goo blog サービス終了のお知らせ 

☆OUR HAPPY DAYS☆

毎日笑顔が絶えない私たちの日常をちょっとでも形にのこせたらいいな!

家庭訪問

2008年07月18日 | Weblog
朝ようこおばさんと、おばあちゃんと京子さんがきてくれました。

そして入れ替わりで、市の保健師さんが家庭訪問にいらっしゃいました。
妊娠してるときから、頻繁に電話やらくださいました。
椿が退院したら一度訪問させてくださいとのことでした。

体重測定や、日々の生活について二人の保健師さんとお話しました。
奏は遊んでくれる人がきたと思って、一人つかまえて楽しそうに遊んでいました。

「元気そうですねェ。」

子供達ではなく、ママがぴんぴんしていて驚いたと言ってました。

こういった家庭訪問なんかは、子供ではなく、ママの様子を伺うものなんだと思いました。
三歳と双子ちゃん。
とくに双子ちゃんのママは要注意!みたいです。
赤ちゃん一人でも参ってしまう母親がいるわけですから、二人いればなおさら・・ってことでしょう。

おかげさまで私は非常に元気で。
モリモリ元気なママをやっています。

悩み?
ノイローゼ?

しいて言うなれば。
この子達が可愛すぎてある意味おかしくなりそうな毎日ですよ。

毎日のこと

2008年07月16日 | Weblog
どんな日々なのか。

双子ちゃんプラス三歳児って。

椿が帰ってきて、三人がそろい、最初の10日くらいは試行錯誤でした。
どうすれば効率よくお風呂を回せるか。
寝かせるときは?

色々と試して早く生活のリズムを作ろうと努力しました。
もしかしたら、ぐちゃぐちゃとよくわからないまま日々過ぎ去っていくのでは・・。

そんな懸念もしつつ、とにかく必死でみんながうまく1日過ごせる方法を探しました。

そしてすぐに一つのパターンが定着しました。

なんだかよくわからないけれど、ツインズはお腹さえ空いていなければ、お風呂上り暗闇につれていくと眠りにつくのです。
へ~。
いや。
まぐれってのもあるからね。
今日だけかもよ。

私は今回の双子育児には相当の覚悟を決め込んでいました。
半年くらいは、食事だって座ってできないし、ゆっくり眠れるものか。
赤ちゃんが二人もいて、大変にきまってるんだから、絶対体だけはこわさないようにしなければ・・。と。

ところが、毎日毎日7時に三兄弟がころっと眠る。
へ~。
今日も寝た。
また今日も寝た。
そんな風に今日まできました。

もちろんツインズが夜中一度も起きないってことはありません。
でも7時にねたら、そこから7、8時間寝て、またお腹を満たすとまたすぐに眠る。
明け方まで起きない日もある。

これはママにとってものすごく素敵な習慣であります。

とにかく昼間の12時間。
1日の半分がんばれば、静けさがやってくるわけで。
まぁ。
それでもママはまだ安心しきってません。
今夜は寝ないかもしれない。
明日はぐずぐずいって、長く抱っこしていないと寝てくれないかもしれない。
常にそう思っています。

今のところ、1日のクライマックスはやはりお風呂でしょうか。
世の中、まだ活動真っ只中の夕方5時半に我が家のお風呂はスタートいたします。
そうじゃないと7時に間にあわんのです。
そして外はものすごく明るいのに、寝室をくら~くして夜を作ります。
31歳です。
世の働くOLさん、きっと信じられないね。
まだ仕事してる人がいるのに、わたしゃお風呂ですわ。

いや。
育児も立派なお仕事です。

結局やける

2008年07月15日 | Weblog
最近シャボン玉にはまっています。
口に逆流すると苦いあいつです。
よそ見しながらシャボン液をほとんどこぼしている時があり、やたらプールがあわ立つ日があります。
毎朝プール掃除をしているママ。
去年は毎日奏とプール通いで、日焼けがすごかったけど、今年はこのお掃除や水の入れ替えだけでジリジリ焼けているママです。
涼しく眠る人々。

です。

2008年07月14日 | Weblog
我が家は今リゾートです。

今日はお宮参り。
暑かった。
奏のときも汗だくだった。


椿です。

響です。


おすぎです。
ピーコです。
みたいな。

そして奏です。


みんな喜んでくれる我が家のプール。

水遊びの準備してきてくださいね。
あ。
ママのビキニ・・・とか?

見渡せば

2008年07月13日 | Weblog
午前中は、じいじにお祭りに連れて行ってもらった奏。
フランクフルト食べたとか。

午後から松山のえつこおばさんと、ともこさんと、アマネちゃんが来てくれました。
今年三月に生まれたアマネさん。
ハトコ同士です。

うちの子達は、同じくらいのイトコやハトコにめぐまれて、ドコへ行っても遊び相手がいていいね。
しかしさ。
昨日といい今日といい。
周りはみーんな女の子。
てかね、てかね!
私のまわり。
今年生まれのお子はほっとんどが女の子なんだってば。
そんな中、全く流れにそぐわず男子を二人産んでる私って。
でも。
「似合う」
っていわれる。
自分でも。
三人兄弟。
しっくりくる・・。

