goo blog サービス終了のお知らせ 

旅(世界遺産)

「ここは何処?見たい!行きたい!」

八ヶ岳(北横岳)

2023-08-27 07:41:50 | Weblog

2023.7.21   晴 

本日は30名バス1台  

いつもの会とは別な会でこのトレッキングがあり八ヶ岳周辺はウォークで来たことがありますが北横岳は歩いていないので急遽参加させてもらう

   

ここからロープウェイで2,230mまで一気にあがり、250m登るのですが・・・・・・               天気が良いので遠くまでステキな景色が楽しめました

   

ここからウォークの人は坪庭を散策    我々12名は北横岳トレッキング?ハイキング?

   

結構ハードです    ここで一休み                                   胸突き八丁の階段は急で10歩登っては一休み、10歩登っては一呼やすみ

雲の合間からは素晴らしい景色で疲れもふっとびます

   

折角来たのでビュッフェのところから少し下ったところにある七ツ池をみて・・・・・・

   

                                                              次回トレッキングの乗鞍岳

本日は14,401歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小富士とまぼろしの滝

2023-08-26 11:16:43 | Weblog

2023.7.10  晴  

「まぼろしの滝と小富士」   総勢96 名      バス2台

7月10日富士山お山開き   富士登山第1号出発のバスを待って、富士宮浅間大社の宮司さんに「登山の安全祈願」をしてもらって、出発です。

村山浅間神社(車で20分位)では山伏による「護摩炊き・水ごり」の儀式も行われます。

我々歩く会は富士登山はしないで、富士山の周りのコースを歩きます。

      

                           👇

 

南から富士山を見ると中腹右に小山が出来ていますが「宝永山」です。 

約300年前 16日間もの噴火が起き、宝永山が出来ました。その時に小山町に3mもの火山灰が積もったそうです。また、江戸の町(東京)にも10㎝火山灰が積もったそうです。

これは、静岡富士山世界センターに詳しく展示されています。

   

               山中湖                          小富士が見えて来ました         

   

小富士頂上の祠

御殿場口から見た富士山   

   

まぼろしの滝    6月頃富士山の雪解け水が「チョロ・チョロ」湧き出てきて見えますが、7月ですので見えません  残念!       雲で見えませんが富士山と幻の滝

   

御殿場口富士浅間神社(こちらの富はウ冠ではなく、点無しのフです)

   

                   富士山の溶岩   

本日は15,020歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康の散歩道

2023-08-26 10:51:29 | Weblog

2023・6・18  曇 ⛅

歩こう会6月例会

本日は76名参加バス2台ウォークには丁度良い⛅

元城町東照宮  「家康出世神社」と言われている   

   

   

   

  

  

         

遠江分器稲荷神社                             浜松城                      石垣が良いです👍💕   野面積

石垣の種類  グーグルより

布積み  乱積み  玉石積み  谷積み 亀甲積み 

角に使われる算木積み

本日は21,686歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻籠・馬籠宿

2023-08-25 17:31:14 | Weblog

2023・5・27   晴 

妻籠・馬籠宿はウォークの会で2回くらい、この周りは歩いているが、今回、妻籠宿から馬籠宿まで通して歩くのは初めてです。

      

   

   

   

                                                        若い人達(外国の方)は5月と言うのに水浴びをしていました。

    

USAオーランドの4人 休憩している所で出会い、片言の単語ではなし、一緒に茹で落花生を食べて、「美味しい」 と 外国の方、初めての体験では??? 

馬籠宿

   

妻籠峠は山の中で、土で、なだらかな登り坂道でしたが、馬籠は舗装されいるが、急な下り坂で歩きにくく、外国の人達もシックハックしていました。

本日は 19,833歩

6月18日 「家康の散歩道」

7月10日 「富士山お山開き」「幻の滝と小富士」

7月21日 「八ヶ岳・北横岳」

7月25日 「乗鞍岳・剣が峰」   7月26日  「飛騨高山・古川」

8月23日 「上高地」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩コース(9・10回)3ヶ月ぶりのブログ

2023-08-24 12:31:57 | Weblog

2023・8・24  ☂ ⛅  降ったりやんだりのおかしな天気

5月17日から約3ヶ月強 この間PC・スマホ素人の私の事

ドロップボックス無料が満杯で使えなく・・・・・

無料で写真をスマホからPCへできるアプリが分らなくグーグル検索し、

やっと無料フォトを探し、スマホからPCへ写真を移し

PCに入った写真をブログに載せたいが?????試行錯誤のち、何とかクリア

そんな訳と、コロナ禍で控えていたウォーク・ハイキング・トレッキング・旅行と この間あちらこちらへ・・・・やっと落ち着き、そろそろブログを掲載と・・・・・・・

1万歩コース9回  「今泉善得寺」コース

   

中学校に車を置かせて頂き出発です

      

   

 

1万歩コース10回  「岩本の歴史の道散歩」

 

1級河川富士川「雁堤」

 

 

 

 

1万歩コース   10回達成したので、市から記念品を頂きました

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク収穫

2023-05-05 17:10:21 | Weblog

2023・5・4   晴  ☀

ニンニクの収穫

1月11日やっと芽が出て来ました。(11月頃植える)

    

2月20日                                                    3月9日

3月16日

   

ニンニクは収穫までが長期間かかり。次に野菜の苗を植えたくても・・・・・                    少し早いが収穫する。

    

大・中・小・極小

   

大き目?の物はクロニンニク用として、風通しの良い所で乾燥             小・極小は醤油ニンニクに・・・

ニンニクを植えるのは収穫までの期間・種の値段が・・・・・・・来年は断念する

ニンニクの後にはキュウリを植えようかと石灰・肥料をたっぷり上げて少しの間、休ませます

先日

ミニスイカ🍉3本  ピーマン2本   ナス🍆2本買って植えました。   

ミニトマト🍅2種類6本(種から)   静岡メロン🍈6本(昨年食べた種)   植えました。

あとはキュウリの苗を買って植えます。   こうご期待  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道53次ファイナル

2023-04-25 15:54:46 | Weblog

「楽しく歩こう五街道」

2006年3 月から2010年11月 中山道63次  453㎞

2011年4月から2014年12月  甲州街道  212㎞

2015年10月から2018年5月  日光街道  130㎞

2018年6月から2019年11月  奥州街道  60㎞

2020年5月から2023年4月   東海道   495㎞

17年間1,340㎞素晴らしい会ですね

この会があることは少し前から知っていたのですが、入れて頂くチャンスを色々な事情で逃していました。

入会して、「コロナ禍」が始まり、中止の連続

コロナが下火になり「東海道53次」最後のころから歩き始めて、今回ファイナル・・・・

2023年4月23日(日)   曇⛅      30,949歩

   

   

      

      

      

   

   

   

   

   

   

   

   

   

      

   

   

   

そして  この会は解散!  ほとんどの方が70代  でも皆さん足がシッカリしてよ~く歩きます。

まだまだ続けてほしいとの要望はありますが・・・・・・

 

総勢48名 バス1台で出発 ウォークにはちょうど良い涼しさ

出発は鈴ヶ森刑場跡~泪橋~品川寺~本陣跡~御殿山(昼食)~泉岳寺~高輪大木戸跡~芝橋~日比谷神社~ヤンヨーステン像~日本橋と約12㎞

日頃のウォークは里山等アスハルト?コンクリートの道をあることはあまりなく、少々足に負担が掛かります。

役員の方はボランテァでこの会を引っ張って17年「お江戸日本橋ゴール」おめでとう御座いました。

夜はご褒美に「隅田川屋形船」での打ち上げディナー

2023年4月24日(月)  曇り⛅      10,727歩

スカイツリー~浅草寺~品川アクアパーク~帰路へ

   

      

   

   

   

      

   

   

   

お疲れ様でした。2日間 41,676歩

4月26日(水)雨なので10,000歩ウォークは延期の連絡がありました。

丁度 足👣を休ませるためにも「延期」になり良かったと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢1,800年

2023-04-11 10:14:01 | Weblog

2023・4・9   晴  ☀

「北杜市桜の名所巡りと台ケ原宿ウォーク」総勢61名  バス2台  いつもよりゆったり2席1名

前回ウォークと違い良い天気に恵まれてルンルン気分で歩きだして、スマホで写真を撮りまくり・・・・

   

出発前の富士山                                                                                              月がまだ・・・・・・・

   

眞原の桜並木  

   

八ヶ岳連峰   

   

実相寺                              チュウリップ畑

   

樹齢1,800年  山高神代桜(山梨県) 三大桜の1本です。 3回目のご対面です。  

根尾谷薄墨の桜(岐阜県)樹齢1,500年  (2回)      三春滝桜(福島県)樹齢1,000年 (1回)   🌸皆よく頑張って我々を楽しませてくれています

   

