goo blog サービス終了のお知らせ 

チンズさんのつれづれ日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中国語の先生

2014-06-26 14:42:58 | 日記・エッセイ・コラム

中国語を習い始めて十年程になる。今の先生とのお付き合いもほぼ同じだ。年齢を聞いたことはないが私より10歳くらい年下だろうか?面倒見のよい話好きなオバサン先生だ。ここ数年は個人レッスンとなり、教材は彼女がネットからダウンロードしてくる中国人が書き込んだブログだ。ブログといっても内容は意味深く、時には哲学的で中国語が難しすぎることもある。昨日、中国語で書き込んだ文章も彼女が「WeChat」でリンクしているものだ。語学と併せて人生勉強をしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年之后,??懂得

2014-06-24 11:42:50 | 日記・エッセイ・コラム

??的?候,?自己一个微笑,那是一份洒脱;吃?的?候,?自己一个微笑,那是一份淡然;失?的?候,?自己一个微笑,那是一份自信;被?解的?候,?自己一个微笑,那是一份大气;无奈的?候,?自己一个微笑,那是一份达?;痛苦的?候,?自己一个微笑,那是一份解脱......真正的勇者,不是没有眼泪的人,而是含着眼泪依旧能微笑弄跑的人.......

≪訳≫

~中年になってから、次第に分かるようになる~

つらい時、自分に微笑むとこだわりが取れる。ばかをみたと思った時、自分に微笑むと気にならなくなる。失敗した時、自分に微笑むと自信がわいてくる。人に誤解された時、自分に微笑むとおおらかな気持ちになる。どうしようもない時、自分に微笑むと達観するようになる。苦しい時、自分に微笑むと苦しさから逃れられる。

ほんとうの勇者は涙を流さない人ではなく、涙があふれてもなお微笑んで進んで行くことができる人である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の6月

2014-06-24 10:09:02 | 日記・エッセイ・コラム

昨年の今頃、上海の大学に短期語学留学した。福岡から近いとはいえ、たった一人で海外に行って生活するのは少しばかりの勇気が必要だ。しかしその一カ月で得たものは一言では言い表せない大きなものだった。民族や文化の違いを超えて、クラスメートからは多くの刺激を受けた。語学学習というこの一見すると単純に思えることから、私は多くのことを学んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKBの総選挙

2014-06-11 10:09:39 | 日記・エッセイ・コラム

AKBには興味がないが、今朝の新聞によると、先日総選挙で一位となった渡辺麻友が得票した15万票のうちの約五分の一が中国人ファンによる投票だという。投票するためにインターネットを通じて呼びかけ、180万元ものCD購入資金を集めたというのだ。恐るべし、中国の80后、90后。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナ雪

2014-06-11 09:57:25 | 日記・エッセイ・コラム

世界中で大ヒットというので、ちょっと遅れ気味だが、3D版を見に行った。そう期待していたわけではないが、ミュージカルもどきに3D効果が加わって迫力もあり、けっこう楽しめた。字幕を読む必要もないので疲れない。何よりもコンピュータアニメーションの技術が驚くほどすばらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする