レーザー

夜空の星も指す事ができます。ロマンチックな大人の必須品ですhttp://www.wholesalejp.com/

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-02-28 09:23:38 | 日記


キヤノンはレーザーポインター 緑「XマークIプレゼンター」を2月7日発売。一般的な赤色と比べ、視認性が約8倍も高いとされるグリーンレーザーを使用するため、明るいスクリーンなどにも鮮明に投影できる。時間把握に役立つタイマーのほか、電卓機能なども搭載、さまざまな場面で使えるようにした。価格は1万0980円。(2013/01/24-17:38)

レーザーポインター の危険性について

何の制限も無く市販されているレーザポインタは、レーザ出力等に関して明示されていないケース
が多いが当然のことながらクラス1と思っていた。

たまたま某社のカタログ(外国からの輸入品)のカタログを見ていたところ、レーザ出力とビーム
径が記載されていた。レーザ出力5mW以下ビーム径3mm程度(各種あり、若干異なる)と
クラス3Aの意味と思われる CDRHクラス IIIa なる記述がされていた。
JIS C 6802(国際的な規格も同じ)によるとクラス3A(裸眼で見た場合は安全とされるレベル)は
5mW以下(可視光、0.25秒で回避する前提)が条件であり、この装置はそれを満たしていること
になるが、もう一つパワー(またはエネルギ)密度による制限(2.5mW/cm2以下)があり、これ
も同時に満たしていない限りはクラス3Aとは言えないはずなのに(故意なのか知らなかったのか不
明であるが)堂々と CDRHクラス IIIa と記してあった。多分外国メーカのカタログを翻訳し
て載せただけであろうが、放置しておくと大問題である。(某社に確認したところCDRHとは米国
の何らかの規格で、JIS C 6802 のもととなった国際規格 IEC 60825-1 とは異なり、クラス3Aに
パワー密度の規定は無いとのこと)

これはクラス3Aとは言えずクラス3Bとなり、JIS C 6802では鍵や外部インターロック等が必要
とされる(JIS C 6802 付属書表D2 製造業者の要求事項の要約 附属書表D3 使用者の予防手段
の要約 等参照)ことになるが、注記事項でクラス2の値の5倍以下のクラス3Bについては鍵や
外部インターロック等を付けなくてもよいことになっている。即ちこの例のように5mW以下であれば
0.25秒の場合のクラス2の値の5倍以下となるので、鍵や外部インターロック等は設けずに済む。
しかしながら、危険性という観点からはあくまでもクラス3Bであり、実際に市販のレーザポインタ
の事故が問題となっているようである。

単にクラス分けの問題のみならば「外国で作られそこの基準が記してある」とすればよいのかも知
れないが、近くで見た場合危険の目安となるМPEを大幅に上回ることになり、網膜の損傷等も予想
されるケースでは、そのような悠長なことを言ってはいられない。(出力5mWのものをクラス3A
にするか、パワー密度をМPE以下にするにためはビーム径を16mm以上に広げねばならない)

カタログには「レーザー光は直接光に限らず、反射散乱光も決して覗かないで下さい。時として瞳
に半永久的な障害となることがあります。」との注釈はあり、取扱説明書にも安全性に関して縷縷述
べているのかも知れないが、写真で見る限り「レーザ光の危険を示すラベルは英語のまま」であり、
また仮に日本語のラベルを貼ったところで、素人にはクラス3Aとは何のことか解からず、また
JIS C 6802 によればクラス3Bなのにクラス3Aと記したままのラベルではJIS C 6802 を良く理解
している人にも誤解を与えることになる。

当初はレーザポインタは安全を考慮したクラス1のものが使用されたと考えられ、その後見易さの
比較等の関係から出力競争が起こり、「クラス3Aまでは裸眼で見れば安全、室内で双眼鏡等は想定
されない」として3Aを謳ったものであろうが、危険性が高くなったものを黙過しておくことは
出来ない。

何も記していない他のメーカも出力に関しては大同小異と考えられるので、レーザポインタに関し
て大々的な見直しをすべきものと思う。

10mwグリーンレーザーポインター

2013-02-22 16:44:25 | 日記
グリーンレーザー指示棒にユニバーサルデザインを、っていわれても正直、最初はピンと来なかったんですけど…

いえ、お客様相談室からのクレームだとか要望は、実はかなり多くてですね。通常は大体、こういった棒状のペンタイプのものが主流なんですが、これだと机に置いたときに転がっていっちゃうんですよね。 そうか、コロコロとね。こりゃ確かに不便ですね。 それに、細い棒状の本体に5mwグリーンレーザーポインター照射ボタン、パワーポイントのページ送りボタン、ページ戻しボタンと三つ付いてるわけですから、小型緑色レーザーポインターどうしてもボタンが小さくて押しにくい。押し間違いも多いんですね。次のページに行きたいのにバックしたり。こういった声は、大学生協や先生方、研究者の方々からのヒアリングでもたくさん上がってきました。 ふむ。となると、棒というカタチから考え直さなきゃいけないですね。 そうなんです。携帯性は少々犠牲になったとしても、スティックという形状から離れて考えてみようということですね。握りやすさや、自然に親指がかかるカタチとはどんなものだろう? 赤色光ワイヤレスレーザーポインター例えば講演会で使っている最中に、手元ばかり見てはいられませんよね。スクリーンに熱中しているわけですから。そこでレポートに上がって来たバリアを、ひとつひとつ削っていくことにしたんです。これはコクヨのユニバーサルデザインとして納得できるものを出さなくちゃいかんと。

どれどれ。えー、意外とクリアしなきゃならない問題が多いんだ。 これもそのひとつですね。パソコン側に差し込むUSB受信機は、ペンタイプの頃は別体式だったんですが、それだと持ち歩いているうちにどこかへ失くしちゃう。で、こうやってポインターの尾部に挿入する一体型にしましてね。その挿し口の形状も、出っ張りをつけて抜き差ししやすいようにしてあります。さらに送信側とのID設定も、簡単にしました。レッドレーザーポインター電池も単5を2本から単4を2本に変えて、照射時間を2倍の4時間に延ばしたんです。これなら講演するときも、1回ごとに電池交換しなくてすみますから。

10mwグリーンレーザーポインター情報を考慮した適合度 講師は,主に資料スライド中のある部分を強調する目的でレーザー指し棒を用いる.そこで,我々は検索キーワードに対し て強力レーザーポインターが多く当たっているシーンはそのキーワー ドに対してより適切であると考え,それらのレーザーポインタ 情報を考慮した適合度を提案してきた [6].本節では,グリーンレーザーポインター30mw情報の抽出手法と,LED点灯グリーンレーザーポインター情報を統合した 適合度について説明する.

操作性、高級感、携帯性抜群のレーザーボインター

2013-02-08 10:31:22 | 旅行

30mw 銀色ボデイ ペンタイプレーザーポインター 緑光発射  携帯に便利なペンタイプ 操作性、高級感、携帯性抜群のレーザーボインター 夜空の星も指す事ができます。
1材料:金属 銅
2外観表面処理:ゴム漆、手触りが良い
3スイッチの方法:タッチだけで、手を離すと発光がオフになること
4電源:AAA電池2本
5波長:532nm
6レーザーポインター出力:30mw
7射程:500-10000
8電圧:DC3v
9使用温度:0-35°C
10サイズ:13mm*147mm
11重量:46g(電池含まない)
12レーザー色:緑、点形状で照射される


緑色光レーザーポインター200mw

2013-01-26 10:12:14 | 日記
私は初めて

緑色光レーザーポインターを手にしたとき、たった30mWの品でしたが
夜空にまっすぐ伸びる光線と眩しい程の光点にとても感動したのを覚えています。
・レーザー・ダイオードの寿命は流れる電流(出力)から発生する、ダイオードの温度で決定されます。
短時間でも大電流を流すと、発光部の温度上昇で発光部組織の変化を促進し、結果的には
寿命を極端に短縮する事になります。
小電流でも放熱が悪いと、発光部(LD)の温度が上昇し、寿命が短くなります。

50,000時間を越すといわれているダイオードレーザーの寿命は、全てのダイオードレーザーに共通ではありません。
一般的に、温度が10℃下がれば寿命は2倍になり、逆に10℃上がれば半分になります。

・カシオのXJ-A140の光源寿命光源約2万時間となっていますが、これは強制風冷で管理された 
温度時のLD寿命です。 
放熱も考慮せず密閉されたビルド・ポインターの中には、かなり短命な物も有ると思います。 
ただ、寿命が1/100になっても、200時間ですから、1日に20分使用しても、 
約2年間は使える事になります。 


レーザーポインターの使い方はどうでしょうか

2013-01-18 11:47:04 | 日記
あまり意識されていないせいなのか、未だに迷惑な使われ方”を多々目にします。
http://www.wholesalejp.com/c-4/p-1151.html

グリーンレーザーポインターなどは特に、視認性が高い為チラチラと動かし過ぎの場合、見ている方はとても目が疲れます。
人間の目は動くモノに敏感に反応しますので、見なければならないファイルの文章や画像では無く、レーザーポインターの照射された軌跡自体に気が行ってしまいます。
一般的にプレゼンターは少なからず緊張している為、少しの手振れでもスクリーンが遠くなればスクリーン上では大きな動きになってしまいます。

中にはずーっと付けっぱなしで喋るプレゼンターもいます。
見ている方は常時激しい動きの軌跡を追い続けてしまう為、話に対する集中力も無くなり、目の緊張が続きとても疲れてしまいます。
また付けっぱなしで身振り手振りが始まると、レーザー光が他の人の目に入ってしまう危険性もあり良い事は一つもありません。


目が疲れる → しかも見なければいけないモノに目が行かない → 不快な思いだけで聞いた価値が無い

これでは何の為のツールかわかりません。

じゃあ、どう使えばいいのでしょうか?
そこでここでは、レーザーポインターを使用する上での基本的な3つのポイントを考えてみましょう。

■ポイント1)極力手振れを防ぐ”構え”をとる
■ポイント2)必要以上にチラチラ動かし過ぎない
■ポイント3)必要以上に照射し続けない