goo blog サービス終了のお知らせ 

SGの日記帳 Flying Finn.

私、SGが日頃の出来事、プラモ、クルマと幅広く勝手気向くままに書いてる日記ですww気が向きましたらお付き合いください^^

だいぶF1らしくなってきました。

2007年03月06日 20時55分35秒 | PlasticsModel


さて、昼過ぎにだいぶ気分が良くなってきたのでボディを磨いてフロントサスとパージ
ボードを組み付けてみました。するとまあ、だいぶF1らしく見えてきましたよww
あとは、リヤセクションを接続してシャーシに載せて前後ウイング、他エアロなどを
とりつけて完成ってところでしょうかねwwだいぶ長い道のりでしたが、完成が見えて
くると嬉しい物ですww完成が近づいてきたら展示台のほうにもなにかしようかなって
思ってます。詳しくはまた、制作記にアップすると思うのでそれまでお楽しみにww

SLRマクラーレン シンナー風呂^^;

2007年03月01日 17時05分49秒 | PlasticsModel


どうも、キレイに塗れないのでシンナー風呂に初挑戦して塗料を落としました。
なんか、普通のタミヤスプレーのふわっとした霧のような感じにスプレーから塗料が
出ないんですよね。。。なんか、ぶわって大粒の塗料が飛んでいって塗装面に乗る
感じなんです。ちょっと不良品の香りがしなくも無いですが、まあいいです^^;
で、そんなこんなでディープメタリックブルーがもうほとんど無くなったので、車体色を
変えようかなって思ってます。ちょっと、スプレーのストックを探ってたら中1くらいに
買ったブリティッシュグリーンがあったのでコイツにしてみようかなって思ってます。
でもまあ、よく考えたら外見は深緑で内装青ってのもね・・・・^^;
緑と青ってあんまいい組み合わせじゃないような気がします(汗; どうしましょうかね。
ちょっと悩みどころですね( ̄^ ̄; 少し今、思いついたのですが、内装の青の
部分をダルレッドで塗ってインパネは木目調にするってのもアリかなって・・・w
緑の車体色にはなんかこうおとなしめな内装がいいような気がしたんです。
んま、まずはブリティッシュグリーンがまともに使える状態か確認してから作業しよう
かなって思います。なんせ、もう3,4年前のブツですからね(笑

SLRマクラーレン 作業開始

2007年02月25日 17時37分11秒 | PlasticsModel


248F1も一段落してきたのでSLRマクラーレンの製作を開始しました。
しかしまあ、あのボディのバラバラ加減にはビックリします(笑
キチッと組み付けないと後々、泣きを見そうなので慎重に組んでいきたいと思います。
まあ、いざとなったらドアとか接着しちゃうってのもアリですが、あのお方に怒られ
そうなのでそれはしないという方向で行きます(爆
実は今回、内装色は説明書にはないカラーリングで、実車にあるかどうかはしりませんが
SLRマクラーレンみたいなクルマってたいてい金持ちが買うからそういうオーダーメイド
みたいなのもあり得るってことで内装は青/黒ですww
ちょっとヘッドカバーちっくなやつも青くしてみようかなって密かに思ってます(笑

248F1 ちょっと製作w

2007年02月11日 20時31分00秒 | PlasticsModel


朝起きてから、1,2時間作業をしました。
とりあえず、ノーズからコックピットにかけての磨きはそこそこできていたのでサイド
ポッド付近から開始しました。セオリー通り、#2000の水ヤスリで磨いてから粗め→
細かめで仕上げていきました。と言っても、ⅨMRの時と同様にもう1度クリアーを吹いて
磨き出しをしようと思っているので最終的な磨きではありませんけどね。
で、磨き終わったといつものように溝とかに溜まったコンパウンドのカスを歯ブラシで
落としてたらポロッと「V」がサイドポッドの上に・・・・_| ̄|○
はい。やっちゃいましたよ。サイドポッド右側ダクト付近のボーダフォンマークを
やっちゃいました( ̄^ ̄; まあ、なんとかデカールセッターで貼り付けましたが
今後気を付けないと・・・・^^; とりあえず、次回のクリアーも砂吹きから始めた
ほうが良さそうですね(汗;; まあ、そんなに多くしなくていいと思うので次は
2,3回適度砂吹きしてから本塗装に入りたいと思いますw

つやつやなタイヤw

2007年01月28日 12時46分54秒 | PlasticsModel


248F1のタイヤ&ホイールにクリアーを吹いてみました。
デカールが溶けたりしたら面倒ですし、すでに水性クリアーでデカール部のみコート
してあったので水性塗料のクリアーをエアブラシで吹き付けました。するとまあ、
ショーカーとか新車発表時のF1のタイヤの用につやつやになりましたよ(笑
まあ、それを狙ったんですけどね(爆 今、スクリーンセーバーに248F1の奴を設定
しているのですがそのスクリーンセーバーみるとタイヤがつやつやしてるんですね。
だから、模型の248F1もつやつやしてた方がカッコイイかなって思ったんでクリアーで
攻めてみました(笑 オープンホイールのマシンにはいい手かもしれませんねww

Newエアブラシww

2007年01月25日 22時19分31秒 | PlasticsModel


さて、新しくエアブラシを購入したと以前日記に書きましたが届きましたww
前とあまりってか全く代わり映えしませんがまあ、そんなものです(笑
コイツでの初仕事は、248F1のタイヤにクリアーを吹くっていうのにしようかなって
思ってます。初使用だと、内部も汚れてないはずだから安心してクリアーができます(笑
とりあえず、新品になると気分一新って感じでいいですねwww

クリアー

2007年01月21日 21時35分48秒 | PlasticsModel


先週の月曜くらいからせっせとクリアの砂吹きをしていたのですが今日で5回目でした。
まあ、5回していれば大丈夫と思うのですが、まあ念のためってことであともう1回
砂吹きしてからクリアーの本塗装に入りたいと思います。
今回は、磨きに力を入れて頑張ろうかなって思ってますwwやっぱ、レーシングカー
ってロゴデカールがいっぱいあるから磨きがバシッと決まるとかっこよさそうですからw
あと、話は変わりますが、新しいエアブラシを買おうかなって思ってます。
買うのは値段的に今のと同じタミヤバジャーⅡ250だと思うんですけどね。
なんか、エアレギュレーターのなかのパッキンかなんかがちぎれたみたいでエアが
抜けるんですよ^^; んで、よくよく考えたらもう1年半使ってるわけだし
エアレギュレーターだけ注文しても、もしかしたらホースが悪いかもしれないしまた
どっか壊れるかもしれないんで、思い切って買っちゃおうかなとww
あとバジャーの350にしようかとも思ったんですけど、別に細く吹けなくてもいいかな
って思うんで250が値段的にも妥当かなとw買うのなら早めが言い適って思ってます。

プラモ 展示台増大ww

2007年01月14日 22時11分35秒 | PlasticsModel


コレまでは、勉強机(って言っても今では完全に作業机^^;)の上のガラス棚に展示
していて、そのスペースがなくなったので渋々100均の315円のコレクションケース
に入れて展示していたんだけど、今回、父がベニヤとあの棚板を乗せる出っ張りの奴
(なんて言うんだろ^^;)をくれたんで、軽く日曜大工してみました。
私は、どうも切る長さが1/2以下になると曲がり始めるクセがあるみたいです(笑
ってか、右側に切るって意識して切らないと左側に切り込んできます^^; なんか
まっすぐキレイに切れた試しが無いような気がしてなりません( ̄^ ̄;
まあ、何はともあれベニヤから切り出して完成しました。左右で板が違うため左は
しなり具合が大きくて右はどうでもないっていう現象が起きてますが、大丈夫でしょう。
やっぱ、デリカってプラモでも重たいのかな・・・?(違
んで、気付いたのですが、昔作ったスペースギアとかもうボロボロです(T^T
そろそろ修復作業をしてやらないといけなさそうです。シルビアの隣のスペースギア
なんてリヤの足回りと駆動系がすっぽ抜けてます(滝汗;; 今度、248F1完成したら
ちょこっと修復しておきますかwまあ、今日は棚が増えてよかったなっていう感じです。
コレで、空きのコレクションケースが大量にできたのでしばらくは買いに行かなくて
良さそうですねwwイヤイヤ、いいことだ(笑

惚れ惚れしますなぁ~(笑

2007年01月12日 21時53分30秒 | PlasticsModel


とりあえず、ボディ本体へ貼るデカールはすべて貼り終わりましたwww
やっぱ、カッコイイですよね~wwホントにタイトル通り惚れちゃいそうです(笑
今日の作業は特に苦労した点はありませんでした。そんなに曲面とか貼りにくいところ
ではなかったですからね。しかしまあ、マークセッターって便利ですよねw
小さいデカールってちょっとした拍子に指とかについちゃったりするじゃないですか。
んでも、マークセッターを塗った上からデカールを貼るとピタッと吸い付くような
感じであんま指とかに張り付いたりしないんですよww
まあ、あえて欠点を上げるならばデカールの腰がなくなりやすいってことと食いつきが
良くなるのでミスったときとかに動かしにくいことくらいでしょうか。
そんなに高い物でも無いので、1つあると便利かもしれませんねww今まで諦めていた
曲面にもピタッと張り付くのは感動しますよ(笑 

だいぶフェラーリらしくなってきましたw

2007年01月11日 21時24分02秒 | PlasticsModel


タブデザインのマルボロデカールなどを貼り付けて行ったのでだいぶ最近の
フェラーリって感じになってきましたwwカウルの部分のマルボロロゴとかものすごく
好きなんですよね~www小学生のころくらいにフェラーリF1の絵を描くとき絶対に
書いてたくらいですからね。しっかり、マルボロの綴りまで覚えててね(笑
んで、今日一番苦戦したのは、サイドポッドのボーダフォンのロゴですね^^;
上下で分割されてて、フィンみたいなのにフィットさせて貼り付ける感じなのですが
正直、右側は失敗しましたよ( ̄^ ̄; まず、マークセッター無しでは貼り付ける
ことはできない構造なのでマークセッターを使いましたが、マークセッターを使うと
思いの外、デカールの腰がなくなるっていうかなんていうか、ふにゃふにゃに
なるんですよ^^; それで、右側は破れちゃいました・・・・_| ̄|○
ちょっとまあ、ショックですがクリアー吹いて磨きだしとかした後に水性塗料で
パパッとなぞっておけば目立たない程度にはなるのではないかなって思ってます^^;
左側はそこそこうまくいきましたけどねwwんで、ラジエターのところのエア
インテークっていうんですかね?あのダクトのところのボーダフォンのロゴにも
ちょっと苦戦しました。思いの外、モノコックからサイドポッドへのRがきつくて
これまた、マークセッターを用いて貼りましたがちょっと大変でしたね^^;
あとは、もうちょっと貼っていけばボディ本体のデカールは終了ですのでその後に
ウイングとかのデカールを貼っていけばいいかなって思います。