goo blog サービス終了のお知らせ 

資格を集めてます

ビジネス資格を中心に集めてます。資格マニアを目指してます。とりあえず70個を目標にがんばります!

証券アナリストになる方法 (前編)

2013年02月11日 | 金融系の資格
今日は、私が持っている資格の中から 「証券アナリスト」 をご紹介したいと思います。
この資格は苦労して取りましたので、思い入れがある資格の1つです。

証券アナリストは、正式名称を 「日本証券アナリスト協会検定会員 (CMA) 」 と言います。
(なぜか名刺には 「証券アナリスト」 とは書かないんですよね…)

ちなみに 私がこの資格を目指したのは、 「証券アナリスト」 って かっこいいなと思ったのと、
株式の投資に詳しくなりたいと思ったからです。

と言っても、実際は ぜんぜん株式投資に詳しくなりませんでしたし、
登録もしていないので 「証券アナリスト」 にもなっていませんが… 



ちなみに、この資格を取得する方法は けっこう複雑ですので注意しましょう。
複雑ポイントは以下の2つです。

(1) 試験に合格しても、登録しないと証券アナリストを名乗れません。
   しかも、登録には3年以上の実務経験が必要です。

(2) 試験を受けるだけなら実務経験は不要ですが、試験を受けるためには
   必ず 証券アナリスト協会の通信教育を受けないといけません! 54,000円です!


通信教育は 試験の1年前くらいに申し込まないといけないので、試験を受けたいと思ったら
早めに通信教育に申し込みましょう。

でも、試験を受けるために 通信教育を受けなくてはいけないとは どういうことやねん! 

ちなみに、この通信教育には 課題やテストはありません。
なので、通信教育のテキストをまったく開かなくてもOKです!

( じゃあ、何のための通信教育だ、という疑問は置いておきましょう 

私も、通信教育のテキストは まったく読みませんでした。
というか、難しくてテキストが読めなかったんです… 

数式がザーッと羅列してあって、日本語が書いてあるとはとても思えません。
これはどうする…?
つづく…。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (スマイル)
2013-02-11 09:18:41
証券アナリストですかぁ・・・

受験資格の要件を満たすにもお金かかるんですね。

続編、楽しみにしています。
返信する
遅くなりました (ハトハト)
2013-02-12 21:19:22
お金、かかってます…(泣)。

ところで、FPの試験はやり直さない方向のようですね。

…ということは、結果が楽しみですね!
返信する

コメントを投稿