goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

当面の作業予定と現在の作付け・今後の栽培予定

2024-01-12 15:43:50 | 日記

農閑期、畑の作業はさぼりがち。というか、さぼっても大丈夫。
今日は朝から整形外科に通院。その後は労働意欲がわかず、畑は今日もパスしました。
さぼったのでお昼寝が終わってから、当面の作業予定と今後の栽培予定を考えました。
参考にさせていただくページもあわせて紹介します。
種まきは、育苗用ビニールトンネルを使います。

時期 作業内容 (日付は昨年度等の実施日)
1月中旬

ブルーベリー・ ウメ剪定(16日) 寒肥・ユズ等柑橘類マシン油散布(17日)  

1月下旬

ジャガイモ購入・浴光催芽 

2月上旬

ブドウ剪定 スナックエンドウ・キヌサヤ・グリンピース支柱立て(1日3日)

2月中旬

ジャガイモ畝準備 キャベツ・リーフレタス種まき(13日) ニンジン・カブ種蒔き(20日) イチゴ追肥(11日)・マルチ(12日)
2月下旬

トマトの台木種蒔き(22日)穂木種蒔き(24日)

3月上旬

ジャガイモ植え付け(1日)タマネギ・ニンニク追肥(4日) 発泡スチロールの箱を使ったサツマイモの芽出し作業開始(7日) 従来方式のサツマイモの芽出し(15日)

3月中旬

トウモロコシ種まき 

3月下旬

ニンジン種まき マリーゴールド・バジル・オクラ・シロウリ・キュウリ・つるありインゲン・ズッキーニ種まき(31日)
4月中旬

サトイモの畝の準備 植え付け(13日) ショウガの芽出し(12日)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も寒起こしをしました | トップ | 今日の収穫 ハクサイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今季の予定 (gengegenge)
2024-01-13 08:42:50
おはようございます。
ウチもこの春夏の予定を立てないと…
と思いました。
返信する
gengegengeさま (shiminfarmer2)
2024-01-13 18:58:24
こんばんは
とりあえずの予定で、なかなかその通りにうまくはいかないですが・・・
まぁ、ボケ防止でちょっとだけ考えてみました。
ニンジン・カブの畝をどこにするか考えていないことに今日気が付きました。ええかげんなもんです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事