goo blog サービス終了のお知らせ 

正樹のコラム

日々の出来事から

新しい怪物たち

2014-09-27 13:35:04 | Weblog
ご無沙汰をいたしていましたが相撲の逸ノ城のことは
書かないわけにはいられませんね。
久しぶりにわくわくさせてくれました。本来持っている
素質がすこぶる大器なひとをみるとわれわれとは
ちがうレベルで観れるので嬉しくなってしまいます。
以前白鵬についてその将来性について書きましたが
その通りになりましたが逸ノ城はどうでしようか。
問題は体重だけが心配です。それ以外は白鵬以上です。
野球の大谷とあまり馴染みがないでしょうがこれぞ
さいのうの塊とも思える走り高跳びのバルシム
この三人は来年の注目している選手です。
なにしろ普通の人ではない怪物を見るのは楽しいです。

田舎の行事 どんどん焼き

2014-01-15 19:28:17 | Weblog
昨日は田舎恒例のどんどん焼きが行なわれ
ました。今まで子供が中心になって行なって
きましたが今年からその対象になる子供が
いなくなり大人がその代わりを行なうことに
より行事をいじすることになりました
何度か会合を開き新しい形で行ないました。
村の人が集まり火を燃やし踊り酒を飲んで
楽しい時間を過ごしました。
人口減はいろんな形で地域の人に負担が
のしかかってきますが協力しながら頑張る姿を
みるとまだまだ日本も良いところも
残っていると思え嬉しかったです。

今年もよろしくお願いします。

2014-01-13 16:21:26 | Weblog
今年は色々楽しみが多くなりそうな年になりそうです。
まずは家のリフォームが今月から始まります
物置を改装してアトリエにします。油絵はどうしても
臭いが強いので家族に嫌われます
でもこれからは気兼ねなくできそうです
それから本屋を改装します
これは平屋から二階を乗せたので長い間に
負荷がかかり歪みができその補強をします。
その際風呂トイレと他も住み良いように
します。特に二階のベランダはとても楽しみです。
東と西の2箇所に取ることにしました。
これで周りの風景が一人占めできるようになります。
ビールが上手くなりそうです。一段と
六月はホタルがベランダからみられることになり
ます。四月は桃源郷だし言うこなしです。
出来上がりが楽しみで楽しみです。

亀田戦

2013-12-04 12:46:23 | Weblog
亀田大毅戦が取りざたされていますが負けは
負けです。まだチャンピョンとして認められる
ようですがどうでも良いかんじです。自分から
降りるのが望ましいがそれはないと思う。
兄貴や父親がいるので
この前の興毅戦もそうですが守りに入った人
という感じで魅せるものがなくなりました。
ただ救いなのが和毅選手 彼はちがいます
目指すものがちがいます
今回の試合は軍鶏をイメージします。それほど
闘いがすきなのです。生憎ノックアウトができません
でしたが強さは解りました。
パソコンが書き込み出来ないのでブログはやめよう
と思いました。スマホは入力がうまくできないので
これも途中まで書いたのですが久しぶりにひらいて
みたら書きかけがあったのでつけくわえてみました。

パッキャオ戦

2013-11-27 18:58:20 | Weblog
約一年ぶりのパッキャオ
身体も絞られており期待できました。
特にフィリピンの台風もあり国会議員
として国民に元気を少しでも与えられたら
いいなという気迫も感じられました。
そのため最初から気合の入った動きと
パンチが見られて片時も目を離すこと
が出来ない試合となりました。
前回完全なノックアウトでしたので
それもあり優勢に進めていましたが
気が気ではありませんでした
でも12回が終わり判定勝ちでしたが
本当に満足する試合をみせてくれました
ありがとうといいたい

正樹の桃

2013-10-21 18:46:24 | Weblog
 現状報告です。収穫も終わってから2カ月半。この間天候も良く、気温も高かったので
木の成長が例年より見られました。それに適度の雨もあり今も、青々と葉が茂っています。
昨年は日照りが続き特に水分を好む李などは枯れ始めこの時期ほとんど葉がなかった状態
でした。そのため、今年の李はその影響を受け実が小さく収穫量が減ってしまいました。
 昨年のそれらの反省として収穫後が大事と肝に銘じて肥料を早めたり、自然農法があくまで
メインですが自然まかせにせず少し灌水など手を加えました。逆に秋季剪定を少し弱めにして
葉を多く残しました。そのためか元気な桃の木。来年が楽しみです。
 これからは柿のシーズンに入ります。柿に関しては大豊作とはいかないまでも例年以上に
実が大きい気がします。特に、甲州市塩山松里という地区は枯露柿で全国的に有名なところ
ですがこのところの寒さも寒さも手伝い良い黄色になってきました。
 我が家のも柿は自宅の庭に甘ガキ、畑に百目柿がありますが自画自賛ではありますが
最高に良くできています。枯露柿づくりにも力が入ります。今年は例年とは少し違った
作り方をしてみようと思っています。追われる作業ではないので楽しみながらしようと思って
います。

久しぶり、本当に。

2013-10-01 18:22:45 | Weblog
 まったく更新しませんでした。忙しくもあり、スマホにしてからはパソコンの前に
座ることがほとんどなくなりました。スマホでは入力が面倒でつい足が遠のきました。
久しぶりなのでパスワード変更を余儀なくされどうにか書き込むことができました。
情けない。
 まず正樹の桃は今年は一番の出来で本当に喜ばれました。うれしいです。今年の秋
も来年のために少しづつ準備をしたいと思います。
 スポーツのほうは以前より見る機会が少なくなりました。最近一番感動したのは
相撲の遠藤の太ももの太さ。四股をしっかりした成果だと思います。また稽古に対する
気構えが素晴らしかったです。今場所は最後けがで休場しましたがその鍛えた足腰は
存分見せてくれました。来場所からも楽しみです。怪我にはくれぐれも注意してほしいです。
 今日まで美術館で会の展覧会に参加していました。今は油絵に力を少し注いでいます。
ただ成果が出るには当分時間がかかりそうですが。
 まずはゆっくり行きます。ブログは。

鳴り物入りの井上尚弥の試合。

2013-04-13 19:37:59 | Weblog
 たった今試合が終わりました。本人としては長い10ラウンドまで行きました。
でも、良いパンチが当たりTKOで勝ちました。2ラウンドでダウンを奪い早く決まる
のかなと思ったのですが相手の一位の佐野友樹選手の素晴らしい頑張りで10ラウンド
まで行きました。佐野選手のタフさと気迫には感動しました。
 さて井上選手の印象です。まず、プロデビューの試合をニュースで見たとき亀田
和毅のような凄さをかんじたのですが今日の試合は幾分そのイメージがダウンしました。
 それは、昨日Sバンタム級の統一戦を見たからかもしれません。強いと思っていた
ドネアを破ったリゴンドーの戦いぶりのためか。以前リゴンドーを見たときやはり
アマチュアから出て金メダルまでとった選手だけのことはあるなと思っていましたが
昨日は再認識しました。ドネアのパワーをものの見事にスピードとテクニックで防ぎました。
ドネア自体今までジャブのうまい選手で通っていたのですがそれを全く感じさせない
その上を行きました。
 井上選手ですが途中、右のこぶしを痛め左一本で戦うことになったのですがアッパー
、ジャブとうまく使い分け佐野選手を圧倒していました。普通なら素晴らしいというところですが
スーパースターを狙うならもう少しまっすぐ伸びるジャブがほしい。今の技術ならドネア
のレベル。高校7冠というアマの実績もありますが金メダルのリゴンドー、ガンボアなど
と比べると弱い。でも若さがあるが。それに痛めた右の拳が癖にならなければよいが。
 でも、井岡とともに日本で一番期待できる選手ではあるが見た感じとしては少し
評価はダウンしました。個人的に。

亀田の試合。

2013-04-10 19:26:35 | Weblog
 結果からいうと6度目の防衛だそうです。7回目テレビで見るのだろうか?
結局はつまらない戦いぶりを見るとは思うが、ほんとうはもうたくさんという感じ。
 前回の試合もそうでしたが全く魅力のない選手になってしまいました。本人も
自覚しているからまだいいのですが、でも、もう戦いぶりを替えることはできない
でしょう。以前にも書いたと思いますが彼の尊敬するボクサーはパッキャオ。でも
どこにその片鱗が見られるのでしょう。若い時はそれでも大口をたたきはしました
がガードを固めるばかりではなく少しは攻撃的なところがあり、それにパンチも
切れがありました。でも今は、何・・・・・
 弟の和毅は順調に育っているようで早くチャンピオンになり興毅はそのセコンドが
一番似合う場所になった気がします。
 生活感のでている戦い。これが亀田の試合の感想。

大谷選手デビュー。

2013-03-30 06:26:11 | Weblog
 プロ野球が開幕しました。WBCの試合もそれほど興味をひかなかったので
すが、昨日の日ハムの大谷選手のデビューは注目しました。どんな雰囲気を
醸し出してくれるのかそれが。
 前にも書きましたが投手としての資質よりバッターとしての資質を評価して
いるものとしては今回の野手としての出場はより注目に値しました。最初は
西武の岸投手のストレートを三振。これは仕方がないと思いました。それほど
切れのあるボールでした。次は無理なスイングでしたが2塁打。3打席目は
スムースなスイングでタイムリーヒット。鮮やかでした。最後は御愛嬌の
三振。守備も一応見せてくれた場面もあり、走塁も切れのある走りも見せてくれました。
 今、4番の中田選手はどっしりとした体格で鋭いスイングで当たれば大きいもの
を打てますが柔らかさが見られません。高校からホームラン数やそのボールの飛び
に非凡なものがあり打てなかった時期を克服して今の地位を確立しましたが個人的
にはそれほどすごいバッターになるとは思えないのです。昨日の粗さを感じる場面が
多かったです。それに引き換え大谷は今までの日本選手にはないスケール感とセンス
を感じます。よく張本以来の高校からのスタメンデビューと騒がれますがそれも
うなずける資質をもった選手に思えます。
 個人的には野手一本で実績を積み目標の大リーグで活躍してもらいたいとおもって
います。松井以上になれます。ダルビッシュのように外国人選手に伍しても引けを取らない
スケールを持っているから。