スマホ2台と化粧とリクライニング 2014-11-15 05:37:13 | ひとり言 リクライニングが、ガクン!と倒れた。 通路を隔てた、右隣にいる中年の男性が、舌打ちをする。 彼の目の前、つまり、ボクの右斜め前の椅子だ。 . . . 本文を読む
旅の終わり 2014-11-10 07:04:04 | ボクのクラス 二日間の旅が終わりました。 ユングが、「墓の下から足を取られるような」と言った、闇と向き合う旅。 この「シャドウ」と向き合う体験は、誰にとっても苦しく、あまり楽しいものではない。 . . . 本文を読む
千と千尋を生み出した、あの物語 2014-11-08 06:09:40 | ファンタジー 先日の、未来創造塾ゼミは「千と千尋の神隠しを科学する」だった。 その時に、紹介した柏葉幸子さんの『霧のむこうのふしぎな町』というファンタジーがある。 もともと、宮崎駿さんが映画化を試みたらしいのだけれども、どういう理由かは分からなけれども、それができなかったらしい。 . . . 本文を読む
今年はやります、プレゼンテーションのトレーニング 2014-11-07 06:05:17 | ひとり言 人前に立つ、 人に自分の意志や考えを伝える、 自分の言葉で話す、 できたらいいな、と思いながら、それを苦手なままにしている人は、どうやらたくさんいるようです。 . . . 本文を読む
自分トフタリッキリデ暮ラスノダ 2014-11-05 05:06:50 | ひとり言 facebookは、様々な情報をもたらしてくれる。 いろいろな使い方あがあるのだろうけれども、見ず知らずの人の投稿を目にして、思わず八ッとさせられることもある。 「ネットで話題の」とか、「SNSで炎上」とか、過大な宣伝文句もあるけれども、興味を引き付けられるものがたくさんある。 . . . 本文を読む
クロノスの時間とカイロスの時間 2014-11-04 06:07:22 | ひとり言 ボクの個人的な興味を掘り下げるために、ゼミを開催している。 それも不定期で。 昨日は、久々の、そのゼミだった。 果たして、来てくれた参加者たちがどれほどおもしろかったのかは、まったくの謎だけれども、やっているボクは十分に楽しませてもらいました。 . . . 本文を読む
子どもたちは私たちの未来、それじゃお年寄りは? 2014-11-02 08:22:23 | ひとり言 ホイットニー・ヒューストンが旅立って、もう2年が経った。 特別なファンだったわけじゃないけれども、ボクにとって思い入れの強いアーティスト。 そもそも、子ども未来研究所と言う、ボクたちのNPOのネーミングも、ホイットニーの歌の歌詞から頂いた。 . . . 本文を読む
111 始めて終わり、終わって始める 2014-11-01 08:00:43 | ひとり言 数字の「1」が並ぶ、今日、ついに今年も11月になってしまった。 まだ、あれもこれも、やり終えていないのに、、、と、若干焦り気味。 とは言うものの、この感覚はいつものなじみ深いものなのであります。 . . . 本文を読む