goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワーク花ばたけブログ

活動報告とお知らせ または日々
ネットワーク花ばたけは清須市社会福祉協議会のボランティア団体に登録しています。

イカセンセイ

2019-04-24 20:08:19 | イラスト
こんばんは管理人のseroriです。

今日は、ひつじを耳鼻科へ連れて行きました。
アレルギー検査なので別室に連れて行か
れる

行ったかと思ったら…すぐ戻る。

左腕の内側に□ペッタン貼ってあるので

驚く。

血管が見つからないので有名なんだけど
通常の場所で採血してあるよ

採血上手な人ベストテン第1位かもよ〜


結果は連休明けプラス何日かだね

家に帰ると
□ペッタンが気になって

血固まった?と何度も聞いてくる

ので、大丈夫だよと言うと
自分ではがさず

(取れって言う事らしい)

腕を出してくる

まーねーいいか
頑張ったもんね



前にゲーム部作りたいって書いていましたが、

ついに!
ニンテンドースイッチ購入
キノピオ隊長とヨッシーのソフト購入
ゴールデンウィークに品切れになると
困るので今のうちに買ってみた。

ついに、
貯めていた小遣い無くなる。。。

(7月のback numberライブに向けて
再び節約)


まず、設定を
ひつじ姉にやってもらい
遊び方を教えてもらう予定。

ゲームをやっている横から見ていたら
面白そう&難しそう
時間がある時にやってみよ


で、ひつじ姉がゲームをやっている横で
絵を描いていました。(ゲーム取られて
るとも言う…)



イカセンセイ

ガオガオの担任


明日は真面目に家事を頑張ります!



来てくれてありがとうございます
イカセンセイの劇画調も描いてみたいなぁ〜

















ガオガオ登校時間

2019-04-19 23:03:53 | イラスト
こんばんは管理人のseroriです。

今週描いていた絵が仕上がったので
アップするね〜


「ガオガオ登校時間」

ガオガオの左が姫

右がクマとカメ

切れてしまいましたが
1番前にイカ先生がいます

1年生は個性派そろい

かいじゅうを身にまとうことで
強くなれるガオガオ

もしかしたら…
みんなも同じかも?



頑張れ1年生!



来てくれてありがとうございます
寿司ネタでは、イカが好きです
で、
担任はイカ先生にしました。

泳ぎが得意かもね(想像)



桜雨

2019-04-09 23:27:48 | イラスト
こんばんは管理人のseroriです。

明日はひとり撮影に行こうと思って
います

桜雨



こんな風景に出会えます様に

毎日、

ずっとひつじと一緒です。

ひとりの時間を作らないとね
お互い煮詰まる。

(わがまま言わないように規則正しく過ごして飽きてきたよ)

明日はひつじ姉が休みで居てくれるので

助かる。


いい桜に出会えますように



来てくれてありがとうごさいます
雨だから空いてますように〜





ガオガオはなみずたろうになる

2019-03-24 16:18:43 | イラスト
こんにちは管理人のseroriです。

合唱団の打上げでした

いつもメンバーさんとゆっくりお話する
機会がなかったので
一緒にワイワイと過ごせてよかったです

食事の後で
カラオケをしました
皆さん歌うまいなぁ〜

私、

鼻炎の薬を飲み忘れて…



はなみずたろうになり

自宅に帰ってから
ティッシュの山の中で過ごしております


ぼーっとしていたので
カラオケで歌うつもりだった曲を
今思い出しました!

何やっているんだか…



打上花火歌うつもりでした。


次回、機会があれば



来てくれてありがとうございます


春の風は花粉を運んできます

運転時のくしゃみ連発など

皆さまお気をつけて


以上

はなみずたろうからの中継を終わります






ガオガオまとにたつ

2019-03-17 22:31:18 | イラスト
こんばんは管理人のseroriです。

今日の午後はパラリと雨粒が空から
落ちてきて…
少し心配しましたが

予定通り障がい者スポーツ交流会
アルコ清洲にて開催されました

たーーーくさんのボランティアさんに
ひつじビビる。
会場は文化展で何度も来ているので
バレーシューズに履き替えて
入るまではニコニコでしたが、

参ったな

今日の目標!最後まで見学出来ること

に、変更。




運動会みたいにたくさんの人



ニコニコクラブで色ぬりした
ボッチャの的はカラフルで分かりやす
かったです。
好評でした〜



競技のあと、
まあるく輪になって隣の人にボールを送
るゲーム
反対周りでアヒルちゃんも回してて
止まったときに持ってた人が
自己紹介をする

最後のアブラハムの子のダンスで
全身運動をする頃には

ひつじニコニコ顔になりました


去年の夏のおもちゃ図書館で
2回体験していたダンスの事をよく覚えて
いて、ケラケラ笑う。
おしりフリフリするところ大ウケでした



競技経験者のボランティアさんが
その子に合わせて的を移動させたり
拍手で盛り上げて一緒に楽しんでいる
空気感がすごく伝わってきました

ボッチャなどの競技が難しい子には
補助具を使う事で上手く参加してもらう
事が出来ました

たぶん細かい場面ごとでは
もう少し工夫が必要な事や
経験が必要な事もあったと思いますが
トラブルもなく終わって

本当に良かった


参加された皆さまお疲れ様でした
いい笑顔でしたね〜
今年度中に開催に踏み切って下さった
事務局の皆さまにも感謝です。
ボランティアさんの力ってすごい!
新しい出会いもあり
ぜひ、来年度も



ガオガオまとにたつ

ボッチャのボールの使い方違うって…




来てくれてありがとうございます
明日は移動おもちゃ図書館です
母子通園に行くよ〜よろしくね。