goo blog サービス終了のお知らせ 

パンとお話し

パン作りは子育て!キッチリ締める、優しく手をかける、そっと見守る。そして大きく膨らめ~!!

癒しのトイレ(さくらバージョン)

2007年03月27日 | ひとり言

 

久しぶりにトイレシリーズです。

各地にさくらの開花宣言が出始めると、なんとなく心が和むような気がします。

一気に春が訪れ、心も春になります。

毎年、満開のさくらの木の下に立ち、身体中にさくらのオーラを感じると、

「あ~~日本人に生まれてよかったなぁ~」なんて思います。

我家のトイレは一足先に満開のさくらでいっぱいになりました。

入浴剤や香りのろうそくをたくさん置いて、香りも春

ホッと一息つける空間です。

 

 


単身赴任の特典・・新鮮物直宅

2007年02月21日 | ひとり言

 


主人が北海道に単身赴任生活を始めてこの春で丸4年が経ちます。

月に1~2度は帰宅しますが、単身赴任者の気持ちというのはあねご。が想像するところ

「寂しくもあり・・不便でもあり・・気楽でもあり・・」ってところでしょうか???

子供達はお父さんが帰ってくる日は夕食が豪華になると喜びます。

日頃は手抜きのあねご。もこの日だけは頑張って何品も作りま~~~す。

近所に安くて新鮮なお魚を売っているお店があるので、たま~~~~~~に、新鮮なお魚をお土産に買って帰って来てくれます。
こちらでは考えられないような安さです。

画像は先日 買ってきてくれた たらば蟹 とお刺身です。(勿論こんなのは滅多にない)

その日の夕食は豪華な手巻き鮨になしました。

単身赴任の特典です。

お父さんありがとう!!




北海道の冬

2007年02月18日 | ひとり言

 

 

 

今月の初旬、三泊で北海道に行って来ました。

この季節の北海道はいわゆる「しばれる」寒さなんですが、暖冬はここ北国でも例外ではなく、
あねご。の滞在中でも雪ではなく、雨の振る日がありました。

札幌の雪祭りの開催を目前に雨なんて・・・

暖かい冬は過ごし易くていいのですが、異常気象、温暖化は確実に地球を破滅へと導いているようで、心のどこかでは「こんなんでいいのかなぁ??」と怖い気がします。

昔十数年前にあねご。が北海道に住んでいた頃とは明らかに違っています。

流氷も今年は接岸していないようでした。

と言っても横浜に帰る前夜は雪が降り、泥だらけの街は一夜にして白銀の世界に代わり冬景色に・・

画像は空港に向かう途中、走る車の窓から撮ったものです。(ややぶれてる)

「あ~~!やっぱり北海道は広いなぁ~」

ゴミゴミとした都会からの数日間の逃避でした。


 


遅ればせながら・・・お正月

2007年02月17日 | ひとり言

 

遅ればせながら、今年の我家の元旦朝の食卓です。

あねご。は関西人なのでお雑煮と言えば白味噌なんですが、結婚後 北海道に9年近くも住んでいますと北海道風のお雑煮を作りようになりました。

蟹の風味がきいた出汁に塩と薄口醤油での味付けです。

中身は大根・にんじん・筍・・、煮物に使ったお野菜と焼き鮭、蟹の足を入れます。

予めお餅は焦げ目が付く位に焼いておきます。そして上にみず菜と柚子皮を飾り付け、

ハイ!出来上がり

「明けまして おめでとうございま~~す。」

今年一年 みーーんなが幸せでありますように・・

こうやって、ささやかながらも家族揃ってご馳走をたべられることは、決して当たり前のことではなく、
凄~~く
有難いことなんですよね。

改めて全てのことに感謝感謝です。

 


高貴な栗きんとん

2007年02月16日 | ひとり言

お節料理には欠かせない「栗きんとん」

今年は紫芋で作ってみました。

  娘 : 「ワァ~~!!きれい!!でもこれじゃぁ お金入ってこないよ。」

  母 :  「アハハ・・そうだねぇ~」

  娘 : 「やっぱり、栗きんとんは黄金でなきゃぁ雰囲気でないね。」

  母 : 「でも紫は高貴な色だよ。昔は身分の高い人しか身に付けれなかった色らしいよ。」

     出来上がって、ひと口 摘み食い 

 母娘 :「旨い!!」  

今年一年、どうかお金に縁がありますように・・

      


我が家のクリスマスーパーティー

2007年02月14日 | ひとり言

 

