9月08日 大根の種まきも根切り虫害もあり、発芽不良。

9月18日 欠損ヶ所に再蒔種。
その後の生長は順調。
9月08日 大根の種まきも根切り虫害もあり、発芽不良。
その後の生長は順調。
今年の「大根 青首宮重」の種まきは、落ち込んだり 喜んだり。
9月8日に第1弾蒔種、52穴に3粒ずつ。
どうした訳か、11穴にしか発芽確認が出来ず。
よく調べてみたら「根切り虫」の仕業であった。
9月18日に根切り虫予防の「ダイアジノン」をすき込み、
再度の種まき 41穴。
9515黒マルチで1穴おきに蒔種。
9月23日 全41穴に発芽確認。
9月8日に大根「青首宮重」の種まきをした。
発芽状況が良くなく、欠損部分に再種まきを決心。
今日防虫ネットをまくり上げ、発芽苗を良く見た。
発芽しなかったのではなく、「根きり虫」の仕業であった。
9月08日 種まきをしました。「総太り大根 青首宮重」
9515黒マルチの1穴おきに蒔種、3条x17列=51穴
9月09日 防虫ネットを設置。
9月17日 発芽状況 11穴/51穴(21.6%)
どうも発芽の状況が悪い。
欠穴に再度 種まきをしよう!
昨日の台風15号(「夜、世界が一変する台風」)への警戒!
昨日種まきをした「大根」畝(写真右側)に防虫ネットの設置。