goo blog サービス終了のお知らせ 

犬時々○○

シーズーとのまったりとした日々。

出張で三重県に行って来ました②

2015-07-08 | 仕事
二日目は仕事というより観光です。
伊勢神宮を見学。

   
外宮から見学。
天気も良くて、観光日和。
結構気温が高くて暑いですが木が沢山あって涼しい風が通っています。
神聖な空気が流れている感じ。

   
池があってカメと鯉が泳いでいました。
でも、水の色がイマイチ。
写真で撮ったら真っ白になってしまった。
石の橋があるなぁっと思ったら、有名な「亀石」
行けの方から見ると亀の頭みたいにピョコンと石が出ていました。
亀が居る池に亀の橋。
もっと大きな亀が居たら良いのになぁ。

外宮から内宮へ移動。
思ったより離れています、歩いて行けると思ってた…。

       
内宮は外宮以上に混んでます。
でも広いのでゆったり。
手水舎もありますがここでは昔に習って五十鈴川。
とっても水が綺麗。
天気も良くて川面がキラキラ。
でも、このタイミングで業者から電話が来て仕事の話に…台無し
内宮の木は特に太いものが多くて、みんな木に触れて行っていました。
ひんやりして気持ちいいからかなぁ?
遷宮で一昨年建て替えられた「正宮」。
20年に一度って大変だなぁ。
基本的に伊勢神宮内の樹木を使って建て替えられるとの事。
今回は足りなかったので木曽がら一部取り寄せたらしい。
建て替えた後の古材は全国の神社へ持って行って建て替えの時に使うとの事。
昔からリサイクルの流れがあるんだなぁ。

伊勢神宮を見学後、おかげ横丁でフリータイム。

お昼時なので散策しながら美味しそうなお店を探します。
せっかくなので伊勢うどんを食べる事に。


前に並んでいる人がいたのでこじんまりとしたこのお店に。
「岡○屋」の店内は色紙がいっぱい貼ってあって実は有名店ってことが発覚。
いつもは定番を食べるんですが、今回は周りて食べているのが美味しそうだったのでこれ。


「ひやしかやく伊勢うどん」700円。
一見讃岐うどんのような太さでモッチリ経過と思ったら、箸で持ったらフニャって感じで麺がつぶれます。
こちらのつゆというかタレが絶品でした。
初の伊勢うどん、食感が不思議だけど味は美味しくて大満足。
もっと涼しい季節だったら暖かいものを食べてみたかったなぁ。

昼ごはん後おかげ横丁を散策。

和太鼓のイベントとかがあってなかなか賑やかでした。

その後、食べ歩きをしたい担当営業さんたちと別れて甘味めぐり。
やっぱり外しちゃいけないこのお店。

赤○本店です。
梁に燕が巣を作ってたりしてちょっと和みます。
お土産を買って向かいの店で目的の○福氷を。


○福氷520円。
これは地元じゃないと食べられないのでぜひ食べたかった一品。
食券をレジで買って好きな席で待っていると番号札を呼びながら持って来てくれます。
暖かいほうじ茶付が嬉しい。
食べ始めは赤福が見当たらなかったんですが、食べ進めていると…。

発見。
氷の中でもとても柔らかいのは出来たてだから?


食べ進めると、餅は2個入ってました。
一人で食べるにはなかなかボリュームが…。
うどん食べてすぐだったからかなぁ?
久しぶりのかき氷は美味しかった


○福の横から五十鈴川を見つつ伊勢神宮方向をおかげ横丁の喧騒が嘘のような、静かな風景。

食べ歩きと言いつつ、1時間ぐらいしか自由時間が無かったのでもう一品だけ。

 
「豆腐庵○中」のおとうふソフト お子様サイズ170円。
思ったより豆腐感が無くて残念。
さっぱり系だから食べ飽きなくて良いかもしれませんが。
それにサイズが2種類あって選べるのが嬉しい。
食べ歩きがしやすくて良いよね。

お腹に余裕があったら松坂牛メンチとか串焼きとかかまぼこも食べてみたかったなぁ。
おかげ横丁は犬連れがけっこうたくさん居てこの暑いのにあまり息が切れてなかったなぁ。
北海道でこの気温だったら犬は熱くてグッタリだったと思うんですが、ぜんぜん平気そうでした。
これは気候に慣れてるってことなのかな?

 
コンビニの入り口前でゆったり寝てたりして我が物がをで歩き回る猫たちが可愛かった。

今回の旅も行きの倍の荷物になって帰ってきました。
仕事関係のお土産は数が必要だからなかなか大変です。

初三重県はまったくゆっくり出来なかったけど、仕事だから仕方ないかな?
今度はプライベートで伊勢神宮めぐりしたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする