シニア担当のYokoです。
先日は節分でしたね。
みなさんは豆まきされましたか?
私のお隣のお家には小学生中・低学年のお子さんがいます。
節分の日、夜遅く帰ると共用廊下にお豆が・・・
それも最近の袋入りではなく、大豆が十数粒。
きっとご家族で玄関を開けて、大きな声で豆まきされたのでしょう。
私は子供の頃を思い出して、懐かしさと同時にあたたかい気持ちになりました。
そういえば、机の下に入っちゃったお豆が年末の大掃除で出てきたりしてましたっけ。
施設でも節分は大切な行事です。
大体「鬼」は施設長さん (冬にはサンタさんにもなります。お忙しい)
シニアの皆さんに伺うと 「沢山お豆ぶつけたわぁ~」と笑っていました。
節分は『邪気払い』
今日は心の邪気を改めて豆まきをして払っていただいた後、
穏やかな心をお地蔵さまを通してみなさんと楽しみました。
今日はそんなお話しです。
筆と墨
とてもシンプルな画材ですが、真っ白な紙に墨をつけて筆で描くという行為は
なかなか緊張を伴います。
また筆の持ち方の違いで円が簡単に描けたり描けなかったり。
「円を描いてみましょう」
大きく描く方 小さく描く方 沢山描く方 重ねて描く方
そして目が入り 口が入り・・・
するとテーブルにはいっぱいの丸いお顔やら三角のお顔やら
はたまた二重三重の円の中にお顔やら、
笑っている顔 口がへの字の顔 目がまん丸 目が垂れ目 目がより目
沢山のお顔が描かれていきました。
「なんだかわからないけれど、やっていくと楽しいわねぇ~」
「うまく書けないわよぉ~」
「なんか夢中になっちゃうわねぇ~」
真黒に塗りつぶしてしまう方もいますし、
ちょっと秘密の何かを描いちゃいましたね。というアーティスティックな方も。
皆さんアートには相当慣れていらっしゃる方達。
筆や墨に慣れたところで お好きな紙にご自分の穏やかさをお地蔵様の姿にして
仕上げていただきました。
そうしたら・・・
いつもの風景
でも 今日という日の初めての風景
私は改めて私が目指すアートセラピーの場とは・・
それをシニアのみなさんから教えて頂いたようです。

つづく
先日は節分でしたね。
みなさんは豆まきされましたか?
私のお隣のお家には小学生中・低学年のお子さんがいます。
節分の日、夜遅く帰ると共用廊下にお豆が・・・
それも最近の袋入りではなく、大豆が十数粒。
きっとご家族で玄関を開けて、大きな声で豆まきされたのでしょう。
私は子供の頃を思い出して、懐かしさと同時にあたたかい気持ちになりました。
そういえば、机の下に入っちゃったお豆が年末の大掃除で出てきたりしてましたっけ。
施設でも節分は大切な行事です。
大体「鬼」は施設長さん (冬にはサンタさんにもなります。お忙しい)
シニアの皆さんに伺うと 「沢山お豆ぶつけたわぁ~」と笑っていました。
節分は『邪気払い』
今日は心の邪気を改めて豆まきをして払っていただいた後、
穏やかな心をお地蔵さまを通してみなさんと楽しみました。
今日はそんなお話しです。
筆と墨
とてもシンプルな画材ですが、真っ白な紙に墨をつけて筆で描くという行為は
なかなか緊張を伴います。
また筆の持ち方の違いで円が簡単に描けたり描けなかったり。
「円を描いてみましょう」
大きく描く方 小さく描く方 沢山描く方 重ねて描く方
そして目が入り 口が入り・・・
するとテーブルにはいっぱいの丸いお顔やら三角のお顔やら
はたまた二重三重の円の中にお顔やら、
笑っている顔 口がへの字の顔 目がまん丸 目が垂れ目 目がより目
沢山のお顔が描かれていきました。
「なんだかわからないけれど、やっていくと楽しいわねぇ~」
「うまく書けないわよぉ~」
「なんか夢中になっちゃうわねぇ~」
真黒に塗りつぶしてしまう方もいますし、
ちょっと秘密の何かを描いちゃいましたね。というアーティスティックな方も。
皆さんアートには相当慣れていらっしゃる方達。
筆や墨に慣れたところで お好きな紙にご自分の穏やかさをお地蔵様の姿にして
仕上げていただきました。
そうしたら・・・
いつもの風景
でも 今日という日の初めての風景
私は改めて私が目指すアートセラピーの場とは・・
それをシニアのみなさんから教えて頂いたようです。

つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます