハチャメチャライド⇒一般60分待ち表示、実際は並んで乗り終わって60分でした
ジョーズはみんなで乗りました。
ジョーズ⇒一般30分待ち表示、実質15分待ち
この日は空いてはないけど、激混みでもなく、ほどよく混んでる感じで、ワンダーランドのよやくのりもバルトリとゴースケは結構遅くまで残ってて、ゴースケがものすごく気に入ったFちゃんとよやくのりと普通に並んだのと合わせて5回以上は乗りました。(笑)←Fちゃん(Mちゃん)ママは「酔うから」と私が一緒に乗ってました
姫もお友達と一緒にUSJに行けて喜んでたのでよかったです。


ワンダーランドのスヌーピーの室内遊び場だ遊びまくってた4人。
4人で狭いところに入ってる。(笑)