資格を集めてます

ビジネス資格を中心に集めてます。資格マニアを目指してます。とりあえず70個を目標にがんばります!

金融業務能力検定 (個人情報保護オフィサー・銀行コース) を受けてきました

2014年01月29日 | 金融系の資格
1月26日 (日) に 金融業務能力検定 (個人情報保護オフィサー・銀行コース) を受けてきました。
場所は、横浜みなとみらいの パシフィコ横浜・会議センターです。

この検定にしては、ちょっとゴージャスな試験会場だったんじゃないでしょうか 



(↑ おしゃれな みなとみらい駅から歩いてスグ。 建物も おしゃれだのー。)


部屋に入ると、100人くらいの受検生がいました。

「個人情報保護オフィサー、大人気じゃん」 と 思って席に着きましたが、
ほとんどは コンプライアンス・オフィサーの受検生だと判明。

個人情報保護オフィサーの受検生は 6名しかいませんでした 


ちなみに 個人情報保護オフィサーは、金融業務能力検定の中では簡単な方だと思います。
3択問題を25問と、4択問題を12問を解きます。

けっこう常識でも解けますが、やはり過去問で練習は必要ですね。
私はもちろん、ちゃんと準備をしてきたので快調に飛ばしていきます。

ひととおり解き終わり、1回 見直しをしたところで、1時間経過。
そこで さくっと途中退出してきました。

部屋を1番に出たぞー。 100名もいる部屋で1番に退出したのは快適だったよー 
…でも、他の皆さんは もっと難しい科目を受けていたので当然ですが…。

でき具合は まあまあだったかなと思います。

合格発表は 3月6日 (木) 頃だそうですので、楽しみに待ちたいと思います。
それでは…。

私が出会った資格者たち(7)・・・介護福祉士(後編)

2014年01月26日 | 資格の雑談
今日は、私が出会った資格者たち 「介護福祉士」 の後編です。
前回に引き続き、介護福祉士に向いている人の特徴を あと2つを紹介します。


特徴その2: 夜勤ができること

 介護士に夜勤はつきものです。 介護は24時間体制ですから 

 常勤の職員ですと、だいたい 週に1回くらい 夜勤をすることになります。
 夜勤ができるようになると、介護士として一人前という感じですね。

 でも、夜勤は けっこう大変です  

 若いうちから夜勤をやりつけていれば大丈夫なのですが、中年になってから急に
 夜勤をやろうとしても 長く続きません。

 私は、これが介護職の離職率が高い理由の1つだと思います。
 …誰も言っていませんけど… 



(↑ 男の生き様を描いたグラン・トリノ。 イーストウッド、渋すぎ。)


特徴その3: シモの世話ができること

 当たり前なのですが、このハードルを越えられないと介護はできません。
 オムツ交換やトイレ介助は介護士にとって大切な仕事です。
 
 シモの世話は大変かと思いきや、ベテランの介護士の方に言わせると
 「別に何も感じない」 とのこと。

 トイレ介助がうまいかどうかで、ベテランの介護士かどうかが分かります 


私のいた老人ホームでは、入所者のほとんどがホーム内で人生の最後を迎えていました。
そして介護士の方は、入所者の人生のフィナーレのことを本当に真剣に考えていましたね 

これからの日本の社会は、介護士がいなければ成り立ちません。
みんなで介護福祉士を盛りたてていきましょう!

それでは…。

私が出会った資格者たち(7)・・・介護福祉士(前編)

2014年01月23日 | 資格の雑談
今日は シリーズ 「私が出会った資格者たち」 の7回目です。
今日は、「介護福祉士」 をご紹介したいと思います。

私は 昔、老人ホームに勤めていましたので、たくさんの介護福祉士たちと仕事をしました 


介護福祉士はレッキとした国家資格です。
実務経験を 積まないと取得できませんが、当時は専門学校を卒業しても取得できました。

そのため、介護福祉士は老若男女、若い人から年配の方まで、様々な方がいます。
やっぱりケアワーカーさんは、最終的に介護福祉士を目指しますね 



ちなみに、離職率が高いとして ニュースなどで報道される介護職。

しかし 私の感覚では、介護福祉士として活躍している人は、
本当に熱心に、しかも楽しそうに 介護の仕事に取組んでいます。

介護の仕事がマイナスのイメージを持たれてしまうのは残念ですね 

ただ、私の感覚では、ケアワーカーさんに向いている人と向いていない人は
確かに存在すると思います。

そこで、突然ですが、介護の仕事に向いている人の特徴を3点 挙げたいと思います。
( 私の介護に対する熱い想いを感じてください! )


特徴その1: 人が好きであること!

 お年寄りは様々な方がいます。 認知証、寝たきり、障害者、などなど…。
 そんなお年寄りを介護するのは、やはり人が好きであるから。

 愛情のないケアワーカーさんなんて考えられません。
 「オレはまともなヤツしか相手にしないんだ」 なんて考えの人は、まず
 介護の仕事はできません!


つづく…。

資格マニアに質問をしよう その(4)

2014年01月20日 | 資格の雑談
今日は 「資格マニアに質問をしよう」 と題して、資格の仙人さまに質問をしてみたいと
思います。 早速いきます!


Q8: 家で勉強しても、集中力が続きません。 どうしたらよいのでしょうか?

A: フムフム。 それは問題じゃのう。
 しかし 安心してよいぞ。 なにせ、このワシも集中力が続かんのじゃ 

 そこで 今日は特別に、ワシの秘策を 3つ、授けよう。 


 まず1つ目は、勉強することを習慣にしてしまうことじゃ 
 お主は毎日、歯を磨くじゃろう。 歯を磨かんと、なんとなく気持ち悪いじゃろう。

 それと同じ! 勉強も 毎日の生活の一部に組み込んでしまうのじゃ!
 勉強といっても、掃除や洗濯と同じじゃぞ。

 勉強を日常生活に組み込んでしまえば、どってことないのじゃ。
 すると、勉強しないと なんとなく気持ち悪いなぁ、という状態になってくるのじゃよ 
 



(↑ 横須賀にある観音崎から見た海。 心が洗われるのう。)


 そして2つ目は、あまり高いハードルを自分に課さないことじゃ!
 ワシの経験だと、1日10分ずつの勉強でも、実はすごい効果があるのじゃ 

 だから、最低でも1日10分、テレビを見ながらでもいっか~ 程度の楽な気持ちで
 勉強をゆるく続けるのじゃ! ゆるキャラならぬ、 「ゆる勉」 じゃ!


 そして3つ目、最後の策は、酒を飲みすぎないことじゃ!
 めでたいことがあっても、家でアルコール度の高いワインを飲みすぎちゃいかんぞ!

 そんなことしたら、メシを食った後にすぐ昇天してしまうからの!
 …まあ、たまには飲んでもよいけどの 


…えっ、あまり参考にならん?  …それは、…すまんのう。
つづく。

金融業務能力検定を受けます

2014年01月17日 | 金融系の資格
いよいよですが、1月26日 (日) に金融業務能力検定を受けます。

ワタシは今まで、金融業務能力検定のうち、 (1) 税務(上級)  (2) 事業再生 
(3) 営業店リスク管理者  (4) 融資(上級) の4種類を取得しています 

そして、今回受けるのは…



個人情報保護オフィサー (銀行コース) です!


フフフ…、実は昨年、個人情報保護士の試験を受けていて、個人情報の勉強をしたので
その知識が まだ活きているのだー!

ちなみに 個人情報保護オフィサーは、個人情報保護法が中心に出題されるので
試験範囲は 個人情報保護士よりも狭いですね。

この機会に、個人情報関係の似たような検定に受かっておこうかなと… 


ちなみに、この金融業務能力検定。
今年も次々と新しい科目が誕生しているようです。

「動産評価コース」 とか 「医療・介護金融アドバイザーコース」 とか…。

やっぱり 金融機関の業務も、預金、税金、融資といった 伝統的な業務から、
相続や医療、介護、動産評価など、時代の流れに合わせたニーズがあるんですね…。

ワタシも 動産評価とか、医療・介護金融などにも興味があるので、
いつかは勉強してみたいかも… 


と思いつつ、今は堅実に 目の前の試験に全力を注ぎたいと思います。
それでは…。