goo blog サービス終了のお知らせ 

地域密着型特別養護老人ホームせせらぎ

せせらぎの施設紹介とショートステイ空き情報

5月のサンドイッチ作りpart2

2022年05月26日 | 行事・レク

5月の2度目のサンドイッチ作りを行いました

今回は3階のご利用者の皆様がお手伝いをしてくださいました

作ったのは餡バターサンド

「しょっぱ+甘」のコンビで召し上がっていただこうと思います

では、始めていきます

まず、ドックサンド用のパンを袋から出していきます

使い捨て手袋をつけると、なかなか開けにくい…

次はパンの中心を開いて、はさみやすくしていきます

次にマーガリンを塗ります。早めに冷蔵庫から出して塗りやすい柔らかさにしました

男性の方も参加してくださり、心強かったです

こしあんをはさみます。甘みが強いので量に注意をしながら全体的に広げていきます

こんな感じではさみ終わりました

では、食べやすいサイズに切っていきます

切り口はこんな感じにできました

昼食と一緒に盛り付けました

豆乳のスープ、チキンソテー洋風玉ねぎソース、ツナとフブロッコリーのクリーム煮、フルーツです。

応援してくださった方も一緒に、記念撮影をしました

皆様、ありがとうございました

 


5月にちなんだレクリエーションを行いました

2022年05月24日 | 行事・レク

5月の端午の節句にちなんで柏餅作りを行いました

柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「子孫繁栄」と結びつき、柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物として定着したそうです。

今回は、神事に欠かせないお餅を縁起のいい柏でくるんでいきます

準備したのは、白玉粉、豆腐、砂糖、こしあん、柏の葉です。

豆腐や砂糖を入れることでやわらかく仕上がります

電子レンジを使用したフロアと、お湯でゆでて作ったフロアがあります

器に入れ替えてレンジにかけていきます

一度取り出してかき混ぜて、再度レンジにかけて生地を作ります

柏の葉は水で濡らして、余分な水分を取り除きます

柏の葉に直接のせてこしあんを中央にのせて丸めました

柏の良い香りが食欲を注ぎます。勢いで葉も口の中に入ります

食べている途中を見られるのは恥ずかしいと口元を隠されて召し上がっていました

刻みの方やペーストの方には、酵素粥で提供しました

次は茹でたフロアを紹介します

材料を混ぜていきます

まとまるまで力が必要です

まとまったら等分していきます

柏の葉も湿らせていきます

生地をラップの上で広げていきます。手の平をうまく利用して広げます

広げた生地をカセットコンロを使用して茹でていきます

茹でたら冷水で冷やします

生地に丸めたこしあんをのせて包んでいきます

次は柏の葉を巻いていきます

隣の方と協力して作っていきます

では、早速いただきましょう

どちらのフロアも、皆様が喜んでくださっていました

美味しくいただきました。やっぱり、手作りっていいですね

 

 

 


髪を切りました

2022年05月19日 | 行事・レク

13日に訪問理美容師の方々が来てくださいました

コロナ感染が終息後、先伸ばしとなっていましたが、感染対策を行いながらの実施です

奇麗に整えていただきましたので、記念にパチリ

眠そうですね気持ちよかったんですね

皆様の表情がとても素敵ですね

理美容師の皆様、ありがとうございました


5月のサンドイッチ作り

2022年05月13日 | 行事・レク

5月の第1弾、サンドイッチ作りを行いました

今回は3階の皆様にお手伝いをお願いしました

人気のあるイチゴジャムサンドを作りました

皆様、やる気十分です

あっという間にジャムが塗れたので、早速切っていきます

見えないんですよ。

と、集中しすぎてメガネがずれているのに気が付きません

お隣の方が切ったパンを並べ行きます

今回は男性のご利用者の方も参加してくださり、女性に負けない器用さを見せてくださいました

パンをつぶさずに几帳面に切ってくださいました。

出来上がりがこちらです

今回参加してくださったせせらぎ入居者の皆様です

今回も楽しく、美味しそうに出来上がりました

昼食メニューの写真を撮り損ねてしまったので、次回は忘れないようにしたいと思います。

皆様、ご協力をありがとうございました


5月のお節句part2

2022年05月12日 | 行事・レク

端午の節句に飾った兜の鑑賞がてら、せっかくなので胡蝶蘭もご覧になっていただきました

本物なのと花びらに触れられた方もいらっしゃいます

奇麗ねと自然と笑顔になられます

お花に触れようと、身体も自然と動きます

横に並び、ポーズを決めてくださいました

俺も撮ってくれよと、男性の方も胡蝶蘭に興味が見られました

見事な胡蝶蘭におのずと近寄られ、本物なのかと触れて確かめられていた方が多かったです

なかなか見ることのできない見事な花々に、リラックスされた皆様の笑顔があふれていました