せや・ガイドの会 企画コース案内

地元・横浜市瀬谷区をはじめ、相鉄沿線はもとより、近郊の名所・史跡など、見どころを歩きながらガイドしています。

和泉川の水辺・アジサイ巡り(2024年6月)

2024年06月16日 | 瀬谷区
当ガイドの会の定番企画コースの一つ「和泉川の水辺コース」を、瀬谷区の花・アジサイが満開の中、のんびり歩きました。相鉄線三ツ境駅前広場集合駅前広場のコンコースには、区の花・アジサイ、区の木・ケヤキ、区の鳥・オナガのモニュメントがあり、2027年に開催される国際園芸博覧会の機運醸成のための花壇がきれいに維持されています。瀬谷区総合庁舎・二ツ橋公園と千駄野現庁舎は2013年に竣工。二ツ橋公園再整備ととも . . . 本文を読む
コメント

大山道を歩く(2024年5月)

2024年05月18日 | 神奈川県
江戸青山から、長津田・下鶴間・矢倉沢峠・御殿場・沼津へと至る矢倉沢往還は、江戸時代・元禄以降、庶民の大山詣での道=大山道のひとつとして賑わっていました。大和市・下鶴間宿で、当時の様子に思いを巡らせました。小田急江ノ島線鶴間駅集合現在の大山道(矢倉沢往還)江戸時代、賑わいをみせた大山道(矢倉沢往還)の宿場町・下鶴間宿には、旅籠、居酒屋、餅屋、質屋、染物屋などが軒を並べていました。日枝神社(山王社)か . . . 本文を読む
コメント

ミナト・ヨコハマで建築探偵(2023年12月)

2023年12月16日 | 横浜市
幕末の開港場・横浜のメインストリート「本町通り」沿いに建つ歴史的建造物に、新しい建築物を織り交ぜながら、激動の歴史を経て、今もこれからも見守り続ける建物群を訪ね歩きました。 . . . 本文を読む
コメント