                                   甲斐駒ヶ岳 👆     

   

水の里公園で昼食を済ませて、万休院 舞鶴松残念な事に松くい虫の為に2008年に枯れてしまい        二代目の松  枯れる前に1度見たのですが素晴らしく、大きい松でした。

      

   

   

   

ほたる親水公園                                           展望台からの甲斐駒ヶ岳  うつくしいですねェ~しばし見とれていました。

4月23~24日  東海道京都~お江戸日本橋   ファイナル  に参加予定

前々からこの「五街道」ウォークの会に入りたかったのですが、なかなかスケジュールが合わなく、伸ばし伸ばしになって

東海道53次ウォーク最後の方になって入会。

まだ数回しか参加していないのですがファイナルに参加させて頂けることになりました。

1日目    鈴ヶ森刑場跡~日本橋まで約12㏎      夜は隅田川の屋形船での夕食

2日目    スカイツリー・浅草迎賓館等      

4月26日は

10,000歩ウォーク「駅北 みちしるべと史跡まわり」

と楽しみが目白押し    もう山は無理ですが、後どのくらいウォークに参加できるか?????

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップと春の潮風ウォーク

2023-03-27 17:19:40 | Weblog

2023・3.26   雨 ☂

今日は全国的に雨   雨女・雨男 返納か?????

久しぶりの雨の中のウオークですが、小山城を見たくって、出掛ける。

   

能満寺駐車場  雨・風の中合羽を着て、傘を差して、いざウォークの始まりです。

   

能満寺  日本三大ソテツの一つ      

   

急な階段を滑らないように慎重に登って行きます。

          

小山城  武田勝頼公の城

   

見事な石垣です。

   

   

三日月堀

三日月堀とは、日本の城における防御装置である丸馬出(うまだし)に付随して設けられた堀の呼称。馬出とは、敵の攻撃から虎口を守り、城へ敵兵が入りにくくなるように、

虎口の門の外に設けられた土製、あるいは石製の小さな曲輪(くるわ)のことである。小曲輪は様々な形状の物があるが大きくは2分でき、

そのうち半円形になった物が丸馬出。この丸馬出は甲斐を本拠とした武田氏が好んで用い、その際には曲輪の前に半円形の堀を設けることが多く、

この堀が三日月堀と呼ばれた。(グーグルより)

残念ですが・・・チュウリップの写真は撮りませんでした

傘をさしての撮影なので沢山写真を撮ることが出来ませんでした。

今日は16,343歩 

4月9日「北杜市桜の名所巡りと台ヶ原ウォーク」13㎞ですが、雨でなければ参加しょうと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の菜園

2023-03-16 14:29:36 | Weblog

2023.3.16 晴 ☀

5月並みの暖かさ   我が家の菜園は ・・・こんなでェ~す

   

ニンニク  2月22日                                            2月30日

今日3月16日     大分、大きくなってきました。  ご褒美に肥料と水を・・・・・今年は自家製(オーガニック)黒ニンニクが沢山できそうです。

   

レタス   重宝しています。                                       ジャガイモ 

   

カボチャ (ゴーヤ?とカボチャ?)                どっちがどっち????           ゴーヤ   (カボチャ?とゴーヤ?)

   

2種類のミニトマト🍅と昨年食べた「静岡メロン🍈」の種を植えてあります                   ミニトマト     チェリーメイトの芽が出て来ました

   

ボケの花  綺麗ですねぇ~                                               スイセン

   

すずらん                                                      ユリ

4月になったらミニスイカ🍉を植えようかと思っています。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖岬&菜の花ウォーク

2023-02-27 18:19:21 | Weblog

2023・2・26 晴 ☀

伊良湖岬(いらごみさき)9.5㎞ 総勢82名              

いらごさららパーク(休暇村伊良湖)で体操・トイレをすませて、いざ!出発 

   

発立池(はつたちいけ)

   

                                                     東大寺瓦窯跡

   

菜の花ガーデン  入場料500円????(昨年は100円だったとか)

   

   

   

日の出石門

   

   

絶景!  素晴らしい!

   

恋路ヶ浜 柳田國男が1898年(明治31年)ここに遊び、拾った椰子の実の話を一緒に来られなかった島崎藤村に話したところ、藤村が想像を逞しくして創作したのが「椰子の実」

    

   

椰子の実の歌詞                                              日本の道100選

道の駅「伊良湖クリスタルポルト」ゴール

今日は天気は良かったのですが、風が強く海岸線でもあり寒く、また帽子を飛ばされないようにしながらモクモクと歩きました。

予定通りの時間と工程で無事完歩  

本日の歩数は19,496歩(朝起きて~寝る前まで)

次回

3月26日 吉田町チュウーリップ祭り&春の潮風ウォーク 

小山城・能満寺・湯日川親水公園  ゆったりコース6.5㎞ & 普通コース11㎞  です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩コース(第8回)

2023-02-22 17:51:43 | Weblog

2023・2・22 晴 ☀ 風強い

総勢20名 ボレンティア「松野かるたガイド」5名

松野「富士の箱庭」尾車の里

   

道祖神                             八幡神社

     

三十坂(みそざか)                          子安観音 

   

   

                               富士山としだれ桜

   

八坂神社                           風が強く寒かったのですが、富士山がとてもきれい

   

永精寺 (えいしょうじ)

   

 

   

歯の守護仏

      

東光寺   今川義元の軍師・太原雪斎(たいはらせきさい)                                   地獄の六地蔵

法蓮寺(ほうれんじ)

7,150歩  歩き始めたころは風が強く、寒かったのですが、次第に風もやみ暖かくウォーク日和でした。

26日(日)は伊良湖岬(いらごさき)10㎞ウォーク   頑張ろう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河松平家菩提寺「大樹寺」

2023-02-10 14:15:11 | Weblog

2023・2・8   (水)  晴 ☀

我が乗車バス停 7時10分出発 総勢40人 バスツアー 

その前に今日の富士山

あまり雪は積もっていません

10:20 三河松平家の菩提寺「大樹寺」    私のこよなく愛する「徳川家康」将軍職は2年後は大御所様として徳川家を長い間見守って来たとか???

   

山門のあいだから3㎞先にある岡崎城が見えます

     

      

     

11:00 大河ドラマ館・岡崎城

   

      

      

         

   

      

家康像                                                 本田平八郎忠勝像

   

                                                     国友の鉄砲  ちなみにお姑さんの旧姓「国友」です

   

   

      

        

      

      

      

       

12:40 八丁味噌カクキュウで昼食&工場見学

   

14:40 ラグーナテンボス・フェステバルマーケットでお買い物

18:10 我が下車バス停

今日一日留守の間 富士山に真っ白な雪                           

      

今日の歩数は10,520歩  

今月の予定は 

22日   10,000歩ウオーク  「富士の箱庭小車の里」

26日   例会「伊良湖岬&菜の花ウォーク」 約9.5㎞

 

6月   「家康の散歩道」例会ウォーク  浜松城

12月   「駿府城公園」例会ウォーク   駿府城  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮初詣&ふるさとまつり東京

2023-01-23 18:16:06 | Weblog

2023・1・20   晴  ☀

総勢30人のバス旅行

明治神宮

ウォークに行った事もありますが、初詣という事で参加

   

      

                                                    孫にお土産「学業成就」のお守り

ふるさとまつり東京「ねぶた祭」「郡上八幡踊り」                            

   

コロナの前にお友達に誘われて郡上八幡へ

「カッカッ」と響き・心地良い下駄の音をさせながら皆さん夜通し踊る。

今回期待していたのですが、東京ドウムでのことで踊る皆さんは「草履」残念でしたが、あの心地良い下駄の音は聞くことが出来ませんでした。

その後

スカイツリーの夕日・夜景

高所恐怖症の私はスカイツリーなど、とても行く勇気はなかったのですが、後どのくらい旅行が出来るか・・・・

行くことが出来るうちに行っておかないと・・・・・と勇気を振り絞って・・・いざ!・・・

   

ヘリコプター   沈む夕日    富士山

   

                                                       東京湾   

思ったよりも怖くなく楽しい一日でした。

本日の歩数は17,790歩  

25日(水曜)は我が町の10,000歩コース  寒波が来るという事で2月に延期になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン搾り2日目

2023-01-12 17:43:45 | Weblog

2023・1・12 晴 ☀ 14℃

   

中レモン50個                                                 ペットボトル2本

   

レモンの木の下に肥料として・・・・・            大粒のレモンは明治の末期に建てられた風通しの良い納屋に保管

昨日は小レモンでしたので100個以上使ってのペットボトル4本

今年たくさん収穫できたので、来年はあまり出きないか?と思います。

あと残っているのは大粒のレモンで、お友達におすそわけ分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする