シニア担当のYokoです。
12月に入り街はクリスマスムード一色です。
高齢者施設も12月はクリスマス会などもあり、施設の皆さん準備を開始されています。
私が訪れている施設では毎年趣向をこらした催しが行なわれていて
以前はなんと!!雪が降りました!! 紙吹雪なんかじゃなくて、ちゃんと雪を降らせるマシーンを使って!!
凝るんです。もの凄く凝るんです。施設長がこういう事が大好きな方・・という事もありますが、
ご入居者の方にここで暮らして楽しい!と思って頂ける事をどんどんやっていく。
昨日はバーカウンターに案内してもらいました。もう高齢者施設とは思えない装い
各フロアもライトアップ!! 帰宅時に外から眺めてうっとりしました。
「施設全部がアートセラピーになればいいなと思うんですよ」
ありがたいお言葉です。

そして昨日のアートセラピー、もちろんクリスマスです!

もう皆さんフロアに来るなり、「わぁ~」と声をあげて喜んで下さいました。
「僕の時代にはなかった。それに今は子供のためのものという感じがするよ」
着席をしてそうおっしゃったSさん
そうなんです。80-90歳位の皆さんにとってクリスマスって実はあまり馴染みのあるものではありません。
海外で過ごされり、クリスチャンの方などしたら思い出や馴染みがあるものですが
商店街が賑やかにやるとか、お孫さんにプレゼントするといった具合で、
自分にとって・・という事はあまり意識される事はないように思います。
クリスマスツリーの由来はいくつかあります。
その中の一つにドイツにある村、もみの木には小人が住んでいて、小人が幸せを運んでくれるという信仰があるそうです。
その小人がいつまでも村に留まってくれるようにと、もみの木に卵やお花、ろうそくなどを飾り、村人が周りを踊るお祭りあった。
そんな優しいお話があります。この小人がサンタになったとも・・
この話を知った時、私は日本の「ご神木」のように、木には神様が宿っているという考え方は
シニアの皆さんにもとても馴染みがあるものだなぁと思いました。
クリスマス。プレゼントをサンタさんからもらうのではなくて、
今回はご自分の神様にプレゼントをしてみるのはどうだろうか??? と、考えました。
「神様からの手紙」
テーブルの上の紙コップの中に実は「小人さん」を隠しておきました。
羊毛でクルクル巻かれたかわいい子どもの絵。
それだけでなく、トナカイ、馬、犬、雪のお家などクリスマスの絵本の絵から集めたものです。
みなさん、羊毛をほぐして懸命に見つけます。
「いたぁ~」「あらぁ私は馬よ!」「これは何?犬かしら??」
ランダムに隠したのでどこにどんなものがいるのか、私達にもわかりません。
そうして全員分の小人さんが見つかると・・・・・
「今日は小人さんからお手紙が届いていますので、私が代読させて頂きますね」
ぼくはあなたの神様のつかいです。
ぼくはあなたの心に住んでいて、あなたが神様にお願い事をした時に
ぼくが伝えにいっています。
今日は、いつもやっているアートセラピーがとても楽しそうなので
ぼくもやりたくて今日は遊びにきちゃいました。
神様はあなたが元気で笑って楽しく過ごしている事をとても喜んでいます。
今日はあなたを見守ってくれている神様がふふふっと笑顔になるような
喜び幸せに溢れたツリーを作りましょう。
ぼくもお手伝いします。
皆さん、笑いながらでも真剣に小人のメッセージを聞いていました。
三角形のオアシスを少し雪のイメージを施したツリーをお渡しし、先ほどほどいた羊毛を皆さんクルクル クルクル クルクル
色を重ねたり、一巻き毎に色を変えたり皆さん思い思いに雪のツリーがどんどんあたたかい色合いに・・
そこにバラの花やクローバー ビーズやボンボンで賑やかさが飾られて行きました。
ところが私が想像しなかった事が・・・
サポーターが持ってきてくれたテーブルセットの飾りまで皆さん飾りだしました。
これには私達みんな目が点! (そこまでやるぅ??)
皆さん「盛りすぎ」で軽いオアシスのツリーがバランスを崩して「倒れちゃうのよ」と言いながら
今度はバランスを考えて飾り付けをしたり。。。夢中になっている皆さんの姿は本当にシニア??って思ってしまうくらいです。(笑)
「さっき私の携帯に連絡がありました。
小人さんからです」
皆さん大爆笑!!
「小人さんからの伝言は、神様がひとつだけお願い事を書いてねって言ってます。です」
お一人1枚お渡ししたカード そうお願い事を書いて頂きます。
皆さん・・・しばらく・・・じーーーっとツリーを見つめて・・・
福島出身のKさん 「元気に頑張ろう」
幸せを表すクローバー
いつも心にある言葉なのだと思います。

「孫の成長」
Iさんはお孫さんの事をお願いしました。「お医者さん目指して頑張っているのよ」
産婦人科を目指しているそうです。今産婦人科の先生減っているのでぜひとも!頑張って欲しいですよね。

お願い事はお孫さんの結婚がうまく行きますように・・・・
来年お孫さんの結婚式に招待されているそうです。ハワイです!!
「アートセラピーの日は避けてくださいね」と伝えると
「あっそうだなぁ~!!」と笑って答えて下さいました。

Yさんは「健康!健康!」
いつも朗らか笑顔が素敵なYさん
大きな
がどどーんと!
この輝き Yさんそのものです。

アートセラピーが大好きなNさん
写真でしかお見せ出来ないのが残念です。
まるで宝石が散りばめられているかのようなツリーなんです。
素敵な物語に登場しそうな輝くツリー

旦那さんそっちのけ(笑)でいつも夢中なIさんの作品
「人々の幸せをお祈りいたします」カードに書かれたお願い事
どんな時も笑顔で周りのみなさんに接してくださいます。
ツリーのようにやさしくて明るくてかわいくて・・・

あっ!小人さんも飾ってあります。
下についている大きな
の真ん中にビーズがでべそのようについていました。
ツリーがなんだかまるで「人」のように見えたので
「ここは元気が出る丹田のボタン!皆さん元気が欲しいときはSさんのこのボタン押しましょ」と
お伝えすると、Sさん大爆笑
皆さん作り終えると、神様からなんと手紙が届いていました!!
神様です。
素敵なプレゼントをありがとう。
なんて素敵なんでしょう。心がとってもあたたかくなりました。
あなたからのプレゼントを大切に
これからも私はあなたが元気で健康で気持ち明るく過ごしていけるように
ずっと見守っていますよ。
今日はほんとうにありがとう。
わたしはあなたを愛しています。
みなさん姿勢を正してツリーを見つめて神様からのお手紙を真剣に聞いていました。
その姿は本当に美しくてまるで祈りを捧げているかのようでした。
目の前のYさんの瞳にはみるみる涙が・・
じーんとしました。
あっ、追伸がありましたよ!
~追伸 今度 わたしもアートセラピーやりたいな~
大爆笑

素敵なクリスマスツリー
あなたの心の神様がふふふっと微笑む あったかい時間
それはあなたの心が喜ぶ時間 輝く時間
そしてシニアの皆さんの願い事は自分の健康であり、そして自分以外の大切な人の事
本当に当たり前の とってもシンプルで あたたかい願い
神様!どうぞ皆さんの「お願い事」叶えてあげてくださいね。
久しぶりに参加したSさん
ワークの後に、ご自分のツリーに静かに手を合わせていたそうです。
「家族がげんきで」

どうぞ皆さんもあなたの心が喜び輝くそんな素敵な時間を・・・
メリークリスマス
12月に入り街はクリスマスムード一色です。
高齢者施設も12月はクリスマス会などもあり、施設の皆さん準備を開始されています。
私が訪れている施設では毎年趣向をこらした催しが行なわれていて
以前はなんと!!雪が降りました!! 紙吹雪なんかじゃなくて、ちゃんと雪を降らせるマシーンを使って!!
凝るんです。もの凄く凝るんです。施設長がこういう事が大好きな方・・という事もありますが、
ご入居者の方にここで暮らして楽しい!と思って頂ける事をどんどんやっていく。
昨日はバーカウンターに案内してもらいました。もう高齢者施設とは思えない装い
各フロアもライトアップ!! 帰宅時に外から眺めてうっとりしました。
「施設全部がアートセラピーになればいいなと思うんですよ」
ありがたいお言葉です。

そして昨日のアートセラピー、もちろんクリスマスです!

もう皆さんフロアに来るなり、「わぁ~」と声をあげて喜んで下さいました。
「僕の時代にはなかった。それに今は子供のためのものという感じがするよ」
着席をしてそうおっしゃったSさん
そうなんです。80-90歳位の皆さんにとってクリスマスって実はあまり馴染みのあるものではありません。
海外で過ごされり、クリスチャンの方などしたら思い出や馴染みがあるものですが
商店街が賑やかにやるとか、お孫さんにプレゼントするといった具合で、
自分にとって・・という事はあまり意識される事はないように思います。
クリスマスツリーの由来はいくつかあります。
その中の一つにドイツにある村、もみの木には小人が住んでいて、小人が幸せを運んでくれるという信仰があるそうです。
その小人がいつまでも村に留まってくれるようにと、もみの木に卵やお花、ろうそくなどを飾り、村人が周りを踊るお祭りあった。
そんな優しいお話があります。この小人がサンタになったとも・・
この話を知った時、私は日本の「ご神木」のように、木には神様が宿っているという考え方は
シニアの皆さんにもとても馴染みがあるものだなぁと思いました。
クリスマス。プレゼントをサンタさんからもらうのではなくて、
今回はご自分の神様にプレゼントをしてみるのはどうだろうか??? と、考えました。
「神様からの手紙」
テーブルの上の紙コップの中に実は「小人さん」を隠しておきました。
羊毛でクルクル巻かれたかわいい子どもの絵。
それだけでなく、トナカイ、馬、犬、雪のお家などクリスマスの絵本の絵から集めたものです。
みなさん、羊毛をほぐして懸命に見つけます。
「いたぁ~」「あらぁ私は馬よ!」「これは何?犬かしら??」
ランダムに隠したのでどこにどんなものがいるのか、私達にもわかりません。
そうして全員分の小人さんが見つかると・・・・・
「今日は小人さんからお手紙が届いていますので、私が代読させて頂きますね」

ぼくはあなたの心に住んでいて、あなたが神様にお願い事をした時に
ぼくが伝えにいっています。
今日は、いつもやっているアートセラピーがとても楽しそうなので
ぼくもやりたくて今日は遊びにきちゃいました。
神様はあなたが元気で笑って楽しく過ごしている事をとても喜んでいます。
今日はあなたを見守ってくれている神様がふふふっと笑顔になるような
喜び幸せに溢れたツリーを作りましょう。
ぼくもお手伝いします。

皆さん、笑いながらでも真剣に小人のメッセージを聞いていました。
三角形のオアシスを少し雪のイメージを施したツリーをお渡しし、先ほどほどいた羊毛を皆さんクルクル クルクル クルクル
色を重ねたり、一巻き毎に色を変えたり皆さん思い思いに雪のツリーがどんどんあたたかい色合いに・・
そこにバラの花やクローバー ビーズやボンボンで賑やかさが飾られて行きました。
ところが私が想像しなかった事が・・・
サポーターが持ってきてくれたテーブルセットの飾りまで皆さん飾りだしました。
これには私達みんな目が点! (そこまでやるぅ??)
皆さん「盛りすぎ」で軽いオアシスのツリーがバランスを崩して「倒れちゃうのよ」と言いながら
今度はバランスを考えて飾り付けをしたり。。。夢中になっている皆さんの姿は本当にシニア??って思ってしまうくらいです。(笑)
「さっき私の携帯に連絡がありました。

皆さん大爆笑!!

「小人さんからの伝言は、神様がひとつだけお願い事を書いてねって言ってます。です」
お一人1枚お渡ししたカード そうお願い事を書いて頂きます。
皆さん・・・しばらく・・・じーーーっとツリーを見つめて・・・

福島出身のKさん 「元気に頑張ろう」
幸せを表すクローバー
いつも心にある言葉なのだと思います。

「孫の成長」
Iさんはお孫さんの事をお願いしました。「お医者さん目指して頑張っているのよ」
産婦人科を目指しているそうです。今産婦人科の先生減っているのでぜひとも!頑張って欲しいですよね。

お願い事はお孫さんの結婚がうまく行きますように・・・・
来年お孫さんの結婚式に招待されているそうです。ハワイです!!
「アートセラピーの日は避けてくださいね」と伝えると
「あっそうだなぁ~!!」と笑って答えて下さいました。

Yさんは「健康!健康!」
いつも朗らか笑顔が素敵なYさん
大きな

この輝き Yさんそのものです。

アートセラピーが大好きなNさん
写真でしかお見せ出来ないのが残念です。
まるで宝石が散りばめられているかのようなツリーなんです。
素敵な物語に登場しそうな輝くツリー

旦那さんそっちのけ(笑)でいつも夢中なIさんの作品
「人々の幸せをお祈りいたします」カードに書かれたお願い事
どんな時も笑顔で周りのみなさんに接してくださいます。
ツリーのようにやさしくて明るくてかわいくて・・・

あっ!小人さんも飾ってあります。
下についている大きな

ツリーがなんだかまるで「人」のように見えたので
「ここは元気が出る丹田のボタン!皆さん元気が欲しいときはSさんのこのボタン押しましょ」と
お伝えすると、Sさん大爆笑
皆さん作り終えると、神様からなんと手紙が届いていました!!


素敵なプレゼントをありがとう。
なんて素敵なんでしょう。心がとってもあたたかくなりました。
あなたからのプレゼントを大切に
これからも私はあなたが元気で健康で気持ち明るく過ごしていけるように
ずっと見守っていますよ。
今日はほんとうにありがとう。
わたしはあなたを愛しています。

みなさん姿勢を正してツリーを見つめて神様からのお手紙を真剣に聞いていました。
その姿は本当に美しくてまるで祈りを捧げているかのようでした。
目の前のYさんの瞳にはみるみる涙が・・
じーんとしました。
あっ、追伸がありましたよ!
~追伸 今度 わたしもアートセラピーやりたいな~
大爆笑


素敵なクリスマスツリー
あなたの心の神様がふふふっと微笑む あったかい時間
それはあなたの心が喜ぶ時間 輝く時間
そしてシニアの皆さんの願い事は自分の健康であり、そして自分以外の大切な人の事
本当に当たり前の とってもシンプルで あたたかい願い
神様!どうぞ皆さんの「お願い事」叶えてあげてくださいね。
久しぶりに参加したSさん
ワークの後に、ご自分のツリーに静かに手を合わせていたそうです。
「家族がげんきで」

どうぞ皆さんもあなたの心が喜び輝くそんな素敵な時間を・・・


私もやりたいなぁ。
そういえば全然自分がグループワークに
参加するってやってないんじゃない??
どっかでみんなでやりたいねぇ~
(但しFBなしで ww)