腹が減ったので「とれとれ市場」で飯でも食おうと思ってバスに乗る、バスはガラガラでここまでの道中で一緒だった中国人やイタリア人の旅行客もよそへ行ってしまった。
「とれとれ市場」の横にある「とれとれの湯」、いつもなら夜行バスで降りるとすかさず銭湯で汗を流すが今日はここまで風呂に入ってないのでここで旅の垢を落とす。
中は広い、「ホンマ健康ランド」くらいしか比較対象が無いのだが施設は綺麗でゆったりとしています。
海の見える露天風呂にもこんな感じの椅子があってゆったりとくつろげます・・・ずーっとお風呂にいたかったのだが腹も減ってたのでそそくさと出る。
そして「とれとれ市場」へ・・・何だよ、みんな車でここまで来てるじゃないか・・・電車が止まろうが関係ないんだな・・・
中はこんな感じ、さすがに色々な魚が売っています、「全国の漁港と直結!」と看板に書いてありましたが要は何でも手に入るって事ですね。
中にはフードコートもあるのでこのように好きな物をバイキング形式で購入して好きなように楽しめます。
まあ、せっかくなんで和歌山の酒「紀伊国屋文左衛門」でも飲みますか・・・
とりあえず、「もずく」でも食ってみる。
「さざえのつぼ焼き」、焼きたてが欲しかったが冷めてラップに包まれたものを購入・・・お店の人に「そこのレンジで1分温めてね」と言われた時は何か物寂しい思いを感じた・・・
そして「刺身の盛り合わせ」を勢いで購入してみた・・・うーんこのハマチの刺身の色・・・一瞬「ヅケ?」と思ったが普通のお刺身でした。
この盛り合わせで1200円か・・・大佐渡たむらの「刺し盛りセット」がいかに良心的なメニューかという事をこんな所まで来て実感する・・・
ついでに売ってた「めはりずし」も購入、見ての通りお手軽サイズで目を見張るほどかぶりつくことはできない・・・もう完全に観光客用にカスタマイズされてますな。
まぁ、14時というお昼時から外れた時刻に行ったのでハズレを引くのは当然なのだが、もうあまりにも観光客用の施設でしたね・・・いろんな魚が売っているのに寺泊のカニ汁みたいなシンプルでリーズナブルなメニューもないし、丼物も観光地価格・・・これほどの大きさの施設の維持運営は大変なんだろうなと思いました、御馳走様でした・・・
最新の画像[もっと見る]
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
-
晩酌セットで飲むンだよ66、中央区東大通2「小皿料理とおばんざい まる」 2週間前
関西に来られた北陸出身の本音をシッカり言う人は、
スーパーや回転寿司、チェーンの居酒屋なんかで生系
は→何か味がしない、生臭い、ゴムまり、ふにゃふ
にゃ…等々と・・・・
私の場合、新潟に行くようになって、魚系は祇園で食
べても・・・新潟は魚と酒が旨いとボヤイテおります
(苦(笑))
自然の恵みには絶対に勝てませんw
はるばる和歌山まで来てこんなのを食ってきました、むこうの人から見たら私も「田舎から来た観光客」でしかないのでこういうのを食べているのが似合うのかもしれません・・・
本当に開放感というスパイスで乗り切りましたね。
和歌山だからクジラとかイルカの料理があって刺身も美味しいんだろうと思って入ったのですが思いっきり引っかかっちゃいましたね。
「新潟の魚は美味い」なんてお国自慢みたいでみっともないと思っていましたけど、ここで刺身を食べた時にumanori様が新潟へ来る理由がなんとなくわかるようになってきました。
見るからに捌いて時間経ったパックの刺身を選んだわけですな
この時は13時過ぎに白浜駅に到着してバスに乗ってまず「とれとれの湯」で入浴した後に市場へ行ったので15時近くでお刺身もコレ以外の選択の余地がありませんでしたね・・・
とにかく腹が減ってて捌きたてや焼きたてを待つ心のゆとりがありませんでした、もっと余裕を持って対応すればもう少し色んなものが見えたのかな・・・と今は思います。