goo blog サービス終了のお知らせ 

Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

ファミリーアートワーク Part1

2009-04-13 13:04:50 | イベント
シニア担当のYokoです。

先日介護フロアーでご家族を招いてファミリーアートワークを行いました。

ご家族がいらっしゃるなんてわくわくドキドキです。 

施設の方との打ち合せで1ケ月前のご案内にも関わらず2組のご家族が参加して
くださり、この日はいつも以上にあたたかくて賑やかな時間になりました。

私がファミリーアートワークをやるときはご家族はそばで見ているという事ではありません。
所謂授業参観のように後ろから様子を見ているという事もしません。
一緒にこの場所を楽しむ方としてお席を用意し、皆様にご紹介をさせていただき
もちろん描画もして頂き、最後には承認です。

アートを知っていただく最高の時間ですからね。
普段ご入居されているご家族がどのような時間を過ごしているのか?
という事も知っていただくと共になにより楽しんでいただきたいのです。

ですから突然「お名前を」と振るとみなさんびっくりされます。

そりゃそうですよね。
多分いらっしゃったご家族の皆様は「見ている」時間かと思われている方が多い訳ですから。。

「え、え、僕もですか?あっ、えっと・・・○○と申します。
 どうぞよろしくお願いします」(汗)

そして私達からWelcomeの拍手です。  

この拍手にも驚かれるようです。

よーーーく考えてみると、普段「拍手」を貰うって少ないかもしれませんよね?
舞台に立つとか、人前で何かするとか 何か特別なお仕事とか出ない限り・・

でも拍手を貰って顔は照れながらもにっこり。。
うれしい瞬間です。 

今回は一人の男性(お父様)に息子さんと娘さん
もう一人は女性(お母様)に息子さん


自己紹介、そして体操から始まり、テーブルには春のイメージの綺麗な生地や
桜をイメージした紙ふぶき、そしてこの時間に無くてはならない太鼓や鈴でいつも以上に賑やかです。

そしていよいよ皆さんのテーブルの上に画用紙とクレヨンが並びました。

お父様のお隣に座っていた息子さんに伺いました。

「クレヨンはどれくらいぶりですか?」

「あ、、、もう40年位かなぁ~」


さ、そんな40年振りのクレヨンがこの後賑やかにこの時間を彩っていきます。


つづく・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クニ)
2009-04-14 00:33:07
なんて思わせぶりな終わり方...
続きが楽しみです

そして、試験の結果...
ドキドキです
返信する
続きは・・ (Yoko)
2009-04-14 08:23:27
クニちゃんへ

うふふふ。これから続き書きますよぉ~
なんかこの終わり方、自分の首を絞めていたりして・・ 


そして試験の結果は・・・・


ふふふ


採点頑張りマーーース 
返信する

コメントを投稿