こーん

2008年07月11日 | Weblog
きのう神奈川のおじさんたちがおいしいとうもろこしをくださいました。
あまくてジューシー。
オヤツにぴったり。

ひ孫パーティ

2008年07月10日 | Weblog
神奈川に住むしげちゃんのいとこがいまして。
姉妹揃って5月6月に女の子を出産したんです。
おじさんおばさんも加わって、わっっしゃーっと来てくれました。
さゆちゃんとひかる君とあおいちゃんも加わって、我が家はものすごい数の大人と子供に埋め尽くされました。
たっぺいくん、ひかるくん、奏は同級生です。
早速プール。
おパンツで飛び込んでゆく・・。
そのまま本家のほうに、私達も流れていきました。
ひ孫パーティです。
こんくらいのが三人。(めちゃくちゃ騒がしい)

かわるがわる抱っこされたり寝かされたりの赤ちゃんが5人。
イチハちゃん、椿、響、葵チャン。

葵チャン、響、春ちゃん。

みんな今年生まれたハトコ同士です。
夕食とか大家族のドキュメンタリーかと思ったよ。

大人の数は把握できてません。
映ってない人も多数いますし、赤ちゃんはみなどこかに転がっています。
ねぇ、おじいちゃん、おばあちゃん。
孫とひ孫がこんなにいてさ。
とっても素敵だね。

窓から外へ脱走するのです。

2008年07月09日 | Weblog
やや引き気味な響の顔です。
奏はママが椿や響に顔を近づけるので同じ事をします。

今日もカズト君がきてくれたのに、いまいちなお天気。

お部屋で遊ぶのもいいけど、やっぱり外が気になる二人。
結局このあと飛び出して泥んこでした。
お庭があると男の子の親にとってはとても楽です。
ママ達は窓から監視しながらも、おしゃべりが沢山できます。

ベッド

2008年07月08日 | Weblog
曇りだろうが暑いんです。
プールが一番。
って。なんで裸なんだろ。
開放感でより楽しさが増しています。
ラックで寝ていた二人ですが、響がもう狭そうな気がしたので、リビングにベビーベッドを出しました。
狭いところばかりに寝かせておくと大きくならないとか何とか・・。

二人で寝ると、ベッドだって狭いんじゃないか・・。みたいな。
三歳の甲高い声にも動じず、眠る二人なのでした。

椿の沐浴

2008年07月07日 | Weblog
うちの子達はオフロ大好きみたいだよ。
いつも気持ちよさそうにしています。
今日は七夕。
願いごとは。
ミンナが健康で元気でありますように。
ミンナってみーんなです。

暑くても夏は好きです

2008年07月05日 | Weblog
レゴでなにやら一生懸命つくっていました。
これは「鳥の親子」だそうです。
ママには作れない作品だなぁ。。

毎日暑いです。
部屋には除湿をかけて過ごしています。


涼しげに眠る二人ですが、奏の頭は常に汗でぬれています。

厚くてズボンもはきたがらず、最近おパンツで過ごしていたり・・。

お兄ちゃん

2008年07月03日 | Weblog
奏は椿もかわいいって言ってくれます。
「ちょっと待ってね」
がますます増えて、お兄ちゃんになった奏にも我慢することが増えますが。
それでも仲良く育って欲しいと思います。


あれから二ヶ月

2008年07月02日 | Weblog
「おおいばりで寝てたらいいのよ。」
助産師だった祖母は三人の娘によくそういっていたそうです。

産後一ヶ月。少なくとも三週間。
体に負担のかかる妊娠期を経て、最後の大仕事である出産をしたのだから。
威張った顔で寝てればいいのだと。
赤ちゃんのお世話以外は誰かにやってもらえばいいのだと。

そんな産後一ヶ月が過ぎ、瞬く間に六月がやってきて。
色んな人がまだ片付かない我が家に遊びにきてくれました。

そして23日に、入院していた椿が帰ってきました。
椿は体重を3000にまで増やし、すっかり落ち着いてから我が家に帰ってきました。
5人の生活がスタートし、あの出産騒動からはや二ヶ月です。
ここのところムシムシと暑く、されど洗濯物が多い我が家にとっては雨が少ないことはまことに嬉しく・・。

さて。ブログですが、家もお引越しし、心機一転ブログもお引越ししようかと思っていたのですが、更新できぬ人にお引越しは無理です。
このまま第二章に突入いたします。


こんな風に二人の赤ちゃんがいる生活は、まことにまことにハッピー極まりなく、この二人が自分のお腹に入っていたと思うと今でも不思議で仕方ない私です。
奏はお腹にいた時から双子ちゃんだとわかっていたため、他のおうちと違って、何故うちだけ赤ちゃんが二人いるのだろう?
と不思議に思っている節はありません。


二卵性だけに、そのままそっくりな二人ではありませんが、奏をふくめ、目鼻口などのパーツの形は大体同じ。
配置がちょっとずつちがいますが、寝ているとしげちゃんを含め四人が同じ顔で寝ているので、真夜中にながめて笑ってしまうママです。

大中小極小の男子がグースカ寝ており、この先全員が大になるのだと思うと末恐ろしいばかりです。



椿響が同時に泣くのが‘同時多発テロ’
これに奏が加わると‘集団テロ’
椿響がかわるがわる泣いたり寝たりを繰り返すのが‘時差攻撃’
そしてウンチオシッコによる‘空中戦’

それでも、毎日がhappy daysなのであります。

兜のやくめ

2008年07月01日 | Weblog
7月ですからね。
いい加減しまえよ!って話です。
記念に写真とっておきました。
我が家の男子達。
奏は負けず嫌いなので、しげちゃんに対抗してクマを二匹抱っこしています。
息子達はみな五月生まれ。
満足な仕上がりです。
そしてこの先米騒動がおこるんでしょうね。

お庭もまだまだ未完成ですが、じいじがせっせといろんな野菜を育てたり芝の手入れをしてくれます。
最近シャボン玉にはまる奏さん。