goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

朝の果物

2014-06-12 09:15:16 | 日記


ブログに朝の果物 のことを書いた途端 

次々
果物を頂いちゃいました~   まるで催促かぁ~ 



愛媛のおじさんから 甘夏みかんが送られてきて





経理浜中さんから 変わりどころ びわ を (かわゆい ラッピング付きで)  







冷たく冷やして食べたらおいしい!! 


そして 

さくらんぼー は 新人アシスタント佐々木さんから朝に頂き 

出社してまもなく 頂いちゃいました みんなで食べて うまーーい 





初物は 東を向いて ニコニコ 食べる 




本日は 果糖を摂取し スタートを切りました~ 



皆様の 気遣いがありがたいであります 
産休中の コバちゃんにも 食べさせてあげたいなーと思いながら・・・  






さて 本日もがんばるぞー 







時の記念日

2014-06-10 19:11:25 | 日記


6月10日は時の記念日




「時の記念日」とは・・・・1920年に東京天文台と生活改善同盟会が、日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の貴重さ、時刻を守ることの大切さへの理解を深める目的で制定されました。
6月10日に定められた理由は、「日本書記」に天智天皇が西暦671年4月25日(新暦6月10日)、水時計をもちいて時をしらせたことが記述されていたからだそうです。








「時は人を待たず」といいますが、年月の流れは早く、 あっというまに 過ぎ去る 

 のかもしれませんね~ 



 時間とは・・・ 使いようなのでしょうか


 ヒトに与えられた時間はみな 平等 それをどのように過ごし どのように使うかは 

 人それぞれ なのでしょうね 




本日は、銀行の渡り歩きでした。 


住宅支援機構~ 七十七銀行 ~ 仙台銀行へと 



お客様の大事な融資に立会い、 またローン付けをし 滞りなく 手続きを済ませることも


私の大事な仕事です。





最近は 住宅支援機構フラット35や 災害復興住宅ローンの融資が増え 


手続きも煩雑になっておりました。 


ひとつひとつ 丁寧にすすめていこうと思います。 




『時は 金なり』  

大事な 時間を有効に使い 貴重な時を 過ごしていきたいものですね


 






 





 







果物

2014-06-09 12:31:22 | 日記

杜の市場さんにある

サイキファーム (果物屋さんです) 


季節の果物が 所せましと 陳列されています。(以前よりスペースが拡大したような・・・)



6月といえば さくらんぼ  




メロンは もう少しすると 食べごろだそうです




個人的に好きな キューイ♪ 




おいしそうな 果物たち 



果物の効果 ( ネット抜粋)



ヨーロッパのことわざに「朝のくだものは金、昼は銀、夜は銅」というのがある。
くだものは、昼なら銀、夜食べても銅に値する栄養価があるが、やっぱり金なのは朝食で食べる果物なんだそうだ。



なかなか忙しい朝

ケド 果物を食べるといいのですね~  

帰りに 買っていこーっと 







梅雨入りの 

2014-06-09 08:34:21 | 日記

じめじめした日が続きますね~



洗濯物は乾かないし 髪の毛はまとまらない 足元はぬれて 動きにくい

 

な~んて

いいことが あがってこない嫌われものの雨 ・・・ 



そんな 雨の日こそ いいことってないかなー 


手芸が得意な方 や 絵を描いたりと 高貴な趣味をお持ちの方は こんなときに 

やるのでしょうか・・・ 




私は やはり 読書でしょうか  読みかけていた本を再開したりしてました


いよいよクライマックスです  (ドラマからは すっかり遅れてしまいましたが・・・)






この季節の好きな 花  桔梗



亡くなった母の大好きな花でした


この風船のようなお花をよく つぶしたくて・・・ うずうず 




それでも 綺麗に花を咲かせていました 







 梅雨のこの季節は お花が綺麗ですね~  アジサイもまもなくでしょうか
 












つぶやき

2014-06-06 18:38:41 | 日記



高い時計  



ブランドのバッグ 



こだわりの靴  



新しい化粧品




女性であれば それが自分へのちょっとしたご褒美であり  幸福感のひとつであること 



私も独身時代 そんな時期がありました (→ 学生時代からほんのちょっとバブルをかじり・・・世代がバレます。) 






けれど ここ数年の価値観の変化に自分で気付くことがあります 





幸せは たくさんのものやお金を持っている事ではないということ 

豊かな心を持ち合わせているかで 幸せの感じ方は違う 


物事は 捉え方次第で 幸福感は変わってくるという事を 周りのヒトから 学ぶ機会があったのだと

思います。 ありがたいことです。 












それでも たまに 子疲れし、 所帯じみた会話に 肩を落とし 

気がつけば 化粧も直していない日々 笑笑笑 →周りは笑えない  









ヒトは 持っている大事なものに 意外と気がついていないものなのかもしれません

だから 自分と違うものに うらやましく ないものねだり になるのかもしれません。 





手からこぼれ落ちないよう  自分の幸せを 見つめなおそう










そんな つぶやきでした。