遅ればせながら、昨年の我が家のクリスマスのお料理をご紹介致します。

子供達が成長してきますとサンタクロースの配達リストから外されてしまいます。

子供が小さい頃は早くからを用意し、いかにもサンタさんが運んで来てくれたかのように、如何に演出するかが毎年の技の見せ所であり、楽しみでもありました。

でも今やサンタさんが来てくれないとなると楽しみは食べることのみ・・

オードブル、鶏の手羽、ピザ・カルツォーネ、ボンバ、パエリア・・

家族揃って食事をとる機会なんて殆どなくなった我が家にとって、久しぶりの団欒のひと時です。。

大したことは出来ないけれど、母からの家族への小さな贈り物

 「Merry Christmas!」 

昨年のクリスマスがつい昨日のことのように感じられます。

 


じゃ~~ん!!NEW PCです。

2007年02月13日 | ひとり言

 

超超ブログの更新をさぼっておりました。

昨年末よりPCのご機嫌がすこぶる悪く、立ち上げに10分余りもかかっておりましたところ、ある日突然動かなくなりました。

あ~~あ・・寿命かなぁ~

これまで、何度となくセットアップを繰り返し、PCのご機嫌を損ねては宥めるという努力を重ねて参りましたが・・最早それもダメみたいです。

Vistaが発売になる前でしたので、「今買うのもしゃくだなぁ~」と思い、暫く我慢してまいしたが今やPCがない生活なんてTVがないのより不便かもしれません。

そこで、思い切って使い慣れたXPを購入しました。(2006年12月某日)

OSのバージョンアップを前に 今頃PCを新しく買い換える人なんていないだろうな???

でもとってもお安く買えたし、ポイントもなんと35%もついてきました。

エヘヘ・・何だか得した気分 

新しいPCに感激・・4年前に買ったものとは大違いです。

画面は綺麗だし・・・動きは素早いし・・機能も凄い!!

これから暫く、季節外れですが、溜まっていた画像をアップしブログを更新させて頂きます。

今後共、ご愛読の程、宜しくお願い致します。

 


癒しのトイレ(紅葉バージョン)

2006年11月18日 | ひとり言

 


ジャ~~ン!!お待たせ致しました。恒例のトイレの模様替えです。

秋と言えば・・・
  食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋・・・  そして紅葉の秋ですよね。

トイレの扉を開けるとそこはもう秋一色

中央には葡萄や林檎といった秋の実りを置いてみました。

思わず「秋の夕日に~~~・・・」なーーんちゃって鼻歌がでてきちゃいますよ。


紅く染まった紅葉は日本人の心を和ませてくれますね。

う~~んお琴のBGMでも流したい気分

「和」の世界です。

 


男子校の文化祭

2006年10月29日 | ひとり言


早いもので昨年、ブログに文化祭のことを載せてからもう1年が経ちました。
年々、時の流れの早さを感じるのはあねご。だけでしょうか???

さて今日、小春日和の中 息子の文化祭に行って来ました。
例の如く、最寄の駅は制服姿の女子高生でいっぱい!!

駅構内のトイレに入ると、鏡の前はこれまたお化粧直しの女子高生の群れ!!
中にはヘアーアイロン?を持参してヘアーメイクをする子達も・・

ここは楽屋??

「あ~~!描く付けまつげだぁ~。いいなぁ~。」
「付けてみる?」
「エッ!いいの?」

中には制服姿に化粧の子がいて・・
「今から夜のお仕事?」って感じです。

どう考えても制服姿に合うとは思えないのですが、あねご。の感覚が時代遅れなんでしょうか??

こういう場所では兎に角「目立つ」ことが大切なんですかねぇ~

学校へ向かう途中も女子高生ばかり・・
時折、受験生と保護者らしき親子連れを見ると「あの人達も驚いているだろうな~」って思います。

学校の校舎も校庭も運動場も・・至る所に女子高生。
共通しているのは、制服姿で皆お化粧をして、超ミニスカート、皮靴のかかとを踏んでいる子も・・

結局、息子にも会えず、なんだか複雑な気分でそそくさと帰って来ました。

時代は変わりました。 


 


究極のおはぎ

2006年10月22日 | ひとり言


今朝、宅配便でばっちゃんから手作りおはぎが届きました。
なんとこのおはぎ100%栗だけで作ったあんで包んであるんです。

名づけて「究極の栗おはぎ」

ばっちゃんがひとつひとつ栗を剥いて作ってくれたものです。

こんなに手の込んだ愛情いっぱいのおはぎを送ってくれた母に感謝感謝です。

子供達とひと口ひと口味わって、噛み締めて食べました。

なんだか熱いものがこみ上げてきました。