goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽な老人の独り言

趣味や日常の出来事、CPU関連、

ゴルフクラブのフレックス表示:同じR表示でも適応ヘッドスピードは様々

2025-02-20 09:48:44 | 庭、ゴルフ
加齢と共にヘッドスピードが低下します。85歳も後半になりますとボールが飛ばず、飛ばそうと力を入れると方向性が悪くなりいずれにしてもスコアが出なくなり、クラブの買い替えを検討、昔は試打して選んでいましたが、大体試打で上手く打ててもコースでは打てないので、無駄と判断。
適応ヘッドスピード(ヘッドスピードの基準はドライバーでのヘッドスピード)に対応したクラブを購入しようとクラブのスペックを調べてみるとこれが様々なので驚きです。
現在の自分のヘッドスピードは31m/s~32m/s程度であります。最初に最もうまく打てなくなっているユーティリティ(ハイブリッド)テイラーメードのシムグローレ6番のRの交換を検討。ゼクシオ13がマークダウンし安価になっていたので検討しました。
ゼクシオ13ハイブリッドの適応ヘッドスピードはR:32m/s~41m/s  R2:31m/s~37m/sです。R2なら何とか適応できるかと思ったのですがR2は在庫がなく価格がSRやRに比して20%も高いので断念しました。しからば人気のゼクシオ13レディスハイブリッドを調べると R:~39m/s A:~37m/s  L:~35m/sと表記されており下限のヘッドスピードの記述は無いがどうもRでは固すぎ気がし、しかしレディースクラブのAやLの採用は少々抵抗があり調査を断念。
同じくマークダウンし安価になっているゼクシオプライム2023ハイブリドが老人向きとのことで調べると R:30m/s~38m/s R2:28m/s~36m/sであり今後のことを考えるとR2の選択が望ましいと考えたが一般的でないのか価格高くRを購入。結果は大成功ボールが上がり、飛距離も伸び正確に飛びます。自分に適応したヘッドスピードが大切であることを実感した次第です。アイアンも同じ銘柄、ファウエイウッドはプロギアの35m/s(R2)仕様に買い替えいずれも従来のテーラーメイドのRよりボールが上がりやすくゴルフをもう数年続けられそうな自信が湧いてきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。