
https://youtube.com/watch?v=zXHNw3N_lNI
皆さ〜ん
おはようございます♪〜
今夜は、😎
YouTube動画アップ⤴️に
再度、挑戦してみました。
竹内まりやさんの
『いのちの歌🎶』
皆さんは、よくご存知の
曲だと思います。
今僕ら夫婦は神さんの母親
91歳になりますが
自宅🏠で在宅介護をしています
昨年末から大腿骨骨折🩼🦴
しまして、入院手術。
リハビリ期間中には
誤嚥性肺炎を併発しました。
僕の父親は筋萎縮症側索軟化症の
回復は無い難病。
76歳で旅立ち、
母親は、胃がん全摘で寝たきり
80歳まで助産婦として
新しい生命を取り上げていましたが
91歳で旅だちました。
神さんはコンビニの仕事と僕の
両親の介護の疲れからか
心臓と肝臓の手術で2ヶ月入院
僕は先月初めて
白内障手術で病院にお世話にらなりました。
両親の介護は過去ブログに載せてますからそちらでご覧ください。
そんな中、最近ブログ友達、その
ご家族の介護の記事が
目にとまりました。
ブログの皆さんのお歳
おそらく僕と同じぐらいの方が
多く、病院にはお世話になっている事とおもいます。
コンビニ🏪と同じく
24時間365日年中無休で
大変なお仕事をしておられます。
今日はその中から
東北労災病院の医師、看護師
職員の皆さんによる
リモート合唱で
いのちの歌🎶を
コロナの時期に歌ってくれたのを
聴いて、感動、感謝🥲❣️
聴きながら涙が流れました。
両親も義理母も神さんも
看護師さんらの暖かい対応で
感謝いたします🙇🏽♀️
ブログで動画が載せられたら
聴いてもらいたい大事な
感謝の曲なんです。
冒頭の動画、見様見真似で
初めてなんで
見れませんでしたら
YouTubeで検索してみてください。
大丈夫❣️と言い言葉があります。
この3文字には、すべて
人という字が使われています。
人と人との繋がり、支え合い
それが生きていく上で
一番大切なこと。
大丈夫だよ❣️
聴けなかったら
こちらもどうぞ。



























医療従事者、介護施設の皆様
ありがとうございます♪〜
皆様のおかげで
素晴らしい人生がおくれました♪〜
🌹🌹🌹🌹🌹🌹
新しい生命も、頑張ってます❣️





🌸🌸🌸🌸🌸🌸
おはようございます。
竹内まりやさんの歌では
聴いていましたが
病院の皆さんの合唱で感動しました。
僕も聴くたびに思い出して
胸が熱く、目も😭
医療従事者皆さんに
感謝して、紹介しました。
ありがとうございます😎
YouTube〜、問題なく、upできてますよ〜!😊
動画貼り付けできて、記事内で、皆さんに、視聴していただけるようになり、より自分の伝えたい曲が、届きやすくなり、良かったですね〜♫
・・・もしも、貼り付けに粗相があっても、この曲をご存知の方多いと思うので、
東北ろうさい病院の有志さん方々の編集なさった”いのちの歌”って、どんな仕上がりなのかな〜って、自らで、Youtubeで検索してみて下さる方もいらっしゃるかと思うので、その辺りは、気にしなくても、見る人は見ると思いますから・・・、大丈夫〜(^-^)b
・・・そう、”大丈夫”と言う字は、3文字とも、”人”が中心となった文字ですね・・・。
”人”と言う字は、人と人とが、支え合って成り立っている・・・と言う事を、最初に教えてくれたのは、母でした。
3月のサンキューの日・・・、お空にいる母のお誕生日に、母の事を思い出し、デイジーパパとドライブしながら、そんな母の思い出話を、色々しましたが、”人様の幸せが、自分の幸せ”・・・と、華道に携わる講師、そして、福祉活動に尽くしていた人でした・・・♫
お花を通して優しい気持ち、福祉活動の中で、多くの人に、癒しと力を与えていた存在だったようです。
セブン様も、神さんも、介護のご経験・・・、コンビニのお仕事なさりながら、たいへんだったと感じます。
それだけに、当時、担当して下さった、医療従事者の方々の事重なり・・・、この曲は、響きますね・・・。
ゆっくりめの今年の新年のお集まり会では、91歳の義母様と、ひ孫の美結ちゃんが、初対面なさって、ツーショットの素敵なお写真を拝見しました・・・、そして、女の子の節句あたりでは、笑顔が益々可愛らしくなられた、美結ちゃんを、義母様に見てほしいと、また、来て下さったんでしたね・・・、日々の中、身近な家族、そして、様々な職業の方々・・・、人と人との繋がり、命のめぐり合いの素晴らしさを、感じますね・・・!!😊
今日も、可愛らしい美結ちゃんのお写真を、ありがとうございます〜
たまごクラブのこの表紙も、大切な思い出ですね〜\(^o^)/
人への感謝を忘れず、笑顔を大切に、
皆で、明日も、元気に、前進して行きましょう〜
ティーガーデン
夜分におはようございます♪〜
ブログを昨年来、拝見し、
このブログ、医療、介護の
投稿が多いなと。
僕ら夫婦も介護と仕事の
両立の苦しさのなか
医療、介護の従事者の方々も
コンビニとおなじ
休みなしの仕事の大変さを
母親からいつも聞いておりました。
そんななか、コロナの時期に
東北労災病院の方々の
心に染みる歌をしりました。
瀬戸内寂聴さんが言いました
人はなんの為に生まれてきたのでしょう?
