OraRails

Oracle(9i,10g)+RubyOnRails(Ver1.2.1+Apache+mongrel)の設定メモ

Xcodeでコンパイル

2007-01-24 16:01:26 | Xserver+apache
MacOS 10.4.8 では Xcode2.4 を使うことができます。
Unixのソースをユニバーサルライブラリーにコンパイルするのに使えます。
やったことをメモしておきます。
参考サイト1)Xcode2.3ユーザーガイド:ファイル毎のコンパイルフラグ 
参考サイト2)Developing Cross-Platform Unix Applications with Mac OS X
参考サイト3)MacWiki

Rubyの場合の例)
If you'd like to reproduce this figure, you can use the following recipe.

1.Download the Ruby distribution from the Ruby download page.
2.If needed, unpack the distribution. If you download it with Safari, it should have been downloaded and unpacked onto your Desktop.
3.Open a Terminal window and cd to the Ruby distribution directory. Then run the configure script.
4.Open Xcode and create a new project of
the GNU Make type.>Save it to your Ruby distribution directory.
→ プロジェクトの中にGNU Make(This project builds using an external build system)というのものがある5.Add the Ruby sources to the project using Project > Add to Project menu.
6.Build using the Build > Build menu or Command-B.


自己流の手順でいくと
1.xxxx.tarの解凍
2.解凍先フォルダへ移動して ./configure オプションもプラスする
3.Xcodeで新規プロジェクトを作成(DynamicLibraryの中の External Build System)。解凍先フォルダに保存
例)php5.2.0フォルダに直接プロジェクトを作成する
4.プロジェクトを選んで、情報ボタンを押す。
ビルド→アーキテクチャ→i386,ppc にする。
一般→ターゲットSDKをしようしたクロス開発→MacOSX10.4u.sdk
5.ビルド する。

最新の画像もっと見る