goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりゆったり ゴロゴロとアセンションへ✨😉

子育てしながら癒し、気づきを見つけています😌宇宙理論のお話が好きです。日常を綴ります。宜しくお願い致します🙏❣️

初ヨーガ療法を行いました

2010-03-24 14:59:04 | 生活
先週初めてヨーガセラピー(療法)をお友達にしました

今まではヨーガセラピーを勉強している人のみに行ってきましたが、

やはり1からのヨーガ療法を伝えていくのは難しいなぁ・・・と感じました。




これから2ヶ月に1度、2人の症例を出していく事になります。

なかなか人を集めるのが大変です・・・




ヨーガセラピーに興味がある方はご連絡頂けると嬉しいのですが・・・

静かな場所でないといけないので、場所を見つけるのも大変です。。。

こんな事をしながら、今の自分を知っていきます。




オーム瞑想と聞いてビックリしないで下さいね・・・

あのオウムではないですので・・・







先月休んでしまったので、先月の宿題の提出まだしてなくて・・・

もう出さないとです

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

今日の雨での浄化を終え、しあわせな春がきますように・・・

<リンク:</object>>

清水翔太  「桜」



小アセンション、春分の日

2010-03-21 01:30:27 | スピリチュアル
今日3月21日(春分の日)がきましたね

ちょっと忘れちゃったのですが・・・

私のブログでいつのブログかわかりませんが。。。

次元が変わる・移行期の事を書きました。




この時期、波動、低い波動から高い波動の移行期があるらしい。

<春分・夏至・8月上旬・秋分・冬至 : 前後の2週間くらいづつ>


光のエネルギーが多量に次から次へと来るこの期間は、
『切断された第五感と第六感が除々につながっていく』 
                       
 波動が除々に上昇する移行期とのこと。



   春分 夏至 8月上旬 秋分 冬至
2009 3/20 6/21      9/23 12/22
2010 3/21 6/21      9/23 12/22
2011 3/21 6/22      9/23 12/22
2012 3/20 6/21      9/22 12/21
2013 3/20 6/21     9/23 12/22

春分の日は本来の自分の力やバランスを取り戻す作用が

強力に働きます。

一年に一度だけのスペシャルな解放の出来る日です。


詳しくはコチラの方のブログをご覧下さい。
ホウホウ先生の開運ブログココ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

春分の日、すべての人々が幸せでありますように・・・





鶴岡八幡宮「大銀杏」

2010-03-15 11:58:52 | スピリチュアル

つい先月。。。鶴岡八幡宮の大銀杏を見に行ったばかりなのに・・・

ショックでした・・・あの時は不思議に大銀杏の場所で説明を読み、

10分くらいいたんです。あれが最後だったんですね・・・

でも心の目に焼きついています。

でも!・・・

再生が可能のようです







倒壊した鶴岡八幡宮の大銀杏、再生を指導する教授「恐らく90%の確率で根付くだろう」/鎌倉


鎌倉市の鶴岡八幡宮で倒壊した大銀杏(おおいちょう)について、再生の指導に当たる東京農大の浜野周泰教授(造園樹木学)が13日、会見した。大銀杏の再生の可能性について、気象状況が良ければとの条件付きで「恐らく90%の確率で根付くだろう」と述べた。

 倒壊した大銀杏は、この日の作業で根元から4メートル付近で切断された。移植再生は切断されたうちの下部が使われ、今後殺菌消毒を施し、早ければ14日にも元あった場所の西側に植え直す見通しという。

 上部を切断した理由について、浜野教授は倒壊で大銀杏の根が大きなダメージを受けたことを指摘。「上部の枝が多いと今の根では十分に水分・養分を供給できない。消費の部分を極端に落とし、根の負担軽減を図った」と説明した。

 再生の可能性を90%としたことについては、「今後、高温や乾燥の日が続くと確率は落ちてくる。予断は許さない。湿度が高く曇り空で、なるべく風が吹かない天候を祈る」とした。倒壊が気温の低い冬場だったことも、再生には好条件だったという。

 また、新しい芽を使った後継樹の育成については、「もうすでに、(土中の根に)新しい茎・枝に相当する部分がある。今後発芽してくれれば、そのまま新しい個体として生育するだろう。新しい芽は数本を生育させ、状態の良いものを(10年前後の期間を見ながら)後継樹として選びたい」とした。

 会見には、八幡宮の国生護衛総務部長も同席。切断した上部は、保存・調査・研究に役立てるとしたが、「ご神木なので、原則として外に出すことはない」とした。また、県自然環境保全センター(厚木市)に枝を運び、挿し木400鉢の生育に着手したことも明らかにした。


この大銀杏は倒れる意味があったんでしょうね。

何故今、倒れたのか?

「終わる」→「始まる」

この意味のような事が、アセンションに近づいている気がします。

でも良かったね大銀杏さん



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

素敵な春になりますように・・・

namaste



2010年ブルームーン&新月(3月16日)(3月30日)

2010-03-13 15:50:00 | スピリチュアル
2010年は幸運の兆しとされるブルームーンが2回も起きる、とってもラッキーな年らしいです。

ひと月のうちに満月が2回あるとき、その満月を『ブルームーン』と言うそう。



以下抜粋

今年は1月30日と3月30日がブルームーンにあたります。
月は、約29.5日の周期で満ち欠けをしているので、タイミングが合うと1ヵ月に2度の満月にあたるのですが、


1年に2回というのはなかなか珍しいことです。暦や時間の仕組みは国(場所)
によって違いが生じるため、欧米の西暦カレンダーでは2009年12月31日が満月ですから、


2010年1月の満月は1回だけ。日本にいるからこそ年に2回のブルームーンが楽しめるわけです。
出所ははっきりしていませんが、「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えもありますから、

1月30日と3月30日は是非とも月を眺めてみてください。




そして、2010年3月16日新月



以下抜粋

3月の新月は魚座で起きるため、魚座がつかさどる以下の願い事がとくに実現しやすくなる......と説明されています。


無条件の愛、繊細さ、親切心、人を批判しない心、宇宙の力を信じる、敏感さ、
直感力、霊感、流れに身をゆだねる、など。




例えば魚座は「霊的癒し」の支配もするので、瞑想やヨガへの集中力を高めたい、また精神の浄化を願うなどに最適。

また「被害者意識」の改善も助けてくれるので、「負け犬思想」にとらわれがちな人は、この機会に被害者感覚を解放する願い事をしてみるといいかもしれませんね。


ちなみに、「願い事が叶いにくい」といわれているボイドタイムは、3月16日の8:56から15:27に起こります。新月入りして8時間以内に願うと叶いやすいと言われていますが、「自分のタイミングで願うことが大事」とも言っていますので、みなさんの「良きタイミング」で新月のお願いをしてみましょう!





みなさまの素敵な新月&ブルームーンになりますように・・・
namaste



意識はどこにある?

2010-03-08 22:29:08 | スピリチュアル
「意識はどこにいるのも自由であり、意識したところにいるのです。

自分は肉体であると意識すると人間の意識の状態におり、愛と思うと愛の宇宙意識にいるということです。

自由意志において、自身の中の意識を追求してみるのもよいかと思います。」




↑こんな言葉を見つけました。

自身が思う事一つで、世界が変わるということ。

そして自身の意識を追求すること。





最近ちょっとつまづく事があり、その時はちょっと心が定まらずにいましたが、

「あ~神様が試しているなぁ」と、感じそして

意識も意識したところにいくのだと再確認しました



現在のヨーガ療法でも「意識化。意識化。」と言われています。



そして、宇宙意識の愛。



私にはまだ修行がたりませんね・・・

そして「無償の愛」

まだまだヨーガ行者として修行です。。。namaste




最後まで読んでいただきありがとうございます。

次元上昇への愛が増えますように・・・namaste