goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

サツマイモの芽出しを始めました 

2021-03-12 13:14:57 | 日記

種イモは12個用意

47~48℃くらいのお湯に種イモを入れて、40分消毒。
40分の温度のキープは、温度計を見ながらガスをつけたり消したりしました。

種イモ8個は今までの芽出しのやり方で

苗づくりの土には、培養土と牛ふんをブレンドして使用。
ブレンドをしてプランターに入れて準備しました。
その後、種イモをプランターに並べて・・

土をかぶせました。

ビニール袋を二重にしてかぶせ温度が上がるようにして

ビニールトンネルに入れました。
とりあえず1か月後の4月12日頃にビニール袋を開けて様子を見ることにします。
参考にしているのは「暇人主婦の家庭菜園」このページ

種イモ4個は発泡スチロールの箱の温床を使って試しました。
今朝温度を測ると50度

温床の上に畑の土を入れて

種イモを並べて

土をかぶせました。

14度からスタートしました。(10時17分)

今(13時11分)は24度。だいぶ上がってきました。
温度変化に注意します。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から本番 発泡スチロー... | トップ | 春の嵐 大雨と強風、おまけ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しりませんでした (さわやか♪)
2021-03-12 20:47:53
サツマイモって サツマイモ自体が種になるのですね

ジャガイモは 半分に切りますが
サツマイモはまるまるなのですね

へ~~ こうやって 発芽させるのですか
珍しいものを見ました
ありがとうございます
返信する
Unknown (shiminfarmer2)
2021-03-12 20:55:05
うまく芽が出て蔓がたくさんとれるといいのですが。
温床では今までうまくできたことがないのでドキドキです。
リベンジできるといいのですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事