goo blog サービス終了のお知らせ 

正樹のコラム

日々の出来事から

久しぶりに書き込みです。タイガーの勝利を見て。

2013-01-29 19:29:39 | Weblog
 先週のヨーロピアンオープンでは予選落ちということで心配したののですが
相性の良いコースでしょうか、幸先よく勝ちました。
 予選ラウンドはテレビでは放映しないので分からないのですがフェアーウエイ
のキープ率も良く315,320Yとボールも良く飛んでいました。それならスコアーは
もちろん良いでしょう。ところが、テレビで放映してからティーショットが突如
曲がり始めました。3日目は2日間以上に14ホールまで完ぺきにフェアーウエイを
捉えていたのに。でもスイングを見て曲がるのはしょうがないと思いました。
昨年までと同様にアウトサイドインの軌道で素振りを繰り返していました。どうして
するのか分からないのですが本人は良いと思っているのでしょう。でも曲がりだしました。
でもアイアンのうまさは強かった時に匹敵するくらい良い感じです。うまくリカバー
して他の選手をじりじりと引き離してゆきました。
 最終日も少ないホールでしたがまったくドライバーはだめでした。3Wでのショットも
はずしていました。ボギー、ダブルと続きました。でも貯金があるので難なく逃げ切りました。
 個人的なフォーム分析は昨年よりは良くなっていますが沈み込みは今後もう少し顕著になる
だろうし、足の負担も出てきて下半身が弱くなり上体の強さで打ちそうな感じがします。
それなら、あまり良い時期は長く続かないと思います。でも学習能力の高いタイガーですから
修正をして勝利を重ねるかもしれません。それに、オーラがまた出てきているので相手に
威圧を与える効果もありそうです。全体では期待できそうですし何と言ってもツアーが
盛り上がるのがよいです。
 石川選手は前にも書きましたが考えすぎです。ゴルフを楽しむということができないと
泥沼にはまってしまうかも。ゴルフセンス、運動神経どれも素晴らしいものがあるので
好きなスポーツで生活できる環境を楽しむ開き直りが一番大事な気がします。

全日本フィギュアーの感想を少し。

2012-12-24 18:04:02 | Weblog
 男子
 この前に書き込みましたが羽生君前日の疲れが残ったかプレッシャーかSPと比べると
やはり良くありませんでした。勝つことが大切なので何点でも高橋の上をいったことは
良かったと思います。今年は良かったり悪かったりを繰り返しながらも力をつけていく
のでしょう。以前カナダへ行ってコーチに厳しく基礎を教えてもらっていましたがこれが
功を奏したことは間違いありません。でも、その時、気になったのは生活ぶりです。
どうも、引っ込み思案でくらい生活を送りがちだったようです。それに食事、あまり
栄養を考えていないように見受けられました。今18歳一番体を作るときなので
バランスの良い食事をすることが大切に思います。このところのスタミナのなさは
こういうところに起因しているのではないかと思うのですが。
 高橋はもう文句のつけどころがありません。調子が悪ければそれなりに対応するし
よければ4回転を軸に観衆を魅了する演技ができるのですから。このペースを守って
くれればよいです。
 女子
 まず、浅田選手。SPの演技は慎重という言葉が最初に浮かんできます。ステップは良いの
ですが物足りません。フリーでは鈴木の演技があまり良くなかったのがプレッシャーにならずに
滑れたのかもしれません。今年一番の演技に見えました。トータル的にみて一つ抜けていました。
 鈴木はどうしたんでしょう。SPでは体の切れを感じる素晴らしい演技なのに一日たつとこんなに
変わってしまうのかと思うほど。スケートのむずかしさを感じます。逆に村上はフリーの演技。
気迫を感じました。その気迫で技術などを考えず滑った感じ。採点者にも伝わった感じで高得点
でました。宮原選手。まだ体ができていないのでジャンプは軽く飛べるし表現力などみるべきもの
があります。それにスピードと。いろんな資質をみられましたが、まだ体が大きくないので迫力
がありません。来年以降でしょう。
 最後に登場した本郷選手。ジュニアー3位ということでしたが私の見る限りでは将来性は一番
ありそうです。まずジャンプよし。体も164センチと大きく見栄えもします。キムヨナ選手
のよう。スケートの選手というより短距離選手の感じ。スポーツ的。ただ体が硬いのがすこし
気にかかるが。でもスケールの大きさは一番かも。来年は間違いなく上にくるでしょう。

羽生選手について。

2012-12-22 07:01:17 | Weblog
 昨日、全日本選手権のSPでは最高の演技を見せました。得点も96点を超える
ほど。文句なし。以前、テレビでカナダに行き基礎からスケーティングをし直し
たことが今回の演技につながると思う。
 ただ、ひとつ気になったことがあります。それは、最後の5秒ぐらいのところで
分かりにくかったのですが足が少しよろけました。疲れ、緊張なのでしょうがまだ
体が出切っていないことを露呈しました。フリーではやはりそれが出てしまうかも
と一抹の不安を感じました。

パッキャオVSマルケス。(4戦目)