自分だけが幸せになるのではなく
自分以外の誰かを幸せにするために
人間はこの世に
送り出されてきたのです。
医療従事者の方々に感謝してます
遅くに嬉しい話
ありがとうございます♪〜😎❣️
成る程、、病院の方々、ピッタしな唄ですね、、感動しました、、
私のかなりかなりかなり昔々に
亡くなってしまった、親が
重なり、思い出されますね、、、
キツすぎた日々だったのに
あんなにあんなに長かったのに、、
お世話から開放されたら
もっと御世話したかった、、
という不思議な強い気持ちが、、
心の底から沸き上がっていたあの日、、
親には感謝、、
最期となった親のコトバ、、、
あんた面倒迷惑かけて
本当に悪かったね、、
これからはね、
あんたが好きなことだけをやって
生きていくんだよ、、
我慢させてきたからな、これからは
あんたが好きなことだけやってな、、、
はばたいて生きていくんだよ、、
コトバ遺して消えて居なくなっちゃった、、
早すぎた親を眺めながら、、
もっともっと世話させてくれ~ェ~
な~んて本気で叫んだ
大変すぎてもう二度と同じことなんか
したくもない はずなのに、、ね
どうかしてるよね、おかしいよね、、
あの日
涙いっぱいになってしまった
心にぽっかり大穴が
完全にあいてしまった、、
なにもする気も起きなくなった、、
すべてから開放され、あれだけ大変だった
親のことそれ以降まったく考えなくって良くなってしまった、、
放心状態の日々が続いた、、しばらくたった、、
気付いた!
自分のこと、生きていくことだけ考えればよくなった、、これを本当の自由ッていうんだよね、
本当に自由にやらせてもらっています、、
自由の満喫、心から味わせ続けてもらっている、よ、、
やりたいこと、やる!ッて誓った!
楽しいことやる!やりたいこと我慢しないで全部やるっ!
自由ッて幸せだよね、、、幸せ、、ありがと~~!!
https://blog.goo.ne.jp/575
(^.^)(-.-)(__)575
聞いていて、涙が流れますよ。本当に。心に響いてきます。
いやこの歌の事は知りませんでした。初めて聞いた歌です。
でも、歌詞の最初のほうに、巡り会えたこの奇跡何にも変えがたい宝物って言うようなとこがありました。ほんとに深く深く実感しますよ。
いつかはこの星を離れる時が来るっていう歌詞もありました。その時私はどんな思いで行くのかなあ。
いい歌を教えてくださってありがとうございました。
その後、主に「合唱関係」の方で評判になり、私の所属していた合唱団でも歌いました。(^。^)
「竹内まりや」さんの歌は、素敵な作品が多いですが、この曲も「名曲」だと思います。
ところで、私自身は、「コンGさん」と同じく、割と「健康」には恵まれていて、入院したのは、幼少期に「肺炎」を起こした時と、「お産」の時くらいでしたが、子どもが入院したり、夫が「椎間板ヘルニア」で、入院&手術をしたりで、病院に行っては「看護師さんたち」の仕事ぶりを見て、いつも「感心」させられました。(・・;)
あと、私の場合、「歌」の関係で、あちこちの「高齢者施設」を訪問する機会があるのですが、そこのスタッフさんたちの働きにも、感心させられます。
ホントに、「多くの方たち」に「支えられて生きていること」を、日頃から「感謝すること」を、忘れちゃならない…ですね。(*´∀`)♪
拓郎さんの詩も良い。 大変な仕事をされている方達にとっては本当に心に響きますね。
いのちの歌ありがとうございます😊
私も両親、義両親の介護を経験しまし、送りましたが今度は自分の番に…と思うと少しでも元気で健康で現状維持で頑張りたいなと思っています。
いつもありがとうございます😊
やはり、孫ちゃんの笑顔に支えられますね。💕
今週もよろしくお願いします。
葉っぱ