goo blog サービス終了のお知らせ 

暗記のコツ

2008年06月20日 21時50分38秒 | みんなへ
 ひさびさに更新するよ。

 暗記のコツについて。
 
 たとえば、「はかなし」という超重要古文単語(大事な順にランク付けすると20番目くらい)を覚えるとする。 
 「はかなし」の意味は3つ覚えなきゃいけない。「頼りない、ちょっとした、つまらない」の3つだ。
 で、どうやるか。全部で5つ言うよ。

① ながめない。
   ただ見てたって覚えられるわけがない。
   「はかなし」=「頼りない、ちょっとした、つまらない」って書いてあるとこの、「頼りない」から後ろの部分を、自分の手とか別の紙とかで隠して言ってみる。視線をはずして言ってみる。
   一番いいのは、単語カード使うことだ。古文単語ってそもそもは日本語だから、「はかなし」を「はかない」って訳してもまあまあ読めちゃう。(でも、それじゃあ設問解くときに、ミスのもとになるけど。)半端な覚え方してると、せっかく暗記したはずなのに、「はかなし」が暗記した単語だと気づかないで読みすごしちゃうんだ。
   だから、古文単語は確実に覚えてなきゃいけない。文章の中で出てきたときに、すぐ反応できるように。そのためには、単語カードを使うことだ。シャッフルして何度も何度もやる。覚えにくい単語は、束の先頭にしといて毎日やる。

② 順番を変えない。
   「頼りない、ちょっとした、つまらない」っていうふうに覚える順番を決めたら、いつもその順番で言うようにする。「えーっと、つまらないだっけ、頼りないだっけ、あと一つはなんだっけ」とかやってると、きりがない。
   最初はちょっとつらいかもしれないけど、覚える順番を変えちゃだめだ。何度も言ってると慣れてきて、自然と次の意味が出てきて「頼りない、ちょっとした、つまらない」って言えるようになるよ。

③ 意味だけ言わない。
   たくさんの単語を覚えると、だんだんこんがらがってくる。「はかなし」と大事なランクが近い超重要単語に、「はしたなし」っていうのがある。「中途半端だ、不似合いだ、きまり悪い」って意味だ。「はかなし」と似てるから、間違えやすい。
   これを防ぐにはどうしたらいいか? 意味を言う前に、必ず古文単語を先に言うようにする。「はかなし」って先に言ってから、「頼りない、ちょっとした、つまらない」って言うようにするんだ。これで、暗記が確実になる。

④ 素敵なキッカケ
   暗記のきっかけを持とう。
   「はかなし」は漢字で書くと、「果無し」となる「果(はか)」とは、「はかどり具合い」のこと。「はかなし」とは、「はかどらない」っていうマイナスイメージの語なんだ。って知ってると少しは覚えやすくなるよね。
   さっきの「はしたなし」の「はした」は漢字で書くと、「端」となる。「なし」は「無い」っていう意味じゃなくて、「~だ」って意味なんだ。だから、「はしたなし」は「端(はした)だ」ってこと。つまり、「中途半端だ」ってことだ。
   もっと単純なきっかけもある。「頼りない、つまらない、ちょっとした」の3つの意味の最初の文字をつなげると、「た、ち、つ」となる。って考えると覚えやすくなるよね。
   超重要な終助詞「ばや」の意味は、「~たい」だ。ゴロで、「バヤリース飲みたい」って覚える。こんなのもいいよね。工夫してみよう。
   「素敵なキッカケ」っていうのは、HYの名曲のタイトルだよ。

⑤ コラボ
   覚えるときに、声に出して言いながら紙に書く。
   手を動かす。口で言う。自分で書いた字を見る。自分で言ったことを耳で聞く。
   いっぺんに複数のことをやると印象に残って覚えやすくなる。「自分の手、口、視覚、聴覚」の4ついっぺんに使うってことだ。

と、以上の5つだ。


ほかの科目のことでもいいし、何かいい暗記のコツがあったら教えて!

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-06-21 01:17:31
更新されてる!!
返信する
更新だ! (ヌシ@6期)
2008-06-23 22:05:52
浪人の頃からちょくちょくずっと見てた甲斐が!
「バヤリース飲みたい」にはお世話になりました笑

友達と問題を出し合ったりするのも俺はいい暗記方だと思います。
問題を答える方も出す方も印象に残りますよ。
返信する
Unknown (小川)
2008-07-02 22:10:48
た、ち、つ
今でもちゃんと
覚えてます☆
残ってます★
返信する
Unknown (Unknown)
2008-07-05 21:03:38
おおっ!!更新されてる!!
数学の公式とかだと証明すると大概覚えられますよね。
古文にも応用できないかな~?
返信する
Unknown (浅倉)
2008-08-01 13:58:28
なにが何なのかよくわからないけど、古文で覚えたであろうものは今でもたくさん覚えてます。リズムで出てきます。その覚えたものが何なのかよくわからないから意味ないけど笑
返信する