高齢者学級公演。
下見をしてたので、予定通り10時着。
会合中なので、道具を下ろして、着替えて待機。
すると、係の方から「お座布団はどうしましょう?」の問い。
車から下ろし忘れたかと思って、確認すると、乗せ忘れが発覚

区民館の座布団で間に合わせました。
出囃子が鳴って高座に上がると、会合のレイアウトのままの
着席なので、コの字型に座ってらっしゃいました。
みなさんのお顔は拝見できるんですが、正面には突き当たりに
一列壁に寄りかかるようにお座りになっているんで、
客席中央はたたみがみえるだけ・・・・。
このレイアウトは、ずっと昔、お寺の施餓鬼に招かれて公演した以来。
少し動揺したけど、いつも通りに
「からぬけ」「落語クイズ1」「時そば」を演じました。
座布団を忘れたわけは、田子浦町づくりセンターからいただいた
手作り高座を積み込んで、それに意識が行きすぎたんだと思います。


和室だったので、この高座もデビューを果たせました

緋毛氈がかかっちゃうので、隠れちゃうんですが、
ビールケースを4つほど組んで、緋毛氈をかけるより安定します
