goo blog サービス終了のお知らせ 

ま~ちゃんのつぶやき

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

水無月

2014年07月01日 | 日記

6月の棚卸しも終わって、やっと7月の気分になってきた私です

今年も半分が過ぎ、関西(京都)のネット友だちが、「水無月」(みなづき)というのを教えてくれました。

旧暦で6月を「水無月」というのは知っていましたが、その事ではなくて、

このお菓子が「水無月」

 

京都では1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に

この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する「夏越祓(なごしのはらえ)」

という神事が行われるのだそうです。

この「夏越祓」に用いられるのが水無月」と言う和菓子で、

水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形にした和菓子ですが、それぞれに意味がこめられているそうです。

水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

私は、まだ一度も食した事がないので、美味しそうだし(笑)ネットで買ってみようかな~と思っています

関西の方から・・・と聞くと、節分の恵方巻きも関西から関東に来ましたね。

恵方巻きも、関東で流行る前に関西のネット友だちに教えて頂いたのです

狭い日本だけど、ところ変われば・・・いろいろな風習があるものですね。

この水無月も、やがては関東にまで来るのかなぁ~~?(笑)

でも、食べ物に目がいくのではなくて、神様に向かう心が大切なのだと思いますね

 

                         

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ランキングに参加しています。

1日1クリック↓ して下さると嬉しいです ポチッと、よろしくね~

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ
 にほんブログ村