研修に参加する前は、少し不安がありましたが、
しかし、実際に勇気を持って参加すると、思っていたものとは大きく違い
本当に、多くの深い学びがありました。
私が、14年前に、参加した時には、かなり後ろ向きで、否定的な傍観者で
受講していたので、今回は、すべてを100%真剣に受講しようと決めていました。
また、参加目的を
「初心に帰る」として行ったので、もう一度、
SA研修を受けた時の
気持ち、
創業した時の気持ち、
結婚した時の気持ち、
子供が初めて生まれた時の気持ち・・・
などを振り返りながら、感慨深く 学べました・・・
今回、研修を終えて、大きく2つ気付いたことがあります。
一つ目は、最近は
【言い訳を言う、被害者の自分がいた!】 という事に気付きました。
色々と、外部環境や、スタッフや、自分の状況のせいにして
言い訳を言って、行動していなかったり、同情をもらってたりしていました。
しかも、その言い訳が、日創研で色々と学んできたので
ロジカル言い訳なのです。(おそらく、みんな納得するほどの・・・)
しかし、自分には嘘は付けれません・・・
それは、出来ない理由を並べているだけなのですね・・・・
まずは、その事に気付きました。
また、客観的に実習や、グループメンバーや、全体の動きや、
一人一人の行動パターン。講師のフィードバックのやり方、
チャートに書いている講義内容など・・・(昔は、何を書いていたか、ほとんど覚えていませんでした)
ひとつひとつが、深い気づきの連続でした。
私も、今回は頑張ってリーダーをさせていただきましたが、
だんだんと、チームワークが取れてきて、最後には最高の『チーム・エンジョイ!』
が出来上がりました。
(マネジメント研修で習った、組織成功の3要素や、コンセンサス実習を、フルに活用しました。)
深く、自分の出来ていないことに気づきました。
もうひとつ気付いた事は、【自分には、価値があるんだ!】という事です。
出来ていない自分に気づくことが出来ましたが、
その反面、出来ていること、14年間やり続けていること、色々挑戦してきた自分自身を信頼する気持ち、
承認してあげる気持ちも、同時に 強く沸いてきました。
「自信とは、自己信頼である。」
やらなかった事には自己信頼は起らないが、やった事は、上手くいかなくても、
自分を信頼できるものになる。 ・・・と中野講師が言われました。
私の価値は「自分は、自信と行動力のある人間」だという事です。
しかし、最近は自信がなく、行動が止まっていました・・・
これでは、せっかくの自分のダイヤモンドが、光り輝かない。
光り輝いていない自分が、スタッフや周りの人を光り輝かせる事は出来ない・・・
そこで、最後には、
まずは、TTコースでもっと、自分を磨き、光輝く自分にしよう。と決意しました。
現在
伊藤慎太郎君・真鍋剛志君・松本さん・富久さん・世良英介さん・福山さん・チボリ松田さん
が、TTコース受講、決まっているようですが、ぜひ皆さんも一緒に受講しましょうよ。
日創研の金井さんの話では、今年は愛媛から10人以上参加予定だそうです。
そして私は
将来は、自分が出会った人の人生が豊かになるような、
そんな器の大きな人間になりたい。と思いました。
今回、実感したことは、
14年前の自分自身と今の自分を比べると、
間違いなく、実社会での大きな失敗や、大きな喜び。
そして、色々な挑戦・悩み・苦しみを体験し、
色々な人との出会い、また愛媛経営研究会の皆さんに支えられながら
援助されながら、生かされている・・・という感謝の気持ちが沸いています。
本当に、ありがとうございます。
経営研究会に入って、日創研に出会えて良かったと、心から思います。
これからも、目の前に起るすべての出来事は
自分を成長させるために、現れて来てくれているのだ!という気持ちで、
取り組んでいきます。
ぜひ、今
経営の事や、社員さんの事、自分のリーダーシップの事、家族のことなどで悩んでいて、
どうも、仕事に身が入らない・・・元気が出ない・・・一歩でる勇気がない・・・
出来ない言い訳を言っている・・・
そんな自分がいると思った人は、SA・基礎コースの再受講をお勧めします。
日創研の研修の、すべての基礎・基本がここにはありました。(完全に忘れていました・・・)
やはり、【迷った時には、基本に帰れ!!】です。
日創研でも、経営者の元気を取り戻すために、SA再受講キャンペーンをやっています。
元気のない今の時代を、経営研究会の私達 会員企業から
まずは【元気!】にしていきましょう。
また、今回 『理念と経営・経営者の会』で一緒に勉強をしているメンバーの
美容室 『イースタイル』の佐藤社長も、一緒に受講してきました。
その感想を、支部のMLに送ってくれていたので、皆さんにも共有しますね。
↓
横井支部の皆様、
こんばんは!
今週、月、火、水曜日、
横井さんと共にSAコースを受講してきました
皆様と理念と経営の勉強会をさせていただいてるおかげで
より深くいろいろな事に気付けた気がします。
そして、以前よりこのような講習を受け、実践をされてる皆様と、
気安くお付き合いさせていただいている事に心より感謝致します。
今回の研修で得た気づきを生かして、
自分自身やご縁をいただいた周りの方々にプラスの影響を与えれる存在になりたいで
す
研修中にメールをいただいた八束さん、岡本さんありがとうございました。
そしてこの研修に誘っていただいた横井さん、本当にありがとうございます
皆様、まだまだ未熟者ではありますが、今後ともご指導、よろしくお願いいたします!
