goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりゆったり ゴロゴロとアセンションへ✨😉

子育てしながら癒し、気づきを見つけています😌宇宙理論のお話が好きです。日常を綴ります。宜しくお願い致します🙏❣️

手放す=注がれる

2009-01-31 20:53:17 | 勉強になった事
この間のお誕生日の日は、何だか、感慨深いものがありました。

今迄で1番、「おめてとう!」って言ってもらえた気がしています。

凄く嬉しい誕生日でした

本当に親や、お友達や、お客様にありがとうの気持ちでいっぱいです!

ありがとうございました

私は自分の「歳」の誕生日、ここ何年かの誕生日はあることに、エネルギーを注いでいたと思います。

でもそのあるエネルギーを断ち切った時に、なくなってしまったと思っていたことが、以外に注がれている事に気付きました。

当時の私は、全くなくなってしまったと思い込んでいました。

でもセラピーの資格取得でも、色々な方に出会いディスカッションしたときに、なくならないとわかりました。

自分では何気なく、感じていたことを、先週ヨガのレッスンの最後に会員の方と話していたら、

会員の方が

「それは、あなたが自分で繋げてきたから、沢山おめでとうって言ってもらえたんだね」

と言われて、なんだか色々と感慨深いものを感じました。

この何年かを「歳」を重ねた、誕生日に色々考え、思い、なんとも言えない気持ちになり

自分では想像も出来なかった「今」があることに気付き驚いています。

ちょっと伝わりにくいかもしれませんが(笑)、大波を乗り越えて、新たな瞬間が必ずやってくると感じている、らてこんなのです(笑)



今日は、この間お誕生日だったので、お誕生日会をやりました

だいたい毎年カラオケBOXで、誕生日の前後に予約すると、ケーキと、シャンパンが

無料でもらえるので、行ってきました




今日は色々な歌をうたいました



また3月から、プレアヌサラの養成に行くことも決めました

益々精進します、らてこんです(笑)

namaste




今年1番、勉強になったこと(サントーシャ)

2008-12-17 17:31:36 | 勉強になった事

上の写真の手の形チンムドラーと言います。

人差し指はアートマンと言い、自分自身を表す、真我を表し、親指はブラフマン(梵)宇宙全体を表す。

これを繋ぎ、永遠の輪を作るのです。

最近この手、お友達と撮りました左が私の手

今年はこの手の形の様に、繋がることが、いっぱ~いありました。

もう今年も終わりに近づいていますが、これから書く事が印象に残り、シェア出来たらと、もう1度思い出しながら、書きたいと思います。

今年の元旦、靖国神社でおみくじを引きました




このおみくじで言われたことが、これにつながり私の1年はこのことを、教えてもらった1年だったのかなぁ~と感じます。

このおみくじには、

「心乱れれば、成らず、足りる事を知らず、勝ちに乗り過ぎては、その功を失う」と書いてありました。



半年くらい前、赤塚不二夫さんが亡くなり、その時タモリさんが弔辞を読んだ出来事が、今の私に繋がっています。
タモリさんが、赤塚不二夫さんに向けて読んだ弔辞がとてもヨガ的なので、載せてみます。

「あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。
すなわち『これでいいのだ』と。」


赤塚不二夫さんは「天才バカボン」等書いた方で、全然知らなかったのですが、お~~~!と思いました。

ヨガでの悟りに行くまでの8つの段階で、「知足」サントーシャがあります。

まさに、「すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れること」

「知足」ちそく。足りている事を知るという心。

今は嫌な事があっても、清々しいのはなぜ?と思っていたら、これでした。「これでいいのだ」と

簡単に説明するとこんな感じです。
1.禁戒(ヤマ)   日常生活の中で行わない方が良いこと
2.勧戒(ニヤマ)   日常生活の中で行った方が良いこと
3.坐法(アーサナ)   理想的な姿勢をとること
4.調気(プラーナーヤマ)   理想的な呼吸を行うこと
5.制感(プラティヤハーラ)  感覚をコントロールすること
6.集中(ダラーナ)   集中を行う努力をすること
7.瞑想(ディヤーナ)   集中が自然に深まっている状態
8.三昧(サマーディ)   集中の対象と調和している状態
八支則はサンスクリット語ではアシュタンガ(八本の枝)と呼ばれ、アシュタンガヨーガのベース理論にもなっています。

ニヤマの中にサントーシャ(知足)があります。

この出来事は今年1年、1番勉強になったことです。

「あるがままに、前向きに肯定し、受け入れること」で、なんだか色々物事悩まなくなりました

これでいいのだ
好きな言霊(ことだま)です

namaste