goo blog サービス終了のお知らせ 

Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

レッツ盆ダンシング!

2012-09-04 07:50:38 | 素敵な現場
こんにちは。

有料老人ホーム、介護フロアにてシニアアートワークを担当させて頂いている今井(いけ)です。

少し遅くなりましたが、先月のワークの報告です。


8月はお盆の季節。そしていろんな所で盆踊り大会が開かれる時期でもあります。

盆踊りの由来は諸説ありますが、先祖の霊を慰め送り出す意味があるそうです。


しかしあの盆踊りのリズムは、私達日本人のDNAに深く刻まれているような気がしてなりません。

8月は、この盆踊りのリズムを味わ うワークを行いました。

ワークのねらいと意図は至ってシンプル。

盆踊りをひたすら楽しむ!!!

実はこのフロアの皆さんは東京音頭がお好きなのです。


準備体操の後、東京音頭を歌うと、

とってもいい声で、N様の「ア、 サテ~」「ヨイヨイ」の合いの手が入り場をさらに盛り上げてくださいます。

今度はそのまま目の前にあるうちわと、「たんぽ」という、棒の先に綿をつけ布でくるんだ物を持って頂き、

盆踊りの曲に合わせてうちわをその棒で叩くようにして、リズムを体で味わいます。

古い!または、知らない!!と言われそうですが、私の中では志村けんの「 だ~いじょ~ぶだ~、トントントン」みたいなイメージです。

皆さんリズムに乗ってテーブルや、うちわや、私が叩いている太鼓に、たんぽをトントンと叩いて、ノリノリでした。

そして、アクリル絵の具数色から、ご自分が楽しくなる色や好きな色を選んでたんぽに付け、うちわに色をのせていきます。

ずっと盆踊りの曲がかかっているので、リズムにのったまま、皆さんスムーズにとりかかっています。

最後に夏らしい飾りを選んで貼り、完成です!



いつもこの場に来ても私達とは目も合わさず、積極的には参加されていなかったT様の作品。
徐々に安心されたのか、今回ははじめてご自分で色を選び、うちわに描かれていました。
太鼓にトントンしたとき、初めてとびっきりの笑顔をみせてくださいました!
心の中で飛び上がるほど嬉しかった!!



作品紹介の際、シニアの皆さん、職員さんがどよめき、拍手が起きました!
最初から最後まで、ずっと集中して描かれていた男性の作品です。
シンプルですが、力強さを感じます。



今回は環境を今まで以上に整えていくことに気をつけました。

実は7月に誤って画材を口にされてしまうという方がいたのです。

大事には至りませんでしたが、私たちがより気をつけていけば防げる事でした。

その事もあり、今一度私はチームの仲間と話合いを行ないました。

みんなからのアドバイスや気付きをもとに、こんなにも、まだまだ、やれることはたくさんあるんだと思い知らされました。

そして、そういうことをひとつひとつやっていく中で、自分の気持ちにも余裕ができて、それが場を作ることにつながっていくんですね。

一気に階段を駆け上がるのは大変ですが、足下を見ながら確実にのぼっていきたいと思います。




最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satoko)
2012-09-04 12:03:29
楽しそうですね!
出来上がったアートもシンプルに楽しさが伝わってきます。

足元を見ながらのぼってたら、すごい所にいたりするもんだよね♪応援しています。
返信する
Unknown (Yoko)
2012-09-05 13:54:27
いけちゃんへ
Facebookにこんな素敵なコメントが届いていましたよ。

ひろちゃんより
『いけちゃん、素敵な人だろうなぁ、お会いしてみたい。一歩一歩を応援しています♡』

いけちゃんの与える力は
いけちゃんが思っている以上なんだろうね。

いけちゃんらしく確実に一歩一歩・・
返信する
Unknown (今井(いけ))
2012-09-05 23:17:36
satoちゃん

コメントありがとうございます!
とにかく前に進んでいきます。これからもよろしくお願いします。

Yokoさん

facebookのコメント紹介、ありがとうございます!
Yokoさんがいつも見守っていてくださることに、深く感謝しております。

ひろちゃんさん

初めまして。コメントありがとうございます!
感じた事を伝えてくださりとても嬉しいです。
ひろちゃんさんのコメントで、また力が湧きました。これからもっと精進してまいります!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。