デジタルサイネージが導入されてから初めてです。
姫
殿













7時40分くらいにららぽーとに着いて整理券何番くらいだったかなー?!
覚えてません。

この日は休日で、ネット上では予約状況は×になったり、△になったりを繰り返していたので、コロナ休館明けにしては混んでる方だったんだと思います。
まあ、コロナ休館明けから来場人数をだいぶ制限してるからなんですけどね。
姫と殿には事前に第一希望を確認していて、入場して目指すは『パスタスタンド』です。
前回体験してスパゲティが美味しかったらしい(笑)のと、味が前回のカルボナーラからミートスパに変わったので、この日も再チャレンジです。

①サラダショップ
②パスタスタンド☆予約
③ミルクハウス
④医薬研究所
⑤おしごと相談センター(交通量調査)
⑥すし屋☆予約
⑦裁判所

①サラダショップ
②パスタスタンド☆予約
③ホースパーク(きゅう務員)
④リユースショップ
⑤歯科医院
⑥ゲーム会社☆予約

キッザニアのオープニングダンス。
殿も一応踊ってました。

《サラダショップ》
ここは本物の包丁を使わせてくれます
うちは家でほとんど包丁を持たせてないので、とてもいい体験になります

そして姫は左利き
通常定員3名⇒2名

殿は右利き

サラダショップで作るサラダはシーズンごとに違うのですが、この日はパフェ風サラダだったと思います

《パスタスタンド》
殿がフライパンの中身を全部ぶちまけてます(笑)
いや、これが本物だったら大変なことだわな(笑)
試食はパスタスタンド内だけなので、親は味見できないので残念です
通常定員6名⇒3名

《ミルクハウス》
前回、姫がしたかったけど、タイミングが合わずできなかったので、この日はリベンジです
まあ、でも、姫の一時期のミルクハウスブームは落ち着いたようです
通常定員6名⇒2名

《ホースパーク(きゅう務員)》
馬好き殿(笑)
この日は「(馬が)エサを食べるところがおもしろかった」と言ってました
通常定員3名⇒1名

《医薬研究所》
久しぶりにしました
夏らしくメントールのリップを選んでました
定員6名⇒5名
確か前回来た時は定員が2〜3名だったので、定員が増えてますねー
今のキッザニア甲子園では5名定員は1番多いのではないかと思います

《リユースショップ》
前回殿がやりだかったのですが、タイミングが合わずできなかったのでリベンジです
ルーペでルビーを覗いてます
しきりに「ルビーもらえるの?」と言ってましたが、もらえません(笑)
成果物としてもらえるのはルーペです
通常定員4名⇒3名
こちらも前回の定員は2名だったのが1人増えて3名になってますねー
まあ、こちら横並びで体験なので3人でも大丈夫ですね

《すし屋》
幸運にもキャンセルが出ていたのを見つけて、パスタスタンドの後に予約したすし屋
(姫には後で「ゲーム会社がよかった」と言われましたが
)

この日はにぎり寿司でしたね
通常定員6名⇒4名
前回は2名だったはずなんで、こちらも定員枠が増えてますね

《歯科医院》
殿がゲーム会社までの間にやったお仕事
確か歯医者の方をやってたんじゃないかと
実はこのお仕事をするまでに問題勃発でキッザニアの人とお話ししてたんで、あんまりお仕事を見れてません
姫のアルバイト中の写真も撮ってないし

通常定員8名⇒2名

《ゲーム会社》
殿のこの日最後のお仕事でした
成果物でもらえるパッケージのタイトルが何故かダイコン
よく分からん…(笑)
通常定員6名⇒3名

《裁判所》
姫のこの日最後のお仕事は裁判所でした
すし屋の後、ギリ滑り込めた感じですかね
裁判長の役をやってます
前回のレポにも書きましたが、コロナ休館明けから、最終回のお仕事の埋まり具合が早くて、最終回のお仕事を探すのがなかなか難しいです
通常定員6名⇒4名
役としては、裁判官、検事、弁護士、証人です
入場してすぐ予約に行ったパスタスタンドがある意味運良く2回目の回(←9時40分集合)だったので、8時50分に解放されてから、近くのサラダショップに行って、無事サラダショップの1回目に入れました。←2回目の早い回の受付だったから、解放されたのも1番目だったので
この時点で私にはすでに「やったー!」感で満足しました。(笑)
パスタスタンドの隣りのすし屋は早々に受付終了になっていたんですが、姫と殿がパスタをやっている時に劇場前にあるデジタルサイネージを見ていたら、受付終了のアクティビティの案内にすし屋の名前が無くなっていたんです。
「あれ?」と思ってすし屋を見に行くと、『13時50分』の案内が出ている。
でも、『see you again』の札も出ている。
すし屋のZVさんに尋ねたところ、「キャンセルが出た」とのことでした。
なるほどー、1度受付終了になっていてもキャンセルが出るとデジタルサイネージの受付終了の案内が消えるわけですね!
というわけで、パスタスタンドが終わってから、姫はすし屋を予約し、殿はゲーム会社を予約しました。
はい、この時点で2度目の「やったー!」感。(笑)
前半はかなり満足感があったんですが、一転したのは後半、姫が医薬研究所、殿がリユースショップが終わった後、問題が2件勃発しました。
まず1件目。
殿がリユースショップを終わり、ゲーム会社の集合時間までのお仕事を探していた時のことです。
ゲーム会社の集合時間は13時50分、それまでに終わるお仕事の候補でホースパークの獣医師が表示時間13時25分、お仕事時間20分でした。
で、受付に行ったら、「ゲーム会社の集合時間に間に合わないのでできません」と。
私は「え?」となりました。
私もこの時まで気づいてなかったのですが、デジタルサイネージが導入されてから、各アクティビティ前やデジタルサイネージに表示されている時間は、以前の“お仕事開始時間”から“お仕事の集合時間”に変更されていたんです。
まあ、それにしたってホースパークの獣医師のお仕事は5分前集合だから、13時30分お仕事開始でお仕事時間20分ならゲーム会社の集合時間の13時50分に間に合うはずなのです。←キッザニアのルールとして予約しているお仕事の集合時間に終わるお仕事は受付をしてくれます
ところが、ホースパークの受付のZVさんが言うには「お仕事の所用時間は25分だから間に合わない」と。
私も「え?!」となって、再度インフォメーションボードを確認すると、やっぱりお仕事の所用時間は20分の表示でした。
要するに、キッザニア甲子園側のミスで実際は所用時間25分のお仕事なのに、インフォメーションボードは20分になっていた訳です。
もちろん「こちらとしては所用時間20分となっているから、間に合うものとして(受付に)来ているのにどういうことやねん?!」と言ったら、「責任者を呼びます」と。
いやいや、「責任者呼んでいつ来るねん?責任者来たはいいけど、結局『受付できません』やったらどうしてくれんねん?もう時間ないのに
」ですわ。

とりあえずもう一つの候補だった歯科医院に殿を連れて行ったら、歯科医院はまだ受付中で「大丈夫です」とのことだったので、獣医師モードだった殿をなんとか説得して歯医者さんをすることに。
2件目の件です。
上記の殿の受付の件で怒り心頭のところ、今度は姫の就職先探しです。
姫がした医薬研究所が終了時間オーバー気味で出てきて、結局すし屋までの隙間時間にできるお仕事はなかったのですが、この日はアルバイトがあったので、姫を連れて何のアルバイトがあるのかお仕事相談センターに確認しに行きました。
この日はお仕事相談センターの交通量調査とボイラ施設、警備センターでのアルバイトがあると教えてもらいました。
お仕事相談センターの交通量調査は「ちょうど1人受け付けているところなんで」と受付してくれなかったので、ボイラ施設に行くと「今(アルバイトが)始まったところなんで」と言われ、「何分待てばできますか?」と聞いたら、「前(今やり始めた)の人たち次第なんで分かりません」と言われ、ボイラ施設のZVさんにもお仕事相談センターと警備センターのアルバイトを勧められました。
で、警備センターに行ったら、そこのZVさんは「今日はアルバイトやってません」と。
ハイ、そこでブチっとキレました。
いやいや、「今日はやってないてどういうことやねん?!うちはアルバイトやってると案内されたから来たんじゃー
」ですわ。

もう一回お仕事相談センターに戻って、「アルバイトの案内されたから警備センターに行ったのに、『今日は(アルバイト)やってません』て言われてんけど、どういうことやねん?!
」とキレました。

そしたらお仕事センターの私たちにアルバイトの案内をしたZVさんが「アルバイトをやってない時間帯もあるんですけど」と。
いやいや、「今日はやってない」と言われたし、大体あなた「アルバイトをやってない時間帯もあるってちゃんと説明してませんよね?」て感じですけど。
まあ、私が「どういうことやねん?!
」とキレていたこともあり、お仕事相談センターのそのZVさんは「交通量調査のアルバイトがもうすぐ終わりますので、それをしますか?」と。

で、結局それをすることになったんですが、散々走り回って(いや、実際は走ってはないけど、早歩きだけど)、結局お仕事相談センターのバイトをすることになったけど、それなら最初に聞いた時点で「◯分待ってもらったらアルバイトできますよ」という案内があってもいいんじゃないの?

お仕事相談センターのアルバイトはボイラ施設のとは違って、その場でするし、完全に時間が決まってるんだから、何分後からなら始められるって分かってるのに!
2件立て続けに問題が勃発して、怒り心頭だった私はインフォメーションに事の顚末を話しクレームを言い、歯科医院にいてる殿のところに戻ったら、殿が号泣してました。

私がなかなか戻って来なかったためのようです。
なんとか殿をなだめすかしている間に、この日のフロア責任者だというキッザニア甲子園の係の人(←要するにバイトではなく社員)が私のところにやってきました。
その方に下記の事を言いました。
まずは《ホースパークの受付の件について》
①お仕事の所用時間を確認して「これなら間に合う」と判断して受付に来ているのだから、各アクティビティ前のインフォメーションボードの所用時間が間違っているのは言語道断ではないか?本当に正しい表示がされているのか、全アクティビティのインフォメーションボードを確認した方がいいのではないか?
②デジタルサイネージが導入されていたのは事前に知っていたけど、それに伴い時間表示が“お仕事開始時間”から“お仕事集合時間”に変更されているのは知らなかった。キッザニア甲子園に初めて来る人以外、リピーターの人には受付時に案内した方がいいのではないか。←実際、うちは受付時にそういう案内や説明はなかったので、途中で気がついた
③①と②に関連することだけど、お仕事集合時間表示ならば、所用時間はお仕事開始までの待ち時間を含めた時間ではないとおかしいのではないか?←集合時間は各アクティビティにより、お仕事開始の5〜15分前とかなり違うので
《アルバイトの件について》
①キッザニア甲子園で本日のアルバイトができるところと案内されているアクティビティのZVが「今日はやっていません」と言うのはおかしいし、どうなっているのか?
②以前もクレームを言ったけれど、アルバイトの案内が不親切である。今回もそうだったけど、「今はできません」だけで終わってしまっている。「何分後又は何分待てばできますよ」という案内はできないのか?
責任者の方曰く、
「インフォメーションボードの情報が間違っているのはダメなことである。本来なら、こちらが(ゲーム会社までに)間に合うお仕事を探して、お客様をそこまでご案内しないといけない」
「所用時間の件に関しては、他のスタッフからも『今の表示のままではおかしいのでは?』という声が上がっている」
「アルバイトも本当なら(時間の)大体の目安があるので、『◯分待ちますがどうしますか?』という案内をしないといけない。それを待ってでもするのかどうかを判断するのはお客様である」
と、基本的には平謝りの状態でした。
長々と書きましたが、以上のようなことがありまして、なんか色んなことが起こった感のあるキッザニア甲子園となりました。(苦笑)
ちなみに、先日来たキッザニアクラブ甲子園のメールには、8月1日より『所用時間の表示が待ち時間を含めての表示に変更になりました』と記載されており、併せて『時間表示も“お仕事開始時間”から“お仕事の集合時間”に変わっている』ことも記載されていました。
そういえば、休日だったせいなのか、おかげなのか、前回行った時よりも定員が増えているアクティビティが多かったですね。