しかし、実際に勇気を持って参加すると、思っていたものとは大きく違い
本当に、多くの深い学びがありました。
私が、14年前に、参加した時には、かなり後ろ向きで、否定的な傍観者で
受講していたので、今回は、すべてを100%真剣に受講しようと決めていました。
また、参加目的を
「初心に帰る」として行ったので、もう一度、
SA研修を受けた時の
気持ち、
創業した時の気持ち、
結婚した時の気持ち、
子供が初めて生まれた時の気持ち・・・
などを振り返りながら、感慨深く 学べました・・・
今回、研修を終えて、大きく2つ気付いたことがあります。
一つ目は、最近は
【言い訳を言う、被害者の自分がいた!】 という事に気付きました。
色々と、外部環境や、スタッフや、自分の状況のせいにして
言い訳を言って、行動していなかったり、同情をもらってたりしていました。
しかも、その言い訳が、日創研で色々と学んできたので
ロジカル言い訳なのです。(おそらく、みんな納得するほどの・・・)
しかし、自分には嘘は付けれません・・・
それは、出来ない理由を並べているだけなのですね・・・・
まずは、その事に気付きました。
また、客観的に実習や、グループメンバーや、全体の動きや、
一人一人の行動パターン。講師のフィードバックのやり方、
チャートに書いている講義内容など・・・(昔は、何を書いていたか、ほとんど覚えていませんでした)
ひとつひとつが、深い気づきの連続でした。
私も、今回は頑張ってリーダーをさせていただきましたが、
だんだんと、チームワークが取れてきて、最後には最高の『チーム・エンジョイ!』
が出来上がりました。
(マネジメント研修で習った、組織成功の3要素や、コンセンサス実習を、フルに活用しました。)
深く、自分の出来ていないことに気づきました。
もうひとつ気付いた事は、【自分には、価値があるんだ!】という事です。
出来ていない自分に気づくことが出来ましたが、
その反面、出来ていること、14年間やり続けていること、色々挑戦してきた自分自身を信頼する気持ち、
承認してあげる気持ちも、同時に 強く沸いてきました。
「自信とは、自己信頼である。」
やらなかった事には自己信頼は起らないが、やった事は、上手くいかなくても、
自分を信頼できるものになる。 ・・・と中野講師が言われました。
私の価値は「自分は、自信と行動力のある人間」だという事です。
しかし、最近は自信がなく、行動が止まっていました・・・
これでは、せっかくの自分のダイヤモンドが、光り輝かない。
光り輝いていない自分が、スタッフや周りの人を光り輝かせる事は出来ない・・・
そこで、最後には、
まずは、TTコースでもっと、自分を磨き、光輝く自分にしよう。と決意しました。
現在
伊藤慎太郎君・真鍋剛志君・松本さん・富久さん・世良英介さん・福山さん・チボリ松田さん
が、TTコース受講、決まっているようですが、ぜひ皆さんも一緒に受講しましょうよ。
日創研の金井さんの話では、今年は愛媛から10人以上参加予定だそうです。
そして私は
将来は、自分が出会った人の人生が豊かになるような、
そんな器の大きな人間になりたい。と思いました。
今回、実感したことは、
14年前の自分自身と今の自分を比べると、
間違いなく、実社会での大きな失敗や、大きな喜び。
そして、色々な挑戦・悩み・苦しみを体験し、
色々な人との出会い、また愛媛経営研究会の皆さんに支えられながら
援助されながら、生かされている・・・という感謝の気持ちが沸いています。
本当に、ありがとうございます。
経営研究会に入って、日創研に出会えて良かったと、心から思います。
これからも、目の前に起るすべての出来事は
自分を成長させるために、現れて来てくれているのだ!という気持ちで、
取り組んでいきます。
ぜひ、今
経営の事や、社員さんの事、自分のリーダーシップの事、家族のことなどで悩んでいて、
どうも、仕事に身が入らない・・・元気が出ない・・・一歩でる勇気がない・・・
出来ない言い訳を言っている・・・
そんな自分がいると思った人は、SA・基礎コースの再受講をお勧めします。
日創研の研修の、すべての基礎・基本がここにはありました。(完全に忘れていました・・・)
やはり、【迷った時には、基本に帰れ!!】です。
日創研でも、経営者の元気を取り戻すために、SA再受講キャンペーンをやっています。
元気のない今の時代を、経営研究会の私達 会員企業から
まずは【元気!】にしていきましょう。
また、今回 『理念と経営・経営者の会』で一緒に勉強をしているメンバーの
美容室 『イースタイル』の佐藤社長も、一緒に受講してきました。
その感想を、支部のMLに送ってくれていたので、皆さんにも共有しますね。
↓
横井支部の皆様、
こんばんは!
今週、月、火、水曜日、
横井さんと共にSAコースを受講してきました
皆様と理念と経営の勉強会をさせていただいてるおかげで
より深くいろいろな事に気付けた気がします。
そして、以前よりこのような講習を受け、実践をされてる皆様と、
気安くお付き合いさせていただいている事に心より感謝致します。
今回の研修で得た気づきを生かして、
自分自身やご縁をいただいた周りの方々にプラスの影響を与えれる存在になりたいで
す
研修中にメールをいただいた八束さん、岡本さんありがとうございました。
そしてこの研修に誘っていただいた横井さん、本当にありがとうございます
皆様、まだまだ未熟者ではありますが、今後ともご指導、よろしくお願いいたします!