goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日記

フジファブリックとの美しき日々! 芸術とえんぴつと志村くん。あたりまえなことを言いたい!

月曜日。山梨に想いを馳せる

2021-06-14 21:09:00 | 日記

フジファブリック「同じ月」より↓

月曜日から始まって 火曜日はいつも通りです
水曜日なんか気抜けして 慌てて転びそうになって〜っ♩


はじまりましたねぇ 月曜日!
↑海外の雑誌とか新聞の真似してみた。
なぜか最初の文字が無駄に大きいやつ。
理由はあるのだろうか?

そんなことはさておき。。。
はじまりましたねぇ(何回言うw)
読み返すと、先週もだが、
月曜日はなぜかテンションが高いです。

多分、テンションが上がらないから
文面だけはテンション上げようとしているのかもしれない!

今宵は湿気が多いです。
窓を開けると外気が湿っぽく。
やはり梅雨の空気であります。
今日、私の住む町は雨は降らないのにくもりくもりのはっきりしないお天気でありました。

こんな夜には山梨県に想いを馳せることにします。

思い返せば2018年、私はすでに山梨県を訪れておりました。
フジファブリックに出会うちょうど一年前の9月のことでありました。
短い滞在ではあったが、外国の友人と訪れたことにもなんだか縁を感じる。
山梨の良さが、きっと伝わったと思う。


山梨を訪れたのはもしかしたら、前兆だったのかもしれない。。。


何の?? とツッコミを入れたくなるでしょう。


それはもちろん、フジファブリックに出会う前兆です!!
多分志村くんが呼び寄せてくれたんだろう。と勝手に思っている。
そう思い込める私、おめでたい🍙

河口湖に行き、遊覧船に乗り、富士山を見つめた。
かちかち山の舞台といわれている天上山を訪れた。ロープーウェイで。お団子を食べた。頂きから富士山を見つめた。空は曇っていた。

何だかこう言う時、とてももどかしいきもちになる。

その時の自分はフジファブリックを知らなかったからである。
知っていたら当時の何百倍、いや何千倍も山梨県を楽しんだだろう。
感傷に浸っただろう。

そんな時「陽炎」を聴く

当時の自分へ
時空を超えて 追い越したい。
戻って 伝えたい。


もしも 過ぎ去りしあなたに
全て 伝えられるのならば
それは 叶えられないとしても
心の中 準備をしていた



時間というものは本当に不思議。
本当に、確かなものでないのに
時計回り

という

でもそうなのかな?

哲学者の人の頭、持っていた志村くんなので、もっと超越したこと考えていたかもしれない。

今何時? 時計はいらない 時なんて取り戻せるからね
そうだよ 多分


と歌っていますし。  謎の確信w


山梨という場所は不思議である。
雄大な自然に囲まれて、安心感があった。
空気が美味しい。水がおいしい。

今の大変な時が過ぎ去ったら、
荷物まとめて、山梨へ向かおう。


次訪れる時は、まず富士吉田市を 訪れようと思う。









フジファブリックのほかに好きなこと

2021-06-13 12:28:00 | 日記

私にはフジファブリックの他に
もう一つ大好きなものがある

それは 英語 である
音楽は大好きだけれど、
得意不得意で言うと、
音でアウトプットするよりも、
私には言語でアウトプットする方が
すんなりとはまる。
つまり、好き。多分得意 だと思う(断定苦手🤣)


アメリカ映画好きの父の影響で映画が好きになる→映画の中の英語に触れ、大学でも勉強→文化や価値観に触れて心が豊かになることを知る


このような流れで今は社会人をしている。


日本で社会人をしているため、
なかなかに日本社会の中にどっぷりと浸かっている。
だから、時々疲れる。
そんな日本社会の中で最も日本人らしい自分にも疲れる。
ここでの「日本人らしさ」はあまり良い意味を含まない。
意見が言えない、とか
相手の顔色をうかがってしまう、とかだ。
仕事場の人間関係で悩むことが多い。
あとは仕事に対する価値観やスタンスで悩むことが多い。
ただし、アメリカのドラマ「モダンファミリー」を見て、
そういう悩みは日本特有のものではないことを知った。
「日本だから」「アメリカだから」という括りはないのだと気がついた。
あくまでも個人レベルでの価値観の違いである。
つまり、日本にいても常に異文化にいることに変わりはない。
それぞれ異なるバックグラウンドや価値観を生きる個体の集合体なのだ。

そんな中で、英語は外部の世界につないでくれる、逃げ道のようなもの。

だから時々言いたいことを断言できる英語が私にはとても魅力的に映る。

maybe とか I think というフレーズは
あまりつかわない。使いすぎると印象が良くないということも聞いたことがある。

だから、自分の感情や考えたことを、思い切り表出できる英語がとても好きだ!!!

英語についての、
とりとめのない、 お話でした。笑

ちなみにフジファブリックの4thアルバム「chronicle」レコーディングのため、スウェーデンはストックホルムを訪れたメンバー一同。
志村くんはきっと第二言語習得者にも、
すぐになれたに違いないと思える、フランクな英語を口にしていた。

かっこよい!




フジファブリックという会社

2021-06-13 04:50:00 | 日記

興味深いという意味での 面白い お話。
フジファブリックってもとは、
会社名なんですよね!

結成した志村くんの故郷である
山梨県富士吉田市にある繊維会社さんの名前に由来するそうです。
その名は富士ファブリック。

というプチフジ情報はさておき。

今日はバンドという存在について考えてみました。

「バンドは会社である」という考え方をクリープパイプのメンバーの方の本(ミシマ書店)で初めて見聞きしました。その後音楽雑誌のインタビュー記事などでも見た記憶があります。もしかしたら志村くん自身もそんなことを言っていたかもしれないです!
だから、なんだか興味深いなと思った。
フジファブリックというバンドは、
志村くんの目には一つの会社、お店 のように写っていたのかもしれない。(もしかしたらバンドをされている方はみなさんこういう意識なのだろうか?!)
ご実家は八百屋を経営されていたというので、経営者の視点も備わっていたのではないかと想像する。
だから、バンドリーダー•志村正彦という言葉を聞くと、音楽家の姿した店長さんというか、社長? 起業家というか、そんなイメージがとてもあった。グループを統率する心強い存在に見えた。
だがその分責任も大きかったのではないかと思う。
ゆるがない理念のようなものも、持っておかないといけなかっただろう。
同時に聴き手のことを考えながら、自己実現というか自分の目指す音楽創作もしつつ。。。という状況下での葛藤など。
企業でないにせよ、働く中で感じるような心苦しく、どっちつかずな思いがあっただろうなと想像します。

バンドも会社なんだなあ と。

そういうことを伝えたくて今日は書きました。


が、もう一つ書きたいことを思い出しました。笑

フジファブリックの魅力について。

ファンになりたての頃、
フジファブリックのどこに魅力を感じたかを
思い返してみました。
その中の一つは志村正彦さんの"故郷愛"。

2008年に富士五湖文化センターで行われたライブでの自己紹介。「山梨県富士吉田出身から来ました志村正彦です」というあいさつが本当に印象的でした。すごいなと思った。故郷のことを誇りに思っている。そんな想いが強烈に伝わってきた。照れ臭くも、最高にかっこいい言葉。純なものがありました。

⭐︎山梨日日新聞での志村くんの特集! を紹介しているブログを発見。貴重な記事、興味のある方はぜひ!!

私も地元が大好きです。
志村くんの活動にはいつも富士吉田の街があったように思う。そういう場面がいくつもあった。そういう歌詞が、音色が本当にたくさんあった。
だから、フジファブリックの音楽を好きになると同時に、同じ想いを抱いている人がいるということに当時とても感銘を受けました。
なんだか、同志 のようなそんな気持ちさえ抱いていました。
「志村氏、私もともにがんばりたい!」と表明したくなるような(笑)
グループを統率をする先輩リーダーのような気持ちで彼を見、また後についていきたいと思わせる確固たる意思が彼の目から伝わってきた。

そして。。
メンバー全員才能あるのに、ひけらかすわけでなく、淡々とこなすように見える。それでいて熱いものを胸の内に抱いている。その情熱がライブで表出する。天才だ。。
それでいて、親近感をも感じさせる。
これもフジファブリックや志村くんの魅力の一つですよね!!
本物だから だろうな!
そして努力の天才でもあるからだな。。
私たちはだから、彼や彼らを天才だってひとくくりにしてはしまえない。憧れても追いかけることをやめて、、、はしまえない。
言い訳ができないからだ。
だって彼、彼らのように努力はできるからだ。
悔しかったらついてきな〜っ(ベロ出し志村)と言われているかのよう。
志村くんは人の良いところを引き出す天才でもあったのかもしれません。
相手をわざと挑発して、引き出す天才(笑)
厳しい優しさですね🤣
はあ、面白い。


というわけで、今週末も夜更かしをして、
いろんなことに想いを馳せました。


これからも、ついてゆきます!




願わくば、私もいつか
「自己の名の元に立」てる日が訪れんことを




一週間

2021-06-13 02:55:00 | 日記

ブログを始めて一週間が経ちました!

この一週間、読んでくださった皆さま
拙い文章にお付き合いいただき、
誠にありがとうございました。

読み返してみると乱文が目立ちます。
これから何度か上書きを加えながら
修正をする投稿もあると思います。
もしよろしければ、そのような過程もご覧いただければ幸いです。

フジファブリックのファンの皆さまの中で
読んでくださっている方がいらっしゃったら、この場をお借りしてお礼を言いたいです。
ありがとうございます!!!
未だフジファブリックの
ライブへは行ったことがない初心者です。
(昨年地元でのライブツアー2020"I FAB U"に参戦予定でしたが、中止で叶いませんでした😭 次回こそ。。必ずや!)
皆さまの中でライブツアー2021"I Love You"参加された方はいらっしゃいますか?
その模様などもぜひ拝聴したいです🙇‍♀️
リアルな情報に乏しい、IT難民であります。
現地リポなど、皆さんはツイッターなどで追いかけているのでしょうか。。


またまた話は逸れてしまいましたが、
書くことで、感じたことや考えたことを残していきたいと思い始めたこのブログ。
その原動力はフジファブリックの元ボーカリスト•志村さんの創作活動への探究心にあります。

彼らが創ったもの に思いを馳せて、
いろんな文章を書きたいです。

今週もよろしくお願いします!
梅雨で気候も定まりませんね(>_<)
皆さま、どうぞご自愛ください!!

♯今週も全力で走る!