やっぱり猫がすき!!

~家猫、外猫、猫ばなし♪♪♪~

万田酵素とびわ温灸

2017-06-15 | 家にゃん




ぺたろーのうんち記録です。

昨年夏~秋にぺたろーさんの下痢気味のこと
ブログでも少し触れてたかもしれません


あ、書いてますね!!
乳酸菌のこと書いたの思い出しました。

乳酸菌から後のこと
まとめて書いておこうと思います。


お薬の後、乳酸菌を1週間試して
下痢、泥状~軟便になり
効果は感じたのでもう1週間分
追加して処方してもらいました。

食べすぎも原因だと思っていたので
乳酸菌からはおやつの量もしっかり管理。

軟便の仕上げに泥状のくっさいウンチ。
なかなか最後まで形にならず
終わりが泥状のくっさいデコレーションでした


乳酸菌で効果を感じたので
腸が元気になれば改善しそうだと思い

2週間の乳酸菌後、
びわ温灸を1カ月施してみました。



びわ温灸スターターキット


2~3年前に我が家の高齢化猫健康対策に購入していました。

今から月2~3回でも続けていけば元気で長生きできるかな~と
初めのうちは私も頑張っていたんですが、特に皆問題はなかったので
面倒くさくなってきて3カ月坊主でそのままでした




アムリット動物長生き研究所さんで購入。




つぼイラストも入ってます。
モデルが犬なのですが猫も同じなのかな?



びわエキスをさらしにシュッシュして
湿らせた布を当てて温灸します。



こんな感じで使用します。

写真は購入時のものなのでぺタローさん今よりまだ太ってます。

5キロ台からカクンと4キロ台に落ち始めたころかな。


湿った熱気は乾いた熱気より
温かさが継続するそうです。


乳酸菌の後、毎晩お腹に使用し始め
1週間くらいして久々にとても状態のいい
きれいなウンチが出ました!!

おぉ~、やっぱり腸内環境か!!
猫も人間も、生きとし生けるもの
腸内環境は大事だと実感


おやつの量の管理は継続してましたが
たまにきれいなウンチは出るものの
軟便~泥状も繰り返し
なかなか安定しませんでした。

とはいえ初めに比べると
良くなってきてるのは確か。


びわエキスもぐさが無くなってしまい
レフィルを購入しないとなぁと思っていたところに
ペット用万田酵素の広告が何度も現れるので
乳酸菌も入っているし、12月下旬に無料お試しを注文。



ペット用万田酵素Fermic お試しは5日間分くらいでした。


フェルミック開始、2,3日後、
きれいな立派なウンチ!!
投与中2回きれいなウンチがでました

終わりが泥状のデコレーションもありましたが
フェルミックぺタローさんにあってるように感じたので
1袋購入して継続し投与。

夜の缶詰に混ぜてました。
与えることにより便が緩くなることもある、と
注意書きもあり、様子見ながら量減らしたり。


食欲はずっと旺盛、
それは変わらず



最近のぺタローさん



年明けて散髪した毛がやっと伸びてきたこともありますが
なんだか身体つきがしっかりしてきたなぁ、、、と思ってたんです。
お尻テンテンの踏ん張り、力がしっかり入ってる感じで。


他の子にも時々少なめに混ぜたりしながら
5月末で1袋終わったところです。



たぶん今年の夏で17歳かな~?


11月のワクチンのときの体重測定
ペタロー2.7キロでした。

2月に耳が痒そうだったので
また外耳炎かな?と病院に。

ついでに体重測ってもらったら
2.9キロ

痩せていく一方だったのに
3か月前より200g増えてました


乳酸菌、びわ温灸、フェルミック
腸内環境改善の効果かと思います!


焼き魚大好き!!お魚のときはどうしても食べすぎるボク


猫も人間も歳とともに老化が進み
だんだん食も細くなり
枯れていくのは自然なこと。


病気で弱って衰弱するのではなく
元気で美味しく食べながら
自然に枯れて行きたいし
猫たちもそうであってほしいと思っています。


ピンピン、コロリ(笑)!!


老衰は止められませんが
免疫力、自然治癒力の維持向上。
猫も人間も腸内環境は大事!!



ペタローさんにあってるようなので
フェルミックは常備しておこうかな。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