シニア担当のYokoです。
三連休みなさんはどこかに出かけられましたか?
東京はこの週末から来週にかけて、紅葉の見頃だそうです。
今年も私は何処にも出かけずじまい。
来年こそはちょっと遠出をして、木々の色づくパレットを満喫したいです。
シニアの皆さんも本当は少し遠出をされたいようです。
せっかくの紅葉の季節。
伺うと皆さん、どこにも出かけてはいないという事でした。
「転んだりしたら怖いから出かけないのよ」と。ポツリ・・
その言葉を聞いて、ぜひ今日のワークを楽しんで頂きたいと
心からそう思った私でした。
なぜなら・・・ 仲間のMikaが朝から沢山の落ち葉を拾って来てくれて
今日は秋を満喫!落ち葉のワークだったのです。
シニアのプログラムを考える時に、「季節感」というものも大事にします。
特に自然素材に触れるというのは、大切で
その自然の色、匂い、形 すべてが多くの刺激をもたらすようです。
テーブルに一杯の落ち葉が広がる。
すると不思議と手が伸びていくのです。
「これは桜よね?」
「見て!この色合い濃くて素敵よ!」
「あら、小さなもみじだわ」
会話が弾み、探した葉っぱを見せ合ったり、葉っぱの名前を尋ねたりと
「葉っぱ」を通して、活気づいていきます。
どこかにお連れする事は、私達には出来ませんが、
その「どこか」を別な形でお届けすることは可能です。
それが時に「秋の紅葉」であったり、時に「夏の砂浜」だったり。
思い思いにいつの間にか、落ち葉拾いが始まっていました。
色で選ぶ人、形で選ぶ人 さまざまでした。
この日は落ち葉以外に作っていた布や紙の葉っぱの素材を
これまた作っていった枝に刺して、ご自身の秋の彩りを作りました。
それまできゃっきゃっと葉っぱを見て活気付いていたのに作り出すと、
急に「しーーーん」となるのもこれまた不思議なシーンです。
いつの間にか、夢中になっていく。
これはシニアでも子供でも誰でも共通なのではないかと思います。
もちろんしばらくすると、自分のこうしたい!を実現させるために
「ボンドを頂戴」「ここにさせる様に葉っぱに針金つけて!」とリクエストも出てきます。
こういうリクエストは本当にうれしい限り。
その方の「意欲」ですから。
段々と皆さんの枝がそれぞれに秋に染まっていきました。
でも今日はこれで終わりじゃないのが、アートワークの時間の醍醐味。
(時に、ちょっとした意地悪とも言われます。。
先に言ってよと良くシニアの方に言われたりして・・・)
出来上がったのがこちら
皆さんの思い思いの秋が、このアートワークで集まる仲間の一本の木になりました。
みなさん、しばらく呆然とされてから
「素敵ね。素敵ね」と。
それぞれの方が、それぞれの色を持ち
そうしてこの場に集まっている。。
フロアーから帰られるときに、
この木の前で数名ごとに写真を撮って行かれました。
ちょっとしたお出かけの記念写真です。
その時のみなさんのうれしそうな顔だったり、おすましの顔だったり。
ほんの少しですが、秋を楽しんでいただけたかな。。。
YOKOちゃん達の書き込みを見て100歳の方のお話しや職員さんの話し等…読んでたら感動して涙溢れそうでした。 子供達のセラピーとは違う反応だったり感触だったりするだろうけど、心に届く・表現をする・感謝するets…人との繋がりを感じたよ。 素敵な場を作り出してるね! 久々に現場に行きたくなりました♪
ただ平日は難しいので…
土・日で行ける所があれば教えて下さいです。
みんなの書き込みを読んで心がホッコリしたよ。
素敵なコメントありがとう。
子供達と反応は異なるけれども、誰もが共通している
事は「笑顔」。
私自身シニアと子供の両方を体験している事で
改めてその私達誰もが持つその「笑顔」という表現に
沢山の豊かさとあたたかさを頂いているなとつくづく思います。
ぜひお越し下さい!
かつみさんなら即人気NO.1になること間違いなし!
あったかーーーい、それはまるでゆったり出来る
温泉のような場ですよ!!
土曜日に開催している場所もありますので
追ってご連絡いたしますね。
って、かつみさん・・なんて書いたけれど
来て!来て!かっちゃん!!