goo blog サービス終了のお知らせ 

新たけちゃんの日記

大阪関西万博に行ってきました。③-1

こないだは殿と2人で行ったので、今回は姫と2人で行ってきました。
今回は初の西ゲートからの入場です。

7日前抽選でパナソニックグループパビリオン「ノモの国」の事前予約が取れていて、3日前先着では事前予約をゲットできず(←23時過ぎにはアクセスできていたのに、リロードを10分でしていたら弾かれてましたもっと短い時間でリロードしないといけなかったのか…)、イタリア館独自の予約でイベントの予約が取れていました。
大阪ヘルスケアパビリオンにもまだ行ったことがないのですが、こちらは8月に行く予定の2カ月前抽選で事前予約ができたので、この日は当日予約で住友館+万博限定ICOCA狙いで行ってきました。

一応桜島駅からの8時台のシャトルバスの予約もできていたのですが、めちゃくちゃ気合いを入れてタクシーで行くことにしました。
念のため桜島駅にGOタクシーで予約しといたんですが、タクシー代3400円+手配料980円かかりました。
そして7時過ぎには西ゲートに到着したのですが、すでに200人待ちくらいて感じでした。

国旗の間を歩くのでテンション上がりますね。(笑)

7時過ぎ着で、すでにこれだけの人が並んでます。
西ゲートですよ、これで。
まあ、東はもっと並んでるのかもしれませんが。

誰も並んでない西ゲート。

結局、8時頃からゲート前に移動して、ゲート前にに到着したのが8時20分頃。
うちで7〜8番目って感じでした。
並んでたところからゲート前に移動する時に、結構うねうね旋回させられてたけど、前がどうなっているのか全然見えなくて、どこをどう歩いて案内されたのか分かりませんでした。(汗)

さて、ゲートオープンは8時55分。
そこから3〜4分でインパクできたと思います。
まず目指すは万博限定ICOCA。
日によって入荷する商品が違うらしく、うちが行った日はイコちゃんのぬいぐるみカードケースとオリジナルパスケースの2種類しかなかったです。

念願の万博限定ICOCAを無事ゲット〜!

万博限定ICOCAもなかなかの争奪戦で、かなり早くにインできなかったら完売して買えないみたいです。

ICOCAの購入列に並んでいる間に当日予約にチャレンジしたんですが、狙っていた住友館の予約ができなかったんです。←すでに△で1人しか予約できない状態でした
8時55分アーリーオープンで、3〜4分でゲート通過してるのにですよ!!
「トホホ」なんですけど、そんなこと言ってる間に他のパビリオンの当日予約も取られてしまうので、ソッコーで切り替えて電力館の当日予約をしました。
こちらは無事午前中の予約ができました。
ホッ。

ガスパビリオンが朝一だけ予約なしでも並べるとネットで見たので、ICOCAを買ってから行ってみたのですが、すでにラインカットされて並ばず(←ICOCAを買ってなかったら並べてたのかな?)、どうしようか悩んでたら、姫が「サウジアラビアに行こう」というので行きました。
サウジアラビアもSNSで人気なんですよね。

サウジアラビア館の中庭にあった樹。

サウジアラビア館に待ち時間なしで入れましたが、私的にはビミョーでした。
展示+映像系のパビリオンなんですが、なんでそんなに人気なのか私には分かりませんでした。←昼間に通りかかったらすごい行列でした
確かに建物等オシャレではあったんですが…。

そしてそのまま韓国館に行きました。
こちらは要予約のパビリオンなんですが、朝一は予約なしでも入れたので、そのまますんなり入れました。
(要予約ですが、予約なしでも並べば入れるようです)

最初の部屋はライトの演出がキレイでした。

こちらも最初の部屋です。

こちらは2つ目の部屋。
目の前の器具に息を吹きかけると天井からシャボン玉が落ちてきます。

子供はシャボン玉触りたがるよねー。(笑)

3つ目の部屋はいのちの未来になんだか似たストーリーで、K-POPの歌とダンスを見てました。
3つ目の部屋を出るとスタンプ台があり、スタッフが「アンケートに答えて、最後の画面を見せてくれたら粗品をあげます」と言ってたので、QRコードを読み込んで答えました。←韓国の印象や旅行に行きたいかのアンケートでした

こちらがアンケートに答えてもらったハンカチ。

KOREAって入ってるし、EXPOのロゴも入ってるし、記念になる粗品でした。

そのままドイツ館へ移動。
ドイツ館は5分くらい待ったかな。

サーキュラーちゃんを受け取って、話を聞く姫。
このサーキュラーちゃん、見た目はかわいいが話す内容は長くて難しい。(笑)

これはサーキュラーちゃんを使わずに見るディスプレイ。

最後の方の大きな回転するイスに座って休憩。

電力館の予約時間が迫っていたので、ドイツ館はやや早足で駆け抜け、スシローに整理券をもらいに行ってから電力館へ移動。
本当はスシローで10時からご飯を食べて電力館へ行こうと思ったんだけど、電力館の予約が10時45分で、電力館は10分前までに行かないといけなくて、そうなるとスシローに30分くらいしかいられなくなるので、回転直後のスシローを諦め整理券をもらう方向にシフトチェンジ。
もらった整理券は420番台で「夕方になる」とのことでした。

電力館で姫が選んだたまご。
まあ、たまごの色は色々変わるので何色を選んでも一緒だとは思うんだけど、選んじゃうんだよね。(笑)

電力館の中で色々なゲームにチャレンジするんですが、時間は15分しかないので、待ち時間もあるしゲームの全制覇は無理ですね。

姫が集めたエネルギーの数は12個でした。

電力館のギフトショップでたまごクジを引いたら、前に殿が当てたのと同じマグカップが当たりました。

電力館を出てからお昼ご飯を食べにウォータープラザのマーケットプレイス東の2階にあるフードコートへ。
お昼時だったので席が見つかるか不安でしたが、意外とすんなり座れました。
フードコートの中でちょうど12時になったので、スマホでガンダムの当日予約にチャレンジしたら無事予約をゲットできました。

ガンダムパビリオンまでに姫が行きたがっていた中国館へ並びに行きました。
結構並んでて「1時間待ち」と言われました。
途中VIPが入館してきて、その間一般客の入場は止められていたこともあって、実質50分待ちでしたね。

なんで姫がそんなに中国館に行きたかったのかは謎です。

展示物をバーチャルで上下左右見れるのがおもしろかったです。

入口近くの大きな映像スクリーン。

入館待ち列でうちわを配ってくれたのでありがたくいただきました。
図柄が中国っぽくてよき。
しおりも入口で配られたのですが、QRコードの使い方がイマイチよく分からずでした。

少し早めに西ゲートの方に移動して、郵便局で記念切手を買ってからガンダムに行きました。

今回のエレベーター(風)の番号は4番でした。

エレベーターがどんどん上昇しているので(という設定)、大阪の街並みが見えます。

右の黄色いハロがイークス(EX)、左のピンクのハロがポー(PO)。
2人合わせてエキスポ(EXPO)。(笑)

ホワイトベースだ。

ジオング登場。

悪そうなジオング。(笑)

ガンダムの後ろ姿を撮れるのはパビリオンに入った人の特権ですね。

前からも撮ってもらいました。

スタッフの人に隠れ(?)ミャクミャクが3体いることを教えられ、探してみる。
1つ目。

2つ目。

3つ目。

これ、ガンダムパビリオンに入ると全員にもらえる冊子です。

ガンダムパビリオンの後は別のパビリオンに向かいます。

マンホールの蓋を発見。

大屋根リングの下。
混んでました。

さて、待ち時間が少なそうなスペイン館に並ぶことにしました。
「40分待ち」と案内されましたが、サクサク進んで15分待ちくらいでした。

スペイン館も建物がオシャレですよねー。

オレンジ色の部屋がスペインぽい。

スペイン館のギフトショップに売ってたオシャレなミネラルウォーター。
プラボトルでしたが、青い方は瓶タイプも売ってました。

さて、長くなるので③-2に続きます。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事