2012-12-15 18:11:55 | Weblog
 今朝、WOW・WOWで見てしまいました。このまえの日曜日に生では見れなかった
のですが結果は知っていました。それで、いつも月曜日の午後9時からの放送が
あったのですがいちフアンとしてはKO負けということで見るのを避けていました。
しかし今日再放送があったので見てしまいました。でも結果としては見てよかった
と思いました。マルケスは確かにトレーニングを積んだようで年齢のわりに絞られ
自信に満ちている感じでした。それに対しパッキャオは確かに練習はしてきたので
しょうが国会議員とかスタートして多忙のようでボクシングに集中出来きっていない
感じでした。
 それでも試合が始まると果敢なボクシングでスピードもそこそこ。切れのあるパンチも
時々繰り出していました。マルケスは余裕を感じたようで最初は体をほぐし徐々に自分の
ペースに持ち込み後半から勝負というスタイルに見えました。でも、ジャブやカウンター
を狙い5分に勧めていました。その、カウンターが3ラウンドものの見事に決まり
パッキャオをリングに沈めました。でも回も若いのでなんとか立ち上がり持ちこたえました。
それから、普通の選手なら逃げ腰になるところ逆にダメージがありながら果敢にパッキャオは
攻めに転じました。4ラウンドはパッキャオが少し有利に。5回は得意の左のパンチを当て
逆にダウンを奪いました。それで勢いに乗り始めたのか一段と前に進む攻撃的な戦法をとり始め
ました。それには解説の小泉さんも少し心配をしていましたがその予想がものの見事に当たって
しまいました。2分59秒強烈なカウンターが顔面を捉えました。マルケスのパンチが。
体ごと前に倒れ伸びてしまいました。これほど派手に決まったパンチはさいきんではみたことが
ありません。見事です。これもスパースターなのか。負ける時も派手でした。観客の反応を
見ていましたがびっくりして立ちあがったり、顔を覆ったり・・・・
 6ラウンドと早い会で終わってしまいましたが試合を見に来た人は、濃縮されたファイトに
満足した反応が伺えました。
 またそのあとの両者のコメントもよかったです。パッキャオは勝負は勝ったり負けたりですから
とさらりと話していました。負けを知っているスーパースターは魅力があります。
 セミファイナルのガンボアなどはオリンピックで金メダルをとり、プロ転向後も負け知らず。
それでチャンピオンになったのですが今日の試合などは全く魅力を感じませんでした。
プロ転向後20銭ぐらいまではどう成長するか楽しみだったのですがそれで終わってしまいました。
個人的には。
 前回の書き込みはもどかしい亀田興毅の戦いぶりに業を煮やして書いたのですが負けても自分の
ボクシングスタイルを貫いたパッキャオはを見てほしいです。

 その前の書き込みは野球の大谷選手のことを書いたのですが大リーグ挑戦はあきらめ日本球界
からのスタートになりました。これもよく考えての選択だったと思うのでがんばってほしいです。
 どうも、野手からのスタートかもしれないですが個人的にはバッティングセンスは素晴らしい
ものがあるのでホームランバッターとして育ってほしい。清原以上の資質はあると思う。

亀田興毅防衛

2012-12-05 16:47:07 | Weblog
亀田の目標とする ボクサーはパッキャオのはず。それが昨日の戦い。嫌になってしまいます。前回の戦いもそうでしたが、逃げてたまに手を出す。そんな作戦ばかり。どうにかならないものかな。あれで勝ってもなっとくは出来ないでしょう。それにたまにパンチがヒットすれば万歳をする始末。可笑しくて笑ってしまいます。昨日の試合を点数をつけると何点かパソコンでアンケートをとっていましたが何と一番多いのが0点だそうです。皆わかっているのだなと思いました。なtれない携帯でかきこみですがあまりに酷い試合でしたのでついかきました。

大谷選手の大リーグ挑戦について。

2012-10-26 19:03:39 | Weblog
 野球を見る機会はほとんどなくなっています。ですから直感だけですが
感想を書いてみます。
 大谷選手をテレビで見たのは韓国戦のときほんのちょっと見ただけですが
素晴らしい資質を感じました。
 ですから、今回の挑戦について高校生から行くのは本当に難しいものがある
と思いますが、期待をしています。まず体ができきっていないので無理をすると
壊れてしまうかもしれません。それはとくに投手として。でも、一番、期待している
のは私としては、バッティングです。高校の三年間で57本本塁打を打ちました。
足も速く、筋力があるのでしょう。ボールがよく飛びます。それにバッティングの
センス。193センチの長身ながらイチローのような柔らかなバットさばき。日ハム
の中田などパワーが目立ち高校生としては飛びぬけた飛距離などありましたがそれとは
まったく違うタイプ。投手としてではなくバッターとしてじっくり大リーグで経験をつめば
活躍すると思う。その道を歩んでほしい。

天才ピカソの力。

2012-09-28 18:55:05 | Weblog
 昨日は山梨造形美術展に行ってきました。知人が優秀賞を取ったのでそれを
見るついでにいろんな作品を見てきました。最優秀賞は写実的で所謂、上手という
作品でした。聞くところによると細い筆で書きこんでゆくとのこと。納得です。油絵
が一番多くそれに今回は彫刻も数多く出品されていました。眼にとまる作品も何点か
ありましたが、いいなと思うものはありませんでした。そうはいっても、いざ自分たち
の作品はどうかといわれると他の人から見て同じではないかと思いますが。
 実は10月6日から私も属している油絵の会が県立美術館で開かれます。一人3点出品
するのですがどうなることやら。
 それはそうと、展示会を見終わり入口のわきにあるショップを見てみました。すると
眼にとまる商品がありました。それは来年のカレンダーでした。ピカソ、ゴッホ
モジリアーニ・・・・何点かありましたがそのなかで一番気に入ったのがピカソ。
本当に簡単に書かれたスケッチ。デッサン。花束や、ハトや女性やら一分もかからないのでは
と思われるのですがそれが生き生きとした線で描かれえも言えない雰囲気をでしているのです。
思わず買ってしまいました。値段は1800円。
 帰りの車の助手席に置いて何度も見てはにやにや。うますぎる。
造形展での作品では感じなかった感動が1800円のカレンダーで得ることができました。
やはり比べるのは失礼ですが天才の凄さを感じました。

ようやく秋のふぜい

2012-09-21 21:52:59 | Weblog
久しぶりにかきこみます。今はそれ程忙しくないので仕事を探しながら
すごしています。桃の秋季剪定をしました。でも今年はあまり枝がのびませんでした。
そのため短時間でおわることができました。パソコンが壊れスマートフォンでの入力
なのでうまく打ち込めないので今日はこんなところでおわります

資質と練習方法。

2012-08-07 19:12:32 | Weblog
 今回の陸上は強い選手が順当に勝っています。高い目標に向かって正しいトレーニングを
積むとやはり、資質のあるものが勝つのかなと思います。
 まずは、女子200Mのフェリックス。今回はスピード強化をして確実に金メダルを狙って
きました。昨年は400Mと200Mを狙ったのですがやはり細い体では400Mは無理がありました。
最初の400Mを3本走り無理がかかり優勝できず。それが200Mにも影響して勝てなかった。
 それが今年は100Mで勝てなかったけれど自己最高記録をマークして200Mの自信につながり
圧勝で勝ちました。昨夜世界新記録をマークして800Mに勝ったルディシャ。彼も、一昨年は
世界記録を連発して連勝街道をまっしぐらだったのですがやはり昨年はその無理がたたり
世界選手権では勝ちましたがそれ以外では負けたり、けがをしていました。それが今年は
オリンピックに照準を合わせてしっかりトレーニングを積んで臨みました。やはり、これも圧勝。
それも、最初からトップを引きそのまま逃げ切り。王者の走り。また、ボルトは今年のジャマイカ
選手権でブレークに負けて眼を覚まされたとの発言。短期間ながらうまく調整をしました。
そのほか、ピアソンもしかり。種目によりトレーニングはちがうが正しいことをすると結果が
付いてくるものだと感じました。

正樹の桃から~。

2012-08-06 18:51:44 | Weblog
 明日でほぼ、桃の収穫が終わりそうです。あとは少し木に残し完熟にして食べたい
と思っています。このところの高温もあり例年以上に糖度ものり今までで最高の桃を
作ることができ満足しています。冬から新しい試みをして柔らかい土づくりができたのが
実につながったと思います。ご注文いただいた方からも今年は特によかったとの連絡が
あったりしました。今日は今まで生きてきてこんなにおいしい桃は初めてで桃の概念が
変わったなどと少し誇張もあるのでしょうがうれしかったです。また来年のために励みに
なりました。そういえば、今日は久しぶりに雨が降り乾ききっていた土壌が少し湿り気
を帯びほっとしたところです。でも、木というものは凄いです。その雨で、もう新しい芽が
一日で伸び始めました。これは、早生の桃の木や李の収穫が終わった木ですがもう木は来年
の準備に入っているのだと感じました。
 
 オリンピックは忙しいこともあり見てはいるのですが書き込みはできない状態でした。
好きな、陸上も始まりこれからは夕方から早朝が楽しみな時間になりそうです。まずは
100Mのボルト選手の感想から。やはり、スーパースターは違います。少し同僚のブレーク
に負けるかもと思いましたがスタートさえうまく乗り切れば勝てるいつものパターンでした。
 記録も9・63秒完勝でした。でも、30Mぐらいで体がいつもより立って全力疾走の時間が
長くなりました。それが、なければ、世界新記録は間違いなかったと思うのが少し残念でした。
体の強さが少し無くなったからかな。
 その前に男子10000Mこれはファラーとラップがワンツーでした。ファラーの優勝はともかく
ラップの努力は感心しました。高校の時から何となく魅力を感じた選手がこうなったことは
自分の目も節穴ではなかったかなと思いました。レースの感想はいずれまた。
 あと書きたいことはいろいろありますがまずはこんなところで。