下倉楽器本店 LM 売り場 【ココだけの話】

「楽器の街」お茶の水下倉楽器本店ギターベースフロアのスタッフによるブログ。
お得情報や小ネタなど掲載していきます!

日野JINO賢二

2010-05-24 | 下倉イベント
サブです最近イベントにもちょくちょく参加してます!!さて、下倉楽器恒例のプロのミュージシャンを迎えたセミナーを開催いたしますなんと今回は バン日野”JINO”賢二さんです多くのアーティストとの共演やソロ活動、ベース雑誌のインタビュー、そして、自身のスラップスタイルを分かりやすく解説する教則DVDのリリースなど、多方面でその才能を発揮している日野“JINO”賢二。そんな彼が、ついに楽器の街「お茶の水 . . . 本文を読む

アコギのブリッジピン抜き(新製品)

2010-05-13 | アコギ
~新製品のご紹介~CRAFTER 「Bridge Pin Remover」アコースティックギター用のブリッジピン抜きです。(店でも早速使っています!!)ギターを傷つけない設計になっていますので安心して使えます。ワインダーだと意外に取れにくいんですよね~。ましてや手だと本当に取れない時もありますね。そしてなんとっ、上の写真のようにペグのブッシュを絞められるスパナ付き!!(本当に便利です。)みなさん自 . . . 本文を読む

マルカート弦

2010-05-11 | エレキギター関連
こんばんわ下倉楽器のサブですついに下倉楽器オリジナルマルカートハイクオリティギター弦~~~~~~~~~~~~の登場です ●マルカート弦を製造するUSAダキスト社は、材料の調達からコアワイヤーの製作、ワインディング・さらに、これら一連の作業を狂いなく行う高精度なストリングマシーンの開発までも自社内で行い、厳しい管理のもと生産されています。マルカート弦はいつどこで手にしても、非常に安定した品質と素晴ら . . . 本文を読む

べっ甲ピック

2010-05-10 | アコギ
こんにちは!アコギフロアの神田です。今回は最近僕がハマってしまったべっ甲ピックをご紹介したいと思います。べっ甲とは簡単に言うと亀の甲羅の事です。「タイマイ」という種類の亀の甲羅を加工して使うのですが、その生息地、甲羅の部位、色、模様、厚みなどによって価格(希少価値)は異なってきます。日本ではカリブ海産や東南アジア産のものが主に使われますがカリブ海産のものの方が模様が綺麗で厚いため東南アジア産のもの . . . 本文を読む