数日前からジャコウアゲハの幼虫が動かなくなった。
昨日の夜は幼虫の形で今朝には蛹に成っていた。
蛹で越冬する、春には成虫になると思う。
段ボールの箱が簡易飼育箱、天井側で蛹になる
近くに寄ってアップで撮影したジャコウアゲハの蛹
数日前からジャコウアゲハの幼虫が動かなくなった。
昨日の夜は幼虫の形で今朝には蛹に成っていた。
蛹で越冬する、春には成虫になると思う。
段ボールの箱が簡易飼育箱、天井側で蛹になる
近くに寄ってアップで撮影したジャコウアゲハの蛹
去年もジャコウアゲハの幼虫を確認した隣町のウマノスズクサのポイントに行く。
今日(10/26) 昼過ぎに出かけジャコウアゲハの幼虫を1つ確認でき持ち帰る。
飼育開始。
ジャコウアゲハの幼虫
ー今日良い天気、徒歩でカワセミおよび蝶の観察に出る。
9時過ぎに堀で上流側から戻る時、中流域のプルボックスにカワセミが止まって居た。
人なれしてないカワセミで直ぐに下流側に移動岩に止まるが証拠写真程度を数枚。
公園に行くと小池のヨシの枝に止まって居たが雄個体、堀の個体とは別の様だ。
堀にて
堀の岩にて
公園のヨシの枝にて
移動して観察時キチョウの蛹と成蝶
この植物何かな
2mぐらいの高さ、葉は細長い
ツマグロヒョウモンの♀ 羽根が破損している
ウラナミシジミ
今朝 家の近くのキンモクセイが蕾が出てきた様だ。
カメラを持って徒歩で秋の様子見に出る。
キバナコスモスに秋型のキタテハが吸蜜、ヒメアカタテハがヨモギに産卵か?。
公園ではセイタカアワダチソウにホシミスジが吸蜜中、家のモミジアオイの受粉種を付けた様だ。
家の近くのキンモクセイが蕾
キバナコスモスに秋型のキタテハが吸蜜中
ヒメアカタテハがヨモギに産卵か?
セイタカアワダチソウにホシミスジが吸蜜中
家の蘇鉄で3番目の葉枝が伸びてきた
家のモミジアオイの種
今年は数回ヤモリを目撃していたが、中々証拠写真が撮れなかった。
2023/10/5 夜 郵便受けを見に行った時、門灯は消している、門灯の下方向のコンクリートに何が居そう。
コンパクトカメラを持ってきてフラシュで撮影、ヤモリだ。
ヤモリ(家を守ってくれる?)