4日目の夜、つまりキャンプファイヤーの後に、最後のスタッフミーティングが行われます。
20人ほどのイントラ、サポーターが一堂に会し、それぞれの体験や感動を分かち合う時間です。
ここに、いつもリーダーが招待されます。
タケ、ミツキ、ヒマワリ、そしてジンヤ。
4人の言葉を皆で承認し、穏やかに優しい分かち合いが始まります。
4日間、とことんチャレンジし続けた子どもたちは本当に輝いています。

毎年のように感じることだけれど、ボクが子どもの頃にこんなキャンプがあったら、きっと人生は変わっていたに違いないと思う。
自分で決める・・・・そんなことは考えもしなかったし、誰もその大切さを教えてはくれなかった。
自分で行動する・・・そもそも「自分」なんていうとらえ方をすることはなかった。だから、行動はすべて自分以外の誰かがモデルだった。
自分で欲しい結果を作り出す・・・・才能、運、ひいき、、、、それ以外に欲しい結果など手に入るはずもなかったし、自分から望むなんてはしたないことだと教わっていた。
リーダーの分かち合いを聴いていると、彼らの頼もしさを強く感じます。
怪我もなく、進んできた今回のグロース。
この最後の晩に、熱中症と思わしき子どもが3人も出てしまった。
大事にはならなかったとはいえ、あらためて、行程管理と子どもたちと真剣に向き合うスタッフ力の強化をしていかなければならない。
さぁ、あと一日。
明日は午前中にヌプカを出発です。
20人ほどのイントラ、サポーターが一堂に会し、それぞれの体験や感動を分かち合う時間です。
ここに、いつもリーダーが招待されます。
タケ、ミツキ、ヒマワリ、そしてジンヤ。
4人の言葉を皆で承認し、穏やかに優しい分かち合いが始まります。
4日間、とことんチャレンジし続けた子どもたちは本当に輝いています。

毎年のように感じることだけれど、ボクが子どもの頃にこんなキャンプがあったら、きっと人生は変わっていたに違いないと思う。
自分で決める・・・・そんなことは考えもしなかったし、誰もその大切さを教えてはくれなかった。
自分で行動する・・・そもそも「自分」なんていうとらえ方をすることはなかった。だから、行動はすべて自分以外の誰かがモデルだった。
自分で欲しい結果を作り出す・・・・才能、運、ひいき、、、、それ以外に欲しい結果など手に入るはずもなかったし、自分から望むなんてはしたないことだと教わっていた。
リーダーの分かち合いを聴いていると、彼らの頼もしさを強く感じます。
怪我もなく、進んできた今回のグロース。
この最後の晩に、熱中症と思わしき子どもが3人も出てしまった。
大事にはならなかったとはいえ、あらためて、行程管理と子どもたちと真剣に向き合うスタッフ力の強化をしていかなければならない。
さぁ、あと一日。
明日は午前中にヌプカを出発です。
初日で一番緊張したミーティング
毎日違うミーティングでした。
ミーティングはホントに大切なものだとおもいました!
でもこの日の夜はちょっとびっくりしました。
みつきのチームの人が3人も体調不良に・・・
でも次の日みんな元気になってよっかたです♪