黒柴・琥珀の毎日

元気でやんちゃな黒柴の琥珀。我が家に来てからの成長記録です。

山陰旅行2

2019年03月13日 | おでかけ・旅行

山陰旅行2日目。



まずは、こちらへ。



旧大社駅です。

平成2年に廃止されたJR大社線の大社駅の駅舎で、
国の重要文化財に指定されている木造駅舎です。

 

大正13年に改築されたもので、
外観も中も大正浪漫を感じる素敵な建物です。


 

ホームには線路も残っています。
奥には SL(デゴイチ)が保存されていて、自由に散策できます。


こちらは、琥珀も一緒に見学してきました。

 

恐る恐るSLに近づかされた琥珀さん。
尻尾が下がってます



旧大社駅を見学した後は・・・

山陰地方で『大社』といえば・・・



そう、出雲大社です。

神々が集う出雲大社。
平日にもかかわらず、多くの方が参拝されてました。


 

こちらも、建物内には入れませんが、ワンコと一緒に参拝できます。
他にもワンコ連れの方がいらっしゃいました。
琥珀はちょっと吠えちゃったけど




手前が拝殿、奥に八足門と御本殿が見えます。




御本殿の裏側。

あまりにも立派な御本殿で、見惚れちゃってるうちに、
ちゃんと写真撮るの忘れてた・・・
琥珀が粗相しないかも気になってたし・・・

とにかく、圧巻の景色が広がってました。


こちらは、神楽殿。

日本最大級の大注連縄がありますが、現在、梁(はり)の調査中で、
全体を見ることはできませんでした。ちょっと残念。
でも、とても大きいことはわかります。



出雲大社を参拝後、参道をのんびり散策しながら、
途中にある、ローカル鉄道 一畑電鉄 の出雲大社前駅へ。





こちらは、国の登録有形文化財に指定されている歴史的建造物で、
出雲大社への玄関口にもなっています。

この日も多くの観光客が待合室にいました。

 



その後、2日目の宿に向かいました。


と、その様子は、山陰旅行3 へつづきます。
(長くなっちゃいました・・・ すみません







ブログランキング参加中です

 
  

いつも応援クリック ありがとうございます
とても励みになります。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陰旅行1 | トップ | 山陰旅行3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ・旅行」カテゴリの